ニートの就活のやり方

転職活動にブランクのある方必見!最低限おさえるべき就活マナーを紹介

投稿日:2017年3月21日 更新日:

お仕事をしていない期間が続き、いざ転職活動をしようと思い立ってみたはいいものの、どう行動すればよいのか、失礼に当たらないのかというのは案外分からなかったりしますよね。

この記事は転職活動にチャレンジしようと考えるあなたが、最低限おさえたほうがいいマナーをいくつか紹介していきます。

目次

採用担当者の目に留まる履歴書書きのNGポイント

転職活動をするにあたり、求人応募をする前に提出用の履歴書を作っておく必要があります。

この項目では履歴書づくりで陥りやすいやってはいけないポイントをいくつか紹介していきます。

履歴書を手書きで書く際にうっかりミスで誤字脱字してしまったりする事、よくありますよね。

この時、絶対に修正液での修正など絶対に行ってはいけません

採用担当者はしっかり見ています。

応募書類すらきちんと書けない人間と見なされ、書類の段階で不採用が決まってしまうことも多いです。

履歴書はあなたという人財を採用担当者に知ってもらう最初の1ページです。

大変ではありますが、修正での手直しなどは絶対に行わないようにしましょう。

ここから始まる!電話での求人応募の際の注意点。

履歴書が出来上がったら、求人募集に応募するため企業に電話をしなくてはなりません。

この項目では、その際にやってはいけないマナー違反を紹介していきます。

電話をする際に特に気をつけなければならないのは周囲の環境、なかでも音の有無です。

音の出るものを消した自室など必ず静かな環境で応募の電話をかけましょう。

この時点であなたと採用担当者との間に面識はありません。

だからこそ電話での第一印象が大事になってきます。

うるさい場所で電話をしてしまうと、それこそ通話に適した場所すら考慮できない常識のない人間だとみなされてしまうのです。

いざ面接へ!これだけは言ってはいけないNGワード

転職までの最後の一歩である面接、緊張により思わぬ発言をしてしまい失敗した経験は私にもたくさんあります。

この項目では面接官の質問へ解答する際に絶対に言ってはいけないNGワードを紹介していきます。

まず最初に前の職場に関する悪口、これだけは絶対に言ってはいけません。

相手がどんな印象を感じるか以前に、悪口をいう事で好感を持たれることはまずありません。

それに、同僚と良好な人間関係を築けるか担当者に疑念を抱かせてしまいます。

色々思うことがあり退職したのは誰しも同じですが、ここはぐっとこらえて前職の愚痴などは面接の場では控えるようにしましょう。

まとめ

いくつか転職活動での注意すべきポイントをまとめてみましたがいかがでしょうか。

世間では未だ不況と言われてこそいますが、人材不足を訴える業界は沢山あり未経験者も歓迎している企業も多くあると聞きます。

ニートでも働くチャンスは必ず存在していますので、是非チャレンジしてみてください!

参考サイトURL:(http://next.rikunabi.com/03/manner_ihan/manner_ihan_01.html)

-ニートの就活のやり方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【成功事例あり】ハローワークで転職はできる?転職サイト・エージェントと比較!

ハローワークとは正式名称で公共職業安定所になります。 ハローワークを利用した事がない人も多くいると思います。 しかし、ハローワーク経由で転職をする場合にもたくさんのメリットはあります。 ただデメリット …

低学歴ニートは穴場企業を狙え!おすすめの就職活動の仕方、気をつけるべき話し方

就職活動と学歴は切っても切れない関係にあります。 大手企業であれば、やはり難関大学の学生を多く採用したいと考えるものです。 そのため、学歴フィルターがかけられて、低学歴では説明会すら予約できないといっ …

30代後半から就職活動を考えている人へのアドバイス5つ

歳を重ねれば重ねるほど「就職活動は難しくなっていく」と、聞き飽きるほど聞いてきたと思います。 しかし、実際に自分自身が聞きたいことって、「就職したいから具体的にどうしたら良いのかな」ということですよね …

中小、大手企業への転職それぞれのメリット・デメリットを紹介

転職を考える理由も様々ですが、中小企業から大手企業へ転職をしたいと考える人もいれば、大手企業から中小企業への転職をしたいと考える人もいると思います。転職理由の動機はそれぞれですが、大手企業と中小企業の …

働き方は人それぞれ!ニートを脱出する方法5つ

多くのニートはどうにか社会に復帰しようと考えていると思います。 しかし、長らくニートをやっていると、どうやって社会復帰すればよいかわからなくなっている人も少なくありません。 本記事では、ニートが脱出す …

【チャンスあり】アルバイトから正社員になるきっかけやパターン5つ!

企業のなかには、労働力を安定的に確保したいなどの狙いからアルバイトを正社員に登用する取り組みを積極的に行っているところがあります。 ただ、それらの企業においても、人によっては早い段階でアルバイトから正 …

ニートを脱出して正社員として採用されるために大切な3つの心得

多くのニートは、一刻も早くニートから脱出しなくては、と焦りを覚えているのではないでしょうか。 そういう気持ちはあるものの、何から始めればよいのかわからず、戸惑ってしまい、結局、何もできないままのニート …

中途採用の就職が決まらない!原因とおすすめの対処法

中途採用の転職活動で就職先がすぐに決まる人と、なかなか決まらない人がいます。なかなか決まらない場合には、その原因を探ってみることが大事です。 焦ってしまう前に、自分にあてはまることがないかチェックして …

転職活動時でのIT系ブラック企業の見分け方

ブラック企業とは、主に、労働基準法を守っていない会社のことをいいます。 せっかく転職するのであれば、無給労働やパワハラが横行しているような会社には、入社したくないですよね。 しかし、求人には時期的な縁 …

大企業をリストラされた後、再就職は厳しい?再就職の流れと心構え

ニートの中にはかつて大企業に勤めていた人もいることでしょう。 ところが、急なリストラに遭って、予期せずニートになってしまった人もいます。 そうした人が気になるのは、リストラによって経歴に傷がついたので …