ニートの就活のやり方

中途採用の就職が決まらない!原因とおすすめの対処法

投稿日:

中途採用の転職活動で就職先がすぐに決まる人と、なかなか決まらない人がいます。なかなか決まらない場合には、その原因を探ってみることが大事です。

焦ってしまう前に、自分にあてはまることがないかチェックして、適切な対策に転換していきましょう。

ここでは、決まらない現状を打開して自分にピッタリの企業に就職するための対処法を説明します。

目次

中途採用で就職が決まらないのは誰のせい?

中途採用への応募をしたり、面接に行ったりしても、なかなか決まらないことがあります。
なぜ、スムーズに就職に結びつかないのか、あれこれと思い悩む人もいるでしょう。

不採用の理由としては、採用企業の都合やタイミングで、自分ではどうすることもできないこともあります。しかし、求職者としての自分側に原因があることも実は少なくないのです。

原因1 自分の希望だけを考えている

原因の1つ目は、自分の希望だけで選んでしまっているというものです。採用は自分だけで決められるものではありません。

企業と求職者の双方の希望が一致してはじめて成立するものです。提出書類や面接で、給与や待遇、仕事内容など自分の希望ばかりを考えて伝えてしまっていないでしょうか。

もし、そうだとしたらどれだけ一生懸命に熱く語っても、採用担当者は「不一致」の判断をする可能性が高いです。

原因2 すべて自己判断で転職活動を進めている

2つ目は、転職活動をすべて自己判断だけで進めてしまっているというものです。

自分の判断だけで行う転職活動は、誤認や誤解が多くなります。応募する企業との意思疎通でもよく起こります。

しかし、それ以前にもっとも注意しなくてはならないのが、自分について間違った認識を持ってしまうことです。自分のことを過小、もしくは過大評価したり、自分の適性を見誤っていることもあります。

そのまま応募してしまえば、採用担当者は不適切と判断するでしょう。自分が思っている自分と、周りが思う自分は認識が異なる部分があることを理解しておく必要があります。

中途採用で就職したいときに役立つ対処法

原因1と2を踏まえて、中途採用で就職するための効果的な対処法を説明します。応募先を探すときは、自分の希望を考えても構いません。

しかし、ひとたび応募する企業を決めたら、その先は企業の希望を理解することに徹底しましょう。

つまり、企業がどのような人材をほしいと思っているかを探ることが大切です。求人内容、ホームページ、企業のSNSやブログなどで配信されている内容をよく読んだり、聞いたりして理解を深めましょう。

その企業の希望の中から、自分と一致する部分を探し出してください。それが、適切で効果的なアピールポイントです。

自分の転職活動に自信がない人は、転職エージェントに登録してみましょう。エージェントのアドバイザーが自分に合う転職活動の方法を教えてくれるでしょう。

自分にピッタリの求人案件があるときには紹介もしてくれます。応募の際には、客観的なアドバイスをしてもらえるので、採用される確率を高めることができるのです。

就職が決まらなくても、焦る必要はありません。焦りや不安な気持ちで応募や面接に臨んでしまうと、伝える内容にもその心理が影響してしまうものです。

的確なアピールにつなげられずに、なかなか決まらない状況を長引かせてしまう可能性もあります。

焦りが生じても動揺せずに、今、自分の将来やキャリアをしっかり考えて転職活動を行っていれば決してマイナスにはならないということを信じて、自信を持って転職活動を進めましょう。

中途採用は対策次第!就職が決まらないときはエージェントに相談しよう!

中途採用の転職は、どのような対策をしているかが採用の合否に大きく影響します。焦る必要はありませんが、自分の転職活動に自信がない人は、転職エージェントのアドバイザーに相談してみてください。

アドバイザーは転職・採用のプロですから、自分では見えていなかったり、足りていない部分について客観的なアドバイスがもらえるでしょう。

-ニートの就活のやり方

執筆者:

関連記事

「ニートは就職できない」と言われる理由と対処法4つ

「ニートが就職できる訳がない」「ニートは就職しづらい」なんて、周りに言われた経験はないでしょうか。 もしくはそう言っている人を見た、そんな情報をどこかで見たという人もいると思います。 しかし、それは言 …

ニートの復帰は無理?バイトと正社員はどっちからがいい?おすすめの仕事

ニート生活を経てからの社会復帰、となると「まずはアルバイトから肩慣らししたほうが良いのかな」など、様々な不安や疑問が頭をよぎると思います。 ニート生活で趣味として武道や格闘技をやっていたなど、何か力の …

30代から楽な仕事に転職するためには?具体的な方法やコツを紹介

20代の頃はがむしゃらに働いて、30歳を過ぎた中堅になれば、どんどん給料も地位も上がっていって余裕も出てくる。 だから辛いこともあるけど頑張って働いていたのに、いざ30歳になってみると、給料は全然上が …

必ず知っておきたいニート向けの仕事の探し方2つ

しばらくニート生活をしてきたけれど、最近働く意欲が出てきたという人もいると思います。 しかし、「仕事ってどうやって探していたっけ」もしくは「以前よりもっと良い探し方があるなら知りたい」という人も多いで …

会社を退職してニート生活へ…転職はいつ始めればいい?求人サイトを使った転職活動

体調不良や人間関係で会社を退職して、しばらくゆっくりしようとニートになった人は数多くいるでしょう。 最初こそ開放感に浸って精神的に安定するのですが、だんだんとニートであることに不安を感じてきて、再就職 …

20代ニートの主な退職理由と具体的な3つの背景

人によって好みや価値観も千差万別ですよね。 それと同様、ニートの人が、何故ニート生活を送っているのかという理由は千差万別なわけです。 なので多少人により異なってくる箇所はあるとは思いますが、ここでは2 …

20代ニートが社会復帰するために踏むべきステップ3つ

20代ニートというと、「ああ、最近若い奴でも無気力で働きたくないとか言い訳してるやついるんだよな」と普通の人は思うでしょう。   しかし、現役20代ニートにしてみるとこんなのは 「時代が俺に …

転職活動にブランクのある方必見!最低限おさえるべき就活マナーを紹介

お仕事をしていない期間が続き、いざ転職活動をしようと思い立ってみたはいいものの、どう行動すればよいのか、失礼に当たらないのかというのは案外分からなかったりしますよね。 この記事は転職活動にチャレンジし …

転職するときニート期間(空白期間)は不利になる?

転職するために会社を辞めてニート状態の人、もしくは会社を辞めてニート期間を経て、ようやく社会へ出ようと決心した人もいるのではないでしょうか。 その際、どうしても気になるのはニート期間のことでしょう。 …

大学中退ニートは仕事がない?就職やアルバイトの探し方、女性は専業主婦もあり

大学を中退してニートとして過ごされている方にぜひ読んでいただきたい記事です。 おそらく多くの方々は就職して働きたいと考えていると思います。 しかし、世間はそんな甘いものではないというような風潮があるた …