本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
お仕事をしていない期間が続き、いざ転職活動をしようと思い立ってみたはいいものの、どう行動すればよいのか、失礼に当たらないのかというのは案外分からなかったりしますよね。
この記事は転職活動にチャレンジしようと考えるあなたが、最低限おさえたほうがいいマナーをいくつか紹介していきます。
採用担当者の目に留まる履歴書書きのNGポイント
転職活動をするにあたり、求人応募をする前に提出用の履歴書を作っておく必要があります。
この項目では履歴書づくりで陥りやすいやってはいけないポイントをいくつか紹介していきます。
履歴書を手書きで書く際にうっかりミスで誤字脱字してしまったりする事、よくありますよね。
この時、絶対に修正液での修正など絶対に行ってはいけません。
採用担当者はしっかり見ています。
応募書類すらきちんと書けない人間と見なされ、書類の段階で不採用が決まってしまうことも多いです。
履歴書はあなたという人財を採用担当者に知ってもらう最初の1ページです。
大変ではありますが、修正での手直しなどは絶対に行わないようにしましょう。
ここから始まる!電話での求人応募の際の注意点。
履歴書が出来上がったら、求人募集に応募するため企業に電話をしなくてはなりません。
この項目では、その際にやってはいけないマナー違反を紹介していきます。
電話をする際に特に気をつけなければならないのは周囲の環境、なかでも音の有無です。
音の出るものを消した自室など必ず静かな環境で応募の電話をかけましょう。
この時点であなたと採用担当者との間に面識はありません。
だからこそ電話での第一印象が大事になってきます。
うるさい場所で電話をしてしまうと、それこそ通話に適した場所すら考慮できない常識のない人間だとみなされてしまうのです。
いざ面接へ!これだけは言ってはいけないNGワード
転職までの最後の一歩である面接、緊張により思わぬ発言をしてしまい失敗した経験は私にもたくさんあります。
この項目では面接官の質問へ解答する際に絶対に言ってはいけないNGワードを紹介していきます。
まず最初に前の職場に関する悪口、これだけは絶対に言ってはいけません。
相手がどんな印象を感じるか以前に、悪口をいう事で好感を持たれることはまずありません。
それに、同僚と良好な人間関係を築けるか担当者に疑念を抱かせてしまいます。
色々思うことがあり退職したのは誰しも同じですが、ここはぐっとこらえて前職の愚痴などは面接の場では控えるようにしましょう。
まとめ
いくつか転職活動での注意すべきポイントをまとめてみましたがいかがでしょうか。
世間では未だ不況と言われてこそいますが、人材不足を訴える業界は沢山あり未経験者も歓迎している企業も多くあると聞きます。
ニートでも働くチャンスは必ず存在していますので、是非チャレンジしてみてください!
参考サイトURL:(http://next.rikunabi.com/03/manner_ihan/manner_ihan_01.html)
コメント