高卒ニートの就職

高卒女性におすすめ!人気の仕事ランキングトップ10

投稿日:

就職活動の際に学歴が求められることがあるため、高卒の女性は就職が難しいと思われがちです。けれども、職種によっては学歴に関係なく、能力次第で大きく稼ぐことができます。

特に高校卒業後すぐに就職する場合は、求人数も豊富で就職率も高いです。今回は、高卒女性におすすめの仕事をランキング形式でご紹介していきます。

高卒で給料の高い仕事に就きたい場合は、学歴に左右されず、実績が評価される仕事がおすすめです。ランキングを順番に見ていきましょう。

目次

1位 営業職

営業職の場合は、学歴よりも営業力が求められます。

専門的な資格は必要ありませんが、コミュニケーション能力や積極性が求められます。

不動産会社や保険会社など、成果を出せば出すほど給料も高くなる会社もあるので、数字を追い求めることにやりがいを感じる人には向いている職業です。

2位 エンジニア

あらゆる産業に情報技術が利用される中、エンジニアの需要が高まっています。プログラミングの基礎知識は独学で習得できるレベルのものもあるため、高卒だから身につけることができないということはありません。

エンジニアは学歴よりも技術力が問われる仕事であり、能力次第で給料アップが期待できます。また、会社で働きながらプログラミングのスキルを磨くことができるので、転職もしやすく、フリーランスという働き方を選ぶこともできます。

3位 販売・接客業

販売・接客業においても、高卒の女性が多数働いています。

実力主義の業界で、多くの求人で学歴は問われません。どんな人に対しても明るく接することができ、適切にセールストークのできる人材が求められます。

4位 公務員

公務員の場合は大卒と高卒で募集が分かれており、事務職や警察官、消防官などさまざまな職種に応募することができます。

公務員試験に合格し、高い倍率をくぐり抜ける必要がありますが、安定して働けるという点で非常に人気のある就職先です。

公務員の場合は新卒が有利というわけでもなく、既卒でも同じ条件で応募できます。ただし、応募時に年齢制限があるので注意しましょう。

5位 事務職

書類の管理や電話対応など、地道な作業を根気強く、正確にこなせる人に向いている職業です。

パソコンを使用する作業も多いので、文書作成ソフトや表計算ソフトなどを覚えておくと、就職にも有利でしょう。

6位小売業

商業高校の卒業生に人気のある職種です。

コンビニエンスストアやドラッグストアなどの店舗運営に関わったり、スーパーバイザー、店舗開発スタッフなど、実績次第で高収入も期待できます。

7位 介護職

介護職は、細やかな気遣いのできる人、どのような状況でも臨機応変に対応できる人に向いている職業です。

少子高齢化の影響で、今後も求人は増加していくと予測されます。体力も求められますし、健康や医療に関する知識も必要です。

8位 観光業界

ホテルや旅館、観光施設でも、多くの高卒の女性が働いています。外国人観光客の対応が求められることもあり、英語が話せると就職もしやすいです。

英検やTOEICを受験し、英語力の分かる実績を作っておくと良いでしょう。

9位 運送業

運送業には男性が多いイメージがありますが、トラックの運転手など、女性の活躍も増えてきています。重い荷物の運搬など力仕事は求められるものの、仕事の大部分は単独行動となるので、コミュニケーションの苦手な女性に向いている職業です。

10位 飲食業

飲食業の場合は、学生アルバイトから正社員として採用されることもあります。ただ、就業時間が不規則であったり、長時間労働を求められることもあり、立ち仕事が苦手な人には大変な仕事です。

高卒女性も正社員として就職可能

高卒女性におすすめな職業をランキング形式でご紹介しました。正社員になるには必ずしも大卒である必要はなく、職種によっては高卒の求人も多くあります。

大学で学びたいことがない場合は、必ずしも無理をして大学に通う必要はなく、社会人経験を積むために早めに就職するのも一つの方法です。高卒で高収入を得たいのであれば、実力主義の企業を目指してみましょう。

-高卒ニートの就職

執筆者:

関連記事

高卒の平均年収について【年齢・性別・職業別】

何らかの理由で高卒のまま仕事に出ている人は少なくなく、様々な業種や職種で高卒の人を見かけますよね。 一般的に高卒は年収が低いと言われており、大卒や専門卒と比較するとかなりの差が出てくると考えられていま …

男女問わず!高卒でもできるおすすめの仕事一覧

大学・短大・専門学校進学率が70%を超える現在、だんだんと進学するのが当たり前になっています。 高卒での正社員就職率は高い水準になっています。 しかし、卒業直後のタイミングを逃したり、就職先を辞めてし …

高校中退ニートになってしまう主な2つの理由と就職方法

高校を中退してニートとして過ごしているみなさん! 就職したいと考えている方は多いはずです。 しかし、高校を中退しているからといった所を見られてなかなか就職できないと思われている方も多いと思います。 し …

高卒で就職して勝ち組へ!仕事の選び方と就職活動

高卒で就職を考えた場合でも、勝ち組になる方法はいくつかあります。 就職先や就職活動の方法など気をつける点はありますが、高卒で勝ち組になるためのポイントをまとめています。 高卒での就職に不安を持っている …

高卒女子に人気の就職先は?6つの業界、職種を紹介

高卒となると働く場所が限られてしまい、就職先に困ってしまうことが多いでしょう。 まして、女子だと肉体労働ができないこと、いまだ男性ばかりの会社もよくあることから、より就職先が制限されてしまいます。 で …

高卒からできる正社員の楽な仕事5選

2017年度の高卒の求人倍率は、1.75倍になりました(7月末時点)。 これは6年連続の上昇となります。 せっかく募集している会社が多くあるのだから、少しでも楽な仕事に就きたいですよね? この記事では …

誰もの憧れ!高卒で年収1000万を実現できる5つの職業を紹介

年収1000万円というのはだれもが憧れる高収入の1つの目安と言えるでしょう。 年収1000万円というワードで検索を駆けると医者や弁護士、パイロット、国家公務員というような職業が出てきます。 しかしこれ …

高卒から始めた仕事を辞めたい…と思ったときにやるべきこと6つ

高卒で就職したものの、何らかの事情で仕事を辞めたいと感じる方も多いのではないでしょうか。 仕事が合っていないと感じたり、職場の雰囲気が自分に合わないこともあるでしょう。もし仕事を辞めたいと感じている場 …

高卒には製造系と事務職どちらがおすすめ?それぞれメリットとデメリットを紹介

製造業と事務業では、どちらが高卒に向いているのでしょうか。 性別や性格によっても向き不向きはありますが、ここでは高卒でも就きやすい仕事として知られる製造業と事務業の特徴やそれぞれのメリット、デメリット …

高卒からの就職活動、面接で使える自己PRの例・書き方

高卒の場合学歴をPRできないため、どんなことを自己PRに使えばいいのか迷ってしまうことが多いと思います。 しかし高卒でも、自己PRの手段はいろいろあります。 ここでは高卒で自己PRが必要になった場合、 …