高卒ニートの就職

高卒の初任給の平均はいくら?高卒で大企業と大卒で中小企業どっちが良い?

投稿日:2017年8月9日 更新日:

 

大学へ進学せず、最終学歴が高卒のまま社会へ出る人も多いですよね。

商業高校や工業高校などで専門スキルを身に付け、就職を視野に入れて高校へ行った人も少なくないと思います。

という訳で、ここでは高卒の初任給の平均、または最高額、その他の項目などについて書いていきます。

目次

高卒の平均初任給

地域や職種など、勤めている会社により、もちろん給与には差が生じます。

地域により、最低賃金などの設定も違うので、これは当然ともいえますね。

高卒の平均初任給は平均16万前後です。

また、社会保険などを差し引いた手取り額は13~14万ほどとなります。

高卒の最高初任給

気になるのは高卒の最高初任給で、どのくらい貰えるのだろうか、という点だと思います。

もちろん、初任給が「こんなに貰えるの?」というくらい、高い会社も存在します。

しかし、1つ覚えておいてほしいことがあります。

目先の利益や金額だけ追って、後悔してほしくないからです。

求人に表示されている初任給金額は、基本給として表示されているでしょうか。

そうでない場合は、残業代などが含まれた表示である可能性があります。

つまり、その分、朝から晩まで残業ありきで働く形態の企業や業種ということでしょう。

また、昇進に応じて、給与が上がっていく会社であるかどうかというのも、そこで考えるべきポイントです。

初任給がとても良いからといって、働きやすい環境であるかどうか、生涯賃金でどう推移していくものなのか、その辺りを見極めることのほうが大切と言えるでしょう。

ずっと働き続けることが苦にならない、残業が大好き、そういう細かなことは気にしない、というタイプの人にとっては、ここは問題にならないかもしれませんね。

気になる、という人はチェックしてみたほうが良いと思います。

大卒と高卒の給与の違い

やはり、高卒の初任給というテーマのこの記事を読んでいる人にとって、大卒と高卒はどうして給与が違うのだろうというのも気になるテーマだと思います。

こちらは、多くの人が議論しているテーマでもありますよね。

一番しっくりくるかなと思った論点で、ここに関して記述していこうと思います。

もしも大卒の人が、高卒の人と同等の給与を貰うことになった場合、やる気や意欲が損なわれてしまうのではないでしょうか。

また、その知識や意欲などを好む企業などは大卒から採用している企業すらあるので、そこに大卒者のニーズもあるわけです。

そして、大学へ行くということは、高卒から働く人より、4年は遅れて正社員生活を送ることとなります。

同じ会社に勤めだした大卒の人との給与がもし違っても、自分は4年多く給与を貰っていることを忘れなければ、大して気にならない額だと思います。

また、大学と一口に言っても、公立や私立など、掛かる費用は様々です。

親に借金したり奨学金を借りたりと、自己負担して学習分野を広げたのですから、その分の恩恵として、初任給の段階で数万違ってくるのは、当然ともいえます。

高卒で大企業勤めと、大卒で中小企業勤め

こちらも、多くの人が議論していて、よく見るテーマですよね。

「大企業」や「中小企業」と一口に言っても、給与形態や、昇進制度、資格手当、勤務時間など様々です。

これらひっくるめて、高卒という最終学歴でも、昇進していける会社に勤めることが出来れば、そちらのほうが給与面の向上が望めます。

大卒でも、ある程度まで昇進してしまえば、もうそれ以上は給与が上がらない会社に勤めたとしたら、そちらは給与面での向上という点では難しくなってきます。

ですので、自分が望む給与まで登り詰めることが出来る会社へ就職することが大事だといえるでしょう。

まとめ

高卒の初任給は、大体平均16万前後です。

それよりも、今後の昇進や資格手当などで、給与が上がっていく会社なのか、というところが大切だと思います。

そこそこ困らない程度で良いという人もいるでしょうし、ここは一概には言えないところでもありますね。

やりがいのある仕事を、好き好きで給与面を気にしない働き方というのも良いと思います。

大卒と高卒系統の趣旨の記述もしてみました。

この記事が、高卒の初任給などに興味がある人の、参考になれば、嬉しいです。

-高卒ニートの就職

執筆者:

関連記事

ハローワーク以外でできる高卒からの就職活動の方法7つ

高校生が就職活動をするなら、ハローワークで仕事を探そうと思う方も多いのではないでしょうか。無料で利用でき、年齢に合った条件で仕事を探すことができます。 しかしハローワーク以外で高卒者が仕事を探そうと考 …

高卒の平均年収について【年齢・性別・職業別】

何らかの理由で高卒のまま仕事に出ている人は少なくなく、様々な業種や職種で高卒の人を見かけますよね。 一般的に高卒は年収が低いと言われており、大卒や専門卒と比較するとかなりの差が出てくると考えられていま …

高校中退ニートになってしまう主な2つの理由と就職方法

高校を中退してニートとして過ごしているみなさん! 就職したいと考えている方は多いはずです。 しかし、高校を中退しているからといった所を見られてなかなか就職できないと思われている方も多いと思います。 し …

高卒からできる正社員の楽な仕事5選

2017年度の高卒の求人倍率は、1.75倍になりました(7月末時点)。 これは6年連続の上昇となります。 せっかく募集している会社が多くあるのだから、少しでも楽な仕事に就きたいですよね? この記事では …

高卒フリーターの就職活動はリクナビNEXTがおすすめ!求人を見つけるコツ

就職をしようとは思うものの、どうやって始めてよいかわからないという高卒の方は案外多いのではないのでしょうか。 高校には求人票が並んでいて先生に経由で応募したり、アルバイトでは直接お店に電話したり、と経 …

高卒の転職は厳しい?おすすめの職種や大手企業に入る方法

大卒のみ採用の会社、もしくは短大卒以上を採用している会社であれば、もちろん条件として高卒では不可能、となります。 しかしそうでない会社も、もちろん多く存在しています。 今までのキャリアを見てくれる会社 …

高卒は大卒に比べて就職、転職でどれくらい不利なのか?

現在働いている方には、高卒の方もいれば、大卒の方もいます。 世間の噂では大卒の方が就職や転職が有利だと言われていますが、果たして本当なのでしょうか。 実際、働いていて高卒の人も多く、しっかり働いている …

高卒で異業種に転職できる?オススメの準備と仕事の探し方

高卒で一旦就職した後、異業種への転職はできるのでしょうか。難しいイメージもありますが、下準備や業種によってはそれほどハードルは高くありません。 まずは高卒で異業種に転職したい場合のポイントや、転職前に …

高卒からでも高収入を目指せる資格3つ!難易度、有利になる職場、年収は?

最初から高校を卒業したら働きに出ると決めていたなど、大学へ行く選択肢がなかった人もいるでしょう。 しかし、いざ社会へ出てみたら、最終学歴が大卒の人のほうが給料が良かった、なんてこともありますよね。 と …

誰もの憧れ!高卒で年収1000万を実現できる5つの職業を紹介

年収1000万円というのはだれもが憧れる高収入の1つの目安と言えるでしょう。 年収1000万円というワードで検索を駆けると医者や弁護士、パイロット、国家公務員というような職業が出てきます。 しかしこれ …