高卒ニートの就職

高卒フリーターの就職活動はリクナビNEXTがおすすめ!求人を見つけるコツ

投稿日:2017年5月3日 更新日:

就職をしようとは思うものの、どうやって始めてよいかわからないという高卒の方は案外多いのではないのでしょうか。

高校には求人票が並んでいて先生に経由で応募したり、アルバイトでは直接お店に電話したり、と経験はあると思いますが、実際に自分で就職活動を行ったことはない方も多いです。

本記事では就職活動を行う上で、高卒フリーターにも便利な求人サイト・リクナビNEXTの活用方法をご紹介します。

目次

誰でも使える就職サイト、リクナビNEXT

テレビやネット上の広告でリクナビNEXTを見たことはあると思います。

一見すると大卒のためのサイトのように見えるのですが、実は高卒やニート、フリーターといった様々な人たちが利用できる転職サイトです。

 

リクナビNEXTがおすすめな理由は、その圧倒的な転職決定数です。

正社員に転職した人の8割は、リクナビNEXTを利用していたという調査もあります。

また、正社員の求人ばかりだけではなく、派遣社員や契約社員などの求人も豊富に掲載されています。

正社員になる前に、派遣社員や契約社員で経験を積みたい方や、家庭等の事情で契約社員の方が都合が良いという方にも便利な就職サイトです。

高卒フリーターのリクナビNEXTの使い方、登録方法

何はともあれ、まずは登録しましょう。

登録に必要なものは、メールアドレスのみです。

また、会員登録は無料ですので安心して登録してください。

登録は以下のリンクからどうぞ。

>> リクナビNEXT

 

登録を終えたら、求人を検索しましょう。

地域や職種、業種など、自分の希望にしたがって条件を絞っていきます。

ここで覚えておいて欲しいのは、掲載件数が多いだけあって、少しくらい条件を設定したくらいでは膨大な数の求人が出てきてしまいます。

希望があまりない場合は仕方がありませんが、出来る限り自分の希望を条件に反映させましょう。

応募したい求人を見つけたら、リクナビNEXTから説明会やイベントの予約、あるいはプレエントリーをしてみましょう。

後は相手の企業からの連絡を待って、その指示に従って説明会に参加したり、面接を受けたりといった段階に進みます。

高卒フリーターがリクナビNEXTで求人を見つけるコツ

リクナビNEXTで検索すると、広告費を多く出している大手の会社が上位に出てきます。

大手の会社を希望しているなら、そのまま応募してしまえばよいのですが、もっと自分に合った会社を探したいならば、検索結果を何ページも確認してみましょう。

後ろのページにある会社ほど目立ちにくいため、見ている人の数は少なくなります。

ということは、応募している人数も少なくなりますので、競争率は低くなります。

ですので、後ろのページで、自分好みの会社を見つけることができれば、低い競争率で採用面接に臨むことができます。

時間はかかりますが、穴場の求人を見つけるチャンスでもあります。

リクナビNEXTには実際にどんな求人が載っているのか?

ここでは、リクナビNEXTの高卒向けの求人にはどんな職種や業界が多いのか、ご紹介します。

リクナビNEXTで「高卒」という条件で検索をしてみると、営業職が目立ちます。

営業職は人によって合う合わないがある仕事ですが、常に必要とされている職種ですので、粘り強さやコミュニケーション能力などに自信がある人はぜひ挑戦してみてください。

また、製造業の求人も数多くあります

自動車メーカーのように名の知れたメーカーから、知る人ぞ知る部品メーカーまで様々な製造業が揃っています。

製造業はきついイメージがありますが、職場環境や福利厚生が整っている会社が多く、就職先としては優良と言ってよいでしょう。

サービス業も多くの求人が出ています。

飲食店やアパレル、アミューズメントといった分野が多く、全国展開しているような企業が大半になっています。

サービス業は人手が足りていないことが多いですので、正社員として採用されやすいです。

この他にも様々な業種、業界の仕事がリクナビNEXTには掲載されていますので、実際に検索してみることをおすすめします。

まとめ

リクナビNEXTを使いこなせば、広く情報を得ることにつながり、自分好みの会社を見つけやすくなります。

ぜひリクナビNEXTに登録して、就職活動を有利に進めてください。

-高卒ニートの就職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高卒からできる正社員の楽な仕事5選

2017年度の高卒の求人倍率は、1.75倍になりました(7月末時点)。 これは6年連続の上昇となります。 せっかく募集している会社が多くあるのだから、少しでも楽な仕事に就きたいですよね? この記事では …

採用確率UP!高卒から就けるおすすめの仕事一覧

高卒で就職を考えた場合、どのような職業が向いているのでしょうか。高卒で就ける仕事はある程度限られてきます。 あまり考えずに応募した場合、高卒で雇ってもらうことが難しい職業ばかり応募してしまうことにもな …

高卒におすすめの転職サイト・リクナビNEXTとは?便利な機能やコラムの紹介

現代では、たくさんの人が転職を考えています。 転職の理由は人それぞれですが、いざ転職に向けて動き出そうとしたとき、何から始めてよいかわからない人も多いのではないでしょうか。 特に高卒の方は一から就職先 …

高卒ニートでも公務員試験を受けられる?大卒程度試験の試験内容とは?

高卒でニートをしている人の中には公務員になりたいと考えている人もいることでしょう。 しかし、公務員試験を受けることができるのかよくわからず、高卒や年齢がネックになると決めつけて、調べることもせず諦めて …

高卒は大卒に比べて就職、転職でどれくらい不利なのか?

現在働いている方には、高卒の方もいれば、大卒の方もいます。 世間の噂では大卒の方が就職や転職が有利だと言われていますが、果たして本当なのでしょうか。 実際、働いていて高卒の人も多く、しっかり働いている …

高卒からの就職活動、面接で使える自己PRの例・書き方

高卒の場合学歴をPRできないため、どんなことを自己PRに使えばいいのか迷ってしまうことが多いと思います。 しかし高卒でも、自己PRの手段はいろいろあります。 ここでは高卒で自己PRが必要になった場合、 …

ハローワーク以外でできる高卒からの就職活動の方法7つ

高校生が就職活動をするなら、ハローワークで仕事を探そうと思う方も多いのではないでしょうか。無料で利用でき、年齢に合った条件で仕事を探すことができます。 しかしハローワーク以外で高卒者が仕事を探そうと考 …

高卒女性におすすめ!人気の仕事ランキングトップ10

就職活動の際に学歴が求められることがあるため、高卒の女性は就職が難しいと思われがちです。けれども、職種によっては学歴に関係なく、能力次第で大きく稼ぐことができます。 特に高校卒業後すぐに就職する場合は …

高卒フリーターはハローワーク求人から就職できる?必要なステップ

皆さんは「正社員離れ」、いわゆるフリーターが年々増えているのをご存知でしょうか。 好景気にも関わらずアルバイトという生き方を選択した理由は何なのでしょう? 自由を求めたり、正社員になったが労働環境が合 …

高卒から就職する場合に、合わない・避けるべき職場の特徴7つ

高卒で就職する場合、避けておいた方が良い職場の傾向があります。 長く働くためには、なるべく高卒に向いていない職場を避けて応募する方が最適です。 ここでは高卒に合わない職場の傾向や、高卒、大卒を問わずに …