本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ニートの中には、正社員で働く自信はないけど、アルバイトよりは安定性が欲しいということで契約社員での社会復帰を目指している方もいるでしょう。
そもそも契約社員とはどういう待遇なのでしょうか?
本記事では、ニートから契約社員になる場合のメリット、デメリット、契約社員になった場合に注意すべきことなどをご紹介します。
契約社員になるメリット3つ
契約社員とは、企業などと有期期間での雇用契約を結んだ常勤の労働者です。
会社や業種によって呼び方は様々で、期間契約社員、期間従業員、臨時社員、準社員、期間工などとも呼ばれます。
契約社員のメリットをご紹介します。
1. 社会保険が適用される
1つ目は、社会保険適用になることです。
社会保険に加入できれば、老齢や病気の際には、年金や給付金が支給されます。
アルバイトやパートと比べて、生活の安定感が増します。
2. フルタイムで働ける
2つ目は、フルタイムで働けることです。
アルバイトやパートは働きたくてもシフトの制限がありますが、契約社員は基本的にフルタイムでの勤務となります。
それでいて、残業が少ない傾向にあります。
定時で帰れることも多く、自分の時間を確保しやすいです。
3. 責任が少ない
3つ目は、責任の少なさです。
契約社員の仕事は範囲が限定されていることがほとんどです。
そのため、正社員ほど仕事に責任を負う必要がありません。
ニートの中には、必要以上に責任を感じてしまう人も多いので、この点はかなりのメリットになるでしょう。
契約社員のデメリット3つ
続いて、契約社員のデメリットをご紹介します。
1. ボーナス、退職金が無い
1つ目は、ボーナスや退職金が無いことです。
会社によるのですが、ほとんどの会社でボーナスや退職金がありません。
そのため、正社員と比較した場合、年収の差はかなり開いてしまいます。
2. 契約更新まで昇給、昇進がない
2つ目は、契約更新時まで昇給や昇進がないことです。
期間内にどんなに成果を上げたとしても、契約途中で昇給や昇進がありません。
評価すべき時に、その評価が正しく反映されないことはデメリットと言えます。
3. 解雇をされやすい
3つ目は、事実上の解雇をされやすいことです。
契約更新がなければ、事実上の解雇となります。
正社員は法律上保護されているので、よほどの事が無い限り解雇されませんが、契約社員はあっさりと首を切られます。
契約社員が注意すべき「5年ルール」とは?
契約社員で注意しておきたいのは、5年ルールと呼ばれるものです。
契約社員として同じ会社で働いている期間が5年を超えたら、労働者の申し込みによって、会社側は有期雇用契約から正社員と同様の無期雇用契約に転換しなければなりません。
会社としては、都合よく使える契約社員を無期雇用契約にしたいとは思いません。
そのため、5年経ったら契約を更新しないといったことが頻発しています。
ですので、契約社員の立場や、就職した会社の環境が気に入っていたとしても、長くて5年しか働くことができないのが現実です。
路頭に迷う前に、転職活動を始めておく方がよいでしょう。
契約社員の求人を探すなら、リクナビNEXT
契約社員で就職することを決めたら、求人サイトに登録して、早速求人を探しましょう。
求人サイトは正社員の求人ばかりではなく、契約社員の求人も豊富に掲載しています。
特に、リクナビNEXTには、数多くの契約社員の求人が集まっており、ぜひとも利用したい求人サイトです。
リクナビNEXTの特徴は、ほとんどが非公開求人であることです。
登録しないと見ることができない求人が多くありますので、登録しておかないと条件に合った求人を見つけ出せない可能性があります。
登録するのは無料ですし、ニートでも登録可能ですので、まずは登録することをおすすめします。
また、スカウト機能が充実していることも特徴です。
経歴や希望条件を登録しておけば、企業側からオファーが届くことがあります。
全く知らなかった業界からオファーが来て、思わぬ出会いとなることもしばしばです。
活用次第で、長くなりがちなニートの就職活動を短期化することもできるでしょう。
>> 転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】
まとめ
以上、ニートが契約社員になるメリット、デメリットを中心にご紹介しました。
契約社員の立場は弱いですので、その点を踏まえた上で、契約社員となるべきかどうか判断しましょう。
コメント