ニートの就職体験談

家と図書館に閉じこもっていた私がニートを脱出できたきっかけ

投稿日:2016年12月21日 更新日:

私自身がニートであった時期を経て、今こうして人と関わりながら再び仕事ができているという経験を踏まえて、何か一つでも今就活を始めようとしている方のお役に立つことがあればという思いで、ニートを脱出できたきっかけを書きたいと思います。

目次

気持ちと体力の両方が整ったから

どれだけ焦ってもだめだった

 ニートである間に毎日を明るい気持ちで過ごしてきたという人は、おそらく少数派ではないかと感じています。

仕事をしていない自分に引け目を感じてしまい、社会や家庭に居場所があって年齢相応に活躍している友達や兄弟などに、置いて行かれたような気持ちに深く苛まれた人が多いのではないでしょうか。

私がそうでした。

そして、内面で自分を責めて、毎日焦っていました。

けれども、今振り返って思うのは、焦っても焦っても、その気持ちだけではニートから脱出できなかったということです。

きっかけは友達とのつながりから

 ニートであった毎日は、図書館に通ったり、自宅でDVDを観たりの孤独な毎日でした。

そういった日々が続く中、そういった気持ちでも会えるごく少数の友達と会ったり、家に手紙が届いたりということが、何か風穴を開けてくれたというか、世の中とのつながりを運んでくれたと思います。

孤立しないということは、大きなことだと今感じています。

体力と気持ちが整った

 そんなある日、自分の中から、誰に言われたわけでもなく、「外の世界と関わりを持ちたい」という気持ちが芽生えてきました。

体力と気持ちの両方が整った時期が、訪れたのだと思うのです。

ボランティアをはじめてみた

就活に焦る気持ちをひとまず置いて

ニートの状態を情けなく感じる気持ちをひとまず横に置けたのは、今思えば不思議です。

ですが、それは、就職しなければという焦る気持ちを横に置いておくステップが、実は本当にこのとき必要だったからだと思います。

社会に再び出て、お給料をもらって人と接することは、当時の私にはハードルが高く感じられました。

それでも、人と関わりたい!と感じた気持ちが、自分でとても嬉しかったのです。

社会福祉協議会へ行き、ボランティア登録

住まいの自治体に一つずつあるのが社会福祉協議会です。

図書館によく行っていた私は、社会福祉協議会の発行するチラシから、ボランティアという形によっての社会との関わり方があることを知りました。

そこで、社会福祉協議会の窓口へ行き、「今、自分は仕事をしていないけれども、ボランティアがしてみたいです」と素直に職員さんに話してみました。

このときの私の思いをそのまま受けとめてくださったスタッフの方のおかげで、私は人の中で、ボランティアを始めることができたのでした。

家族と友人の温かな存在が、いつも近くにありました

安心できる人に囲まれていることの、ありがたさと大事さ

再び私が外に出て人と関わり、そしてもう一度今のように仕事ができるようになるまで、両親が信じて待ってくれたことが、何よりこの頃の私を励ましてくれました。

友人についても同じで、これは言葉はおかしいですが、生涯交際のできる友人を自分ではもちろん意図せず、運命がふるいにかけているような時期でもありました。

ニートであるが、私である

私という人間の、ニートという社会的におかれた状況でなく、私という人間そのものを、この時期に私の周りにいてくれた人々は、いつでも見てくれていたのです。

日々、社会の中で大変なことは、彼らにもそれぞれきっといつだってあっただろうに優しく、ただ何も求めず責めず私のそばにいてくれた人々の存在と温かさがあったからこそ、今の私があると思っています。

お伝えしたいのは、「仕事をしなければ!」という、焦る気持ちを時には脇に置いて、今、自分が無理なくできそうなことから、人との関わりをスタート、あるいは再スタートすることには大きな意義があるということです。

長い人生から見れば、準備の整わない自分に鞭打って仕事を始めることよりも、人との信頼というものを自分の中に取り戻すことのほうが、実は意味は深いと言えることがあると思います。

どうか焦らないで、そしてあきらめないでほしいと、今読んでいらっしゃるすべての方に、心からお伝えしたい思いです。

-ニートの就職体験談

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

25歳職歴無しの引きこもり女が工場のパートとして就職するまで

私は、25歳の女です。 この度、工場でのパートとして社会復帰する事ができました。 私は昔から引きこもりで、社会経験も根性もなく、おまけに人間関係にすぐ疲れてしまうという、成人としては酷すぎるタイプの人 …

高校中退から27歳でニートを脱出。職歴なしから就職をして統括マネージャーになるまで

私は40歳の男性です。 私は、高校を中退してからニート生活を続けていました。 ニートと言っても一口では語ることはできません。 一人一人にそれぞれの事情があるはずです。 私の場合は「うつ病」でした。 目 …

32歳で大手運送会社を途中退職。無職を経て施工管理会社に再就職した話

私は現在34歳の男性で、建設などの施工管理をする職種に就いています。 以前は大手運送会社の正社員として働いていましたが、30歳の頃、時代の流れにより会社方針も変化していく中、自分の考える方向性との違い …

結婚が一番の動機だった!37歳無職からサービス業の正社員に就職できた話

オススメの資格であったり履歴書の書き方であったり面接の受け答えの方法であったり、そういったこともちろん大切でした。 しかし、私はもっと気持ち的な部分も大切だったなと、当時の自らの就活経験を振り返って思 …

プライベートまで口出しされる会社に嫌気。26歳で無職から不動産営業事務に再就職出来たときのこと

当時25歳の女性でした。前の職場をやめた理由は、会社の人との人間関係が上手くいかなかったことが大きな原因でした。 仕事は介護の仕事で障がい者施設でした。そこの施設はデイサービスのみの施設で、休みも土日 …

パチスロとの出会い、父の死。34歳職歴なしだった私が派遣に就職できるまで

私は現在34歳の派遣作業員として、細々と日銭を稼いで生活しております。 肩書きは、ネジ塗装会社の機械オペレーターということになりますが、実際のところは半分以上ライン工みたいなものです。 正直、同年代で …

超ブラック消費者金融の外交員を27歳で退職し、運送系営業の管理職に再就職するまで

私は現在39歳男性で運送業の営業職(管理職)として仕事についております。 私が現在の職につくまでの間に一度転職を経験しております。 目次 超ブラックだった消費者金融の取り立て係 専門学校を卒業して初め …

30歳まで正規雇用されたことがなかった私が正社員として旅行会社に就職できた話

当時30歳まで正規雇用で働いたことがなく、アルバイトで実家暮らしをしていました。 新卒の就職活動に、失敗しそこからやる気をなくしアルバイトを掛け持ちしたりしていました。 新卒で就職した友人たちの初任給 …

ある映画がきっかけで一念発起!18~24歳までひきこもりだった私がビルメンテナンスとして就職できた話

私は幼少のころから一人で遊ぶことを好む性格で、大人になってもその性格は変わりませんでした。 そのため人間関係での悩みが多く、ひきこもるようになってしまいました。 そんな私がある映画がきっかけで一念発起 …

39歳職歴なしが転んだ老人を助けたことがきっかけで10年間の無職から正社員になれた話

無職期間が長かった私は、ある人に会う時をきっかけに正社員になることができました。それは夢みたいな出来事でしたが、そもそも私は10年ぐらい無職の期間がありアルバイトもせず家で、ゲームなどして過ごしていま …