ニートの就活のやり方

大企業をリストラされた後、再就職は厳しい?再就職の流れと心構え

投稿日:

ニートの中にはかつて大企業に勤めていた人もいることでしょう。

ところが、急なリストラに遭って、予期せずニートになってしまった人もいます。

そうした人が気になるのは、リストラによって経歴に傷がついたのではないか、ということです。

大企業からリストラされると、無能扱いされて再就職が厳しくなるのではないかと、不安に思う人がほとんどです。

本記事では、大企業をリストラされた後に再就職することは厳しいのか、再就職の流れやすべきこと、心構え等をご紹介します。

目次

大企業をリストラされた後に再就職することは厳しいのか

近年、業績悪化のために大企業がリストラを行うことは一般的になりました。

盤石な経営をしていると思われていた大企業が潰れてしまう、上場廃止になってしまうことも珍しくありません。

そういった状況下ですので、大企業をリストラされたからといって、本人に非があるとは限りませんし、それだけで履歴書や職務経歴書を突き返されることはありません。

結局は、本人の年齢やそれまでの職務が重要視されますので、他の転職者たちと条件は変わりません。

再就職の流れ

再就職をするためには、まずハローワークに行きましょう。

ハローワークで求職の申し込みをすることで、雇用保険を受給することができます。就職活動中は当然無休になります。

雇用保険を受給できれば、お金のことを心配せずに就職活動を行うことができます。

また、通常、雇用保険の支給までに3か月の待機期間がありますが、リストラであれば給付制限なくすぐに支給されます。

そのままハローワークに掲載されている求人票を見て求職活動を行ってもよいですが、より幅広い職種、会社を紹介している転職サイトを利用することをおすすめします。

特に、再就職したい業界や職種が決まっている場合は、その業界や職種の求人を専門に集めている転職サイトがあるかもしれません。

どの転職サイトも登録、利用は無料になっていますので、まずは登録して求人を覗いてみるのが良いでしょう。

再就職の心構え

大企業をリストラされた人だと、就職活動と言えば新卒採用の時に経験しただけという人がほとんどかもしれません。

再就職活動は、新卒採用に比べて非常に厳しい環境ですし、アピールすることも違いますので、しっかりと心構えをしておきましょう。

まず、再就職活動で大切なのは、今までの経験です。

どんな立場でどんな仕事をこなしてきたのか、その仕事を通してどのように会社に貢献することができたのか、といったことがアピールすべきことになります。

学歴や資格も考慮には入るものの、職歴の方が大切になります。

ですので、今まで書いたことがないであろう職務経歴書の作成をしっかりと行いましょう。

次に、待遇についてです。

転職するからには待遇の向上あるいは維持をしたいものですが、現実的には給与や福利厚生といった待遇面は落ちてしまうことが一般的です。

そのことを知っておかないと、なかなか応募したい求人が見つからず、無駄に時間が過ぎ去ってしまいます。

どの部分が妥協できて、どの部分が譲れないのか、といった優先順位を付けておきましょう。

最後に、落ちることが当たり前ということを覚えておきましょう。

いくら大企業での勤務経験者でも、再就職活動ではそう簡単に内定をもらうことはできません。

応募した企業の基準に合わなければ、書類選考が通らないこともよくありますので、面接にも進めず連戦連敗といったことも珍しくありません。

そのことを知らないと、どんどんと自信を失ってしまい、就職活動を行う気力がなくなってしまいます。

ですので、選考に落ちることが当たり前だと認識しておきましょう。

まとめ

再就職活動においては、大企業をリストラされたからといって不利なことはありませんが、大企業に勤めていたことがそれほど有利に働くこともありません。

本記事で紹介した心構えを参考にして、再就職に臨んでください。

-ニートの就活のやり方

執筆者:

関連記事

低学歴からでも大企業に就職できる!具体的な方法3つ

世の中には様々な考え方の人がいて、学歴に関しては大きく分けると二通りの考え方の人に分かれます。 学歴至上主義の人と、学歴は重要視せずにその人の人柄や取り柄を見る人です。 とはいっても、転職について語る …

20代ニートが社会復帰するために踏むべきステップ3つ

20代ニートというと、「ああ、最近若い奴でも無気力で働きたくないとか言い訳してるやついるんだよな」と普通の人は思うでしょう。   しかし、現役20代ニートにしてみるとこんなのは 「時代が俺に …

新卒カードは既卒と比べてどれくらい就活で有利?新卒だからこそ入りやすい職種5選

新卒カードということばがありますが、就職活動において新卒は圧倒的に有利だと言われています。 当記事ではその理由を中心に、既卒と比較しながら説明しています。 目次 新卒カードとは? 新卒カードとは、就職 …

脱ニートを決意したけど仕事が決まらない!原因と対処方法4つ

ニート生活を終わらせ、いざ就職活動をしてみたけれど中々仕事が決まらないという人もいるのではないでしょうか。 やっと社会復帰しようと思ったのに……と意気消沈してしまう日もあるでしょう。 という訳で、ニー …

新卒で退職するときに知っておきたいポイントをまとめて解説!

厳しい入社試験を突破してせっかく就職が決まっても、数か月~数年内に退職する新卒者は少なくありません。退職の原因は人間関係、給与、仕事内容などさまざまです。 もし新卒で入社した会社の退職を考えている人は …

ニートが話しやすい職場の3つの特徴と探し方

どんな仕事でも少なからずコミュニケーションを取らなくてはいけません。 しかし、多くのニートはコミュニケーションを取るのが苦手であり、コミュニケーションが就職によるニート脱出の障壁になっています。 です …

30代から楽な仕事に転職するためには?具体的な方法やコツを紹介

20代の頃はがむしゃらに働いて、30歳を過ぎた中堅になれば、どんどん給料も地位も上がっていって余裕も出てくる。 だから辛いこともあるけど頑張って働いていたのに、いざ30歳になってみると、給料は全然上が …

中小、大手企業への転職それぞれのメリット・デメリットを紹介

転職を考える理由も様々ですが、中小企業から大手企業へ転職をしたいと考える人もいれば、大手企業から中小企業への転職をしたいと考える人もいると思います。転職理由の動機はそれぞれですが、大手企業と中小企業の …

働き方は人それぞれ!ニートを脱出する方法5つ

多くのニートはどうにか社会に復帰しようと考えていると思います。 しかし、長らくニートをやっていると、どうやって社会復帰すればよいかわからなくなっている人も少なくありません。 本記事では、ニートが脱出す …

ニートから派遣で働くのはおすすめ?メリットとデメリット

 ニートの人にとって、仕事を見つけて働くというのはとても勇気のいることですよね。 「仕事が出来なかったらどうしよう」「人間関係が上手く行くか心配」と悩んで、一歩を踏み出せないと考えている人も多いです。 …