高卒ニートの就職

高卒フリーターはハローワーク求人から就職できる?必要なステップ

投稿日:2017年5月7日 更新日:

皆さんは「正社員離れ」、いわゆるフリーターが年々増えているのをご存知でしょうか。

好景気にも関わらずアルバイトという生き方を選択した理由は何なのでしょう?

自由を求めたり、正社員になったが労働環境が合わなかったなど様々な原因があります。

ここでは、高卒フリーターが就職する、または転職をするにはどのような選択肢があるのか調べてみました。

目次

ハローワークに高卒求人はある?

結論から言ってしまえば、ハローワークに高卒の求人はあります。

しかし人間関係や仕事内容など、働き始めなければわからないことがたくさんあり、必ずしも自分の望み通りになる職場は少ないでしょう。

また高卒フリーターは若さがあるとはいえ、企業から見たら一般求職者と同じです。

求人欄に「人柄採用」や「やる気重視」などの求人文句をよく見ますが、採用される人材はやはり会社にとって即戦力となる人物でしょう。

世間的には高卒フリーターというのは能力や知識が低く見られがちです。

また就職活動をしていない高卒フリーターにとっては面接の必勝ポイントや、履歴書の書き方など、正しいことを学んでいないのは大きなマイナスになります。

情報があふれている現代でも、情報のみでは採用を勝ち取るのは難しいです。

ではどのようにしてスキルを磨き、正しい就職活動の仕方を学べるのでしょうか。

高卒からの就職に必要な準備

皆さんは「求職者支援制度」をご存じでしょうか?

身近な職業案内所として知られているハローワークは求人情報を提供しているだけではありません。

雇用保険を受け取れない求職者に、無料の職業訓練を実施し就職をサポートする制度です。

支給条件を満たせば、職業訓練期間中の生活を支援する給付金を受け取ることが可能になります。

スキル面だけでなく面接の日取りやアドバイス、履歴書の書き方も指導してくれます。

しかし応募する企業の仕事内容や職場環境など、求人票だけではわからない場合もありますので、ネットを利用して自分でリサーチをしましょう。

また直接企業に問い合わせてみるという手もあります。

情報化社会に伴い、HPを持つ企業が増えてきました。

問合せフォームなので質問をしてみるなど、自分の求める条件に近いかどうか時間をかけて調べることが大切です。

面接に向けて自分を見つめなおす

就職に欠かせない面接を攻略するのは至難の業です。

学歴がある学生でも苦手意識がある人が多いと言われています。

高卒フリーターと学生の違いは、生活のためにアルバイトをしていることだと思います。

毎日長時間働いていれば、重要な仕事を任される機会もあるでしょう。

学生アルバイトではなかなか経験できないことなので、十分面接でアピールができます。

しかし面接の対策をしていなければ、せっかくのアピールポイントを伝えることができません。

企業理念と自分の考えの共通部分や、自分がどのような人間なのかを理解しておくことが大切です。

まずは自分と向き合ってみることから始めましょう。

ハローワーク以外にも就職に強い媒体がある

ハローワークに出ている求人はほんの一握りです。

たくさんの企業が求人を様々な求人サイトで掲載しています。

有名なのは「リクナビネクスト」です。

リクナビネクストにはプロフィールや職務履歴などを入力しておくと、興味を持った企業や、エージェントからオファーが届くスカウト機能があります。

また支援アドバイザーから就職活動のアドバイスや非公開求人の紹介を受けることができるのです。

希望の条件を入力しておけば、それに近い求人情報をチェックできるので、より自分の条件に近い企業を探すことができます。

>>転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

まとめ

高卒フリーターから就職するのは簡単ではありません。

自分1人でとなるとさらに難易度は増してきます。

しかしハローワークやリクナビネクストなどの媒体を利用し、サポートを受けることで就活成功の可能性は高まるでしょう。

自分の努力を惜しまないことが最も大切になってきます。

国の制度やネットを最大限に利用し、フリーターから社会人にステップアップしましょう。

-高卒ニートの就職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高卒から始めた仕事を辞めたい…と思ったときにやるべきこと6つ

高卒で就職したものの、何らかの事情で仕事を辞めたいと感じる方も多いのではないでしょうか。 仕事が合っていないと感じたり、職場の雰囲気が自分に合わないこともあるでしょう。もし仕事を辞めたいと感じている場 …

高卒フリーターの就職活動はリクナビNEXTがおすすめ!求人を見つけるコツ

就職をしようとは思うものの、どうやって始めてよいかわからないという高卒の方は案外多いのではないのでしょうか。 高校には求人票が並んでいて先生に経由で応募したり、アルバイトでは直接お店に電話したり、と経 …

学歴なんて関係ない!高卒におすすめの就職先10選

7割以上の人が高校卒業後に進学している現在ですが、高卒からの就職も依然として多くあります。 しかし、求人を見れば、大卒以上という条件がついたものが目立ち、高卒にとっては就職や転職は大変なものとなってお …

高卒女性におすすめ!人気の仕事ランキングトップ10

就職活動の際に学歴が求められることがあるため、高卒の女性は就職が難しいと思われがちです。けれども、職種によっては学歴に関係なく、能力次第で大きく稼ぐことができます。 特に高校卒業後すぐに就職する場合は …

高卒の転職は厳しい?おすすめの職種や大手企業に入る方法

大卒のみ採用の会社、もしくは短大卒以上を採用している会社であれば、もちろん条件として高卒では不可能、となります。 しかしそうでない会社も、もちろん多く存在しています。 今までのキャリアを見てくれる会社 …

高卒からの就職活動、面接で使える自己PRの例・書き方

高卒の場合学歴をPRできないため、どんなことを自己PRに使えばいいのか迷ってしまうことが多いと思います。 しかし高卒でも、自己PRの手段はいろいろあります。 ここでは高卒で自己PRが必要になった場合、 …

高卒で異業種に転職できる?オススメの準備と仕事の探し方

高卒で一旦就職した後、異業種への転職はできるのでしょうか。難しいイメージもありますが、下準備や業種によってはそれほどハードルは高くありません。 まずは高卒で異業種に転職したい場合のポイントや、転職前に …

採用確率UP!高卒から就けるおすすめの仕事一覧

高卒で就職を考えた場合、どのような職業が向いているのでしょうか。高卒で就ける仕事はある程度限られてきます。 あまり考えずに応募した場合、高卒で雇ってもらうことが難しい職業ばかり応募してしまうことにもな …

高卒からでも事務職に転職できる?有利に就職を進める方法

高卒の人が仕事をする職場は、店舗での接客であったり、工場での作業であったりと「現場」というイメージが強いと思います。 実際、現場での業務がほとんどでしょう。 現場で働く人の中には、デスクワークが中心の …

選択肢はいろいろ!高卒に人気の就職先ランキングトップ20

商業高校、工業高校、農業高校、普通高校など、高校と言っても色々です。 就職に際しては高校の教師が求人元へ行き、求人を貰ってきます。 地域や年度により、求人のばらつきもあるので、下記ランキングには予想も …