ニートの就活のやり方

30代後半から就職活動を考えている人へのアドバイス5つ

投稿日:2017年10月10日 更新日:

歳を重ねれば重ねるほど「就職活動は難しくなっていく」と、聞き飽きるほど聞いてきたと思います。

しかし、実際に自分自身が聞きたいことって、「就職したいから具体的にどうしたら良いのかな」ということですよね。

という訳で、こちらの記事では、30代後半から就職するにあたって、具体的な事柄に触れていきたいと思います。

目次

1. フリーターより安定した収入を得られる

就職活動をする動機は、これから先の人生において、安定した収入を求めているからというのも大きな1つだと思います。

フリーターと正社員の生涯賃金の違いなど、もう調べ終わっている人も多いと思うので、メリットの1つとして軽く挙げておく程度にしておきます。

2.ネットでマイナスな情報を飲み込んでしまわないようにする

日本国憲法で定められているように、人の思想はとても自由です。

「30代後半からの就職は厳しい」

「今まで就職しないでフラフラしていてたくせに」

「むしろ何で就職していないのか疑問だ」

など、ネットサーフィンをしていると上のような悲しい言葉にぶち当たってしまうかもしれません。

しかも、就職先を考えている時期ですから『実際そうだしなぁ』とモヤモヤした気分になってしまう日もあるでしょう。

どの情報発信者にも、それぞれ考え方がありますが、その考え方が、今の自分にとってツラいものであれば「見なければ良い」のです。

通りすがりに「オッサン」「オバサン」と言われた、くらいに考えてしまいましょう。

あるいはその言葉を逆手に取って「この若造が、今に見てろよ」くらいに考えてみるのも良いですね。

自分にとって得のない情報は、噛み砕いて飲み込んでしまわないという方法が、この際には適しているといえます。

3. どんな職に就きたいのか

自分の社会生活の基盤となる企業を探しに出るわけですから、具体的にどのような職種に就きたいのかなどを吟味していく必要があります。

その際に必要となってくるのは「今までの経験」です。

自分がフリーター時代や以前正社員だった時代にどのような職種が楽しく、向いていたか、逆にどのような職種がツラく、続けづらかったかなど、思い出してみると良いでしょう。

これといってピンとくるものがなかった、という人は全くもって新しい業界へ飛び込んでみるのも良いと思います。

職探しについて、下記の項目からは、具体的に求人を探していく方法をスタイル別に2種類紹介していきます。

4. 自分で求人を探していくスタイル

具体的に職を探すとなれば、方法としては、ハローワークを利用したり、求人冊子を読んでみたり、新聞に一緒に入っている求人のチラシを見るなどです。

また、求人サイトも多種多様なものがありますので、条件や職種などで検索してみると良いでしょう。

5. 転職エージェントを利用するスタイル

転職エージェントを利用すると、自分で求人を選ぶことは出来ませんが、転職エージェントが企業との繋ぎ目の役割を担ってくれます。

転職エージェントといっても多種多様なので、まずは自分が良いと思う転職エージェントを見付けて、そこから利用に踏み込むことが大切だと思います。

まとめ

「家庭を持つことになった」「今後自立し、いっぱしの社会人として生きていきたく思った」など就職活動をすることになった背景は様々だと思います。

複雑な気持ちになるような日もあるとは思いますが、これから先の自分の人生の為に、もう一踏ん張りして就職活動を頑張って欲しいなと思い、情報を上記にまとめてみました。

この記事が、30代後半からの就職活動について悩んでいる人の参考になれば、嬉しいです。

-ニートの就活のやり方
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

転職するときニート期間(空白期間)は不利になる?

転職するために会社を辞めてニート状態の人、もしくは会社を辞めてニート期間を経て、ようやく社会へ出ようと決心した人もいるのではないでしょうか。 その際、どうしても気になるのはニート期間のことでしょう。 …

女性ニートは脱出できる!結婚、家事手伝い、仕事におすすめの資格3つ

ニートというと男性を思い浮かべがちですが、実際には女性のニートも数多くいます。 ニート=男性という世間のイメージから、女性ニートに向けた対策などはあまり取られておらず、なかなかニートから抜け出しにくい …

このままじゃヤバい!就活に失敗してニートになった人の選択肢3つ

就職活動に失敗してしまうと、人格を否定されたような気持になって意気消沈してしまい、ニートになってしまうことは珍しいことではありません。 しかし、そのままずるずるとニートを続けてしまっては、どんどんと就 …

アラサー無職からの就職活動で大事なポイント4つ

アラサー無職が今から就職活動してもはたして間に合うのだろうか。 いろいろと不安な気持ちが募ると思います。 実際20代に比べると、アラサーの就職活動は厳しい戦いになることは間違いないでしょう。 しかし、 …

まだまだ挽回できる!ニート歴が長い人の就職活動方法

ニート歴が短いとそれほど一般の人と変わらない就職活動を行うことができます。 しかし、ニート歴が長くなってしまうと、世間からの目も厳しくなってきますし、ニート自身もどうやって就職活動に臨めばよいかわから …

無駄な時間をなくす!カラ求人の見分け方。

せっかく就職する気になったのに、カラ求人に騙されて出鼻をくじかれたニートの方も多いと思います。 履歴書作成などにはかなりの時間がかかりますし、やる気も削がれてしまいます。 そうならないためにも、カラ求 …

ニートがバイトに受からない4つの原因と対処方法

アルバイトを始めて社会復帰しようと考えているニートは数多くいると思います。 その中には、実際にアルバイトへ何度か応募したものの全て落ちてしまい、落ち込んでしまっている人もいることでしょう。 本記事では …

本当に良い職場とは?良い職場の特徴とブラック企業の特徴やその見分け方をご紹介

厚生労働省が発表した「平成 29 年雇用動向調査結果の概況(平成30年8月)」によると、離職率は約15%で、定年や待遇面以外の離職理由で最も高かったのは「職場の人間関係が好ましくなかった」というもので …

働き方は人それぞれ!ニートを脱出する方法5つ

多くのニートはどうにか社会に復帰しようと考えていると思います。 しかし、長らくニートをやっていると、どうやって社会復帰すればよいかわからなくなっている人も少なくありません。 本記事では、ニートが脱出す …

ニートから派遣で働くのはおすすめ?メリットとデメリット

 ニートの人にとって、仕事を見つけて働くというのはとても勇気のいることですよね。 「仕事が出来なかったらどうしよう」「人間関係が上手く行くか心配」と悩んで、一歩を踏み出せないと考えている人も多いです。 …