高卒ニートの就職

高卒の転職は厳しい?おすすめの職種や大手企業に入る方法

投稿日:2017年8月9日 更新日:

大卒のみ採用の会社、もしくは短大卒以上を採用している会社であれば、もちろん条件として高卒では不可能、となります。

しかしそうでない会社も、もちろん多く存在しています。

今までのキャリアを見てくれる会社はありますし、そこが評価のポイントとなる場合もあります。

経験者を優遇している会社であれば、同業種や同職種であった場合、むしろ転職しやすいともいえますね。

目次

高卒の転職は資格あり・資格なしで変わる?

ここは、求人の条件により変わるといえるでしょう。

転職したいと考えている会社の求人が、優遇する資格を記載していれば、その資格を持っているぶん、有利に転職出来るといえます。

その職種で業務を行うにあたり、絶対的に知識として、または技術として必要となってくる資格があるならば、取得する必要も出てきます。

入社時点で、そういった必要な資格が存在しない場合であれば、資格よりも自分のキャリアが大切となります。

なので、こちらはケースバイケースといえるでしょう。

高卒の転職でおすすめ職種(事務、公務員を含める)

ここは、それぞれ適性や、今後の人生プランなど様々だと思うので、一概にこの職種がおすすめ、というのはないです。

それを前提として、参考までに、下記に2つの職種を例として紹介します。

事務職

事務職は、経験者を優遇している求人も多いです。

仕事内容は、一般事務や経理事務など、どこの会社のどこの部署に配属されるかによって違ってきます。

なので、求人やホームページなどを見て参考にしたり、面接の際に面接官が詳しい業務内容を説明することも多いので、それを真剣に聞くことをおすすめします。

一般事務であれば、「ワード・エクセル」を使いこなせると重宝される場合が多いです。

また、経理事務であれば「日商簿記2級」を持っていると、重宝される場合が多いです。

職場によって仕事内容に差異があるため、自分の得意分野と自分の苦手分野が分かっていたほうが、転職後も離職することなく、長続きしやすいと思います。

地方公務員

地域により差がありますが、28歳くらいまでであれば、試験を受けることが可能です。

受験日が違う場合は、併願可能なので、いくつか受けてみるのも良いかもしれません。

仕事内容は、多岐に渡ります。

民間職ではない形で役に立ちたいという人におすすめの職種です。

高卒の転職で成功するために大事な事

高卒云々は関係なくなってしまいますが、自分が働いてみて、どこかしらモチベーションが下がらない会社を選ぶことが大事でしょう。

特に、仕事内容や給与面は大事だと思います。

正社員として働き続けることが出来る会社かどうか、というのを吟味してみると、成功への道は自然と見えてきます。

高卒の転職で正社員になることは可能?

転職の際、正社員になることが可能な会社へ行くことをおすすめします。

学歴など、条件的に不可能な場合を除き、中途からの正社員登用をしている会社も多いです。

職種や会社によるので、一度リサーチしてみて、正社員への道がある会社や方法を選ぶのが吉でしょう。

例えば、大手企業の工場勤務の場合、派遣社員から正社員登用試験を受け、正社員になるなど、方法は職種により様々です。

高卒からの転職は給料どれくらいもらえる?

これは、当然会社によります。

月給制であったり、年齢給の制度を採用している会社もあったり、資格手当で昇給していく会社もあったりと様々です。

会社の昇給制度など、自分の生涯賃金として計算してみて、自分が安心できる給与の会社を、転職先に決めるのが良いでしょう。

高卒から転職で優良企業に行く方法

転職で優良企業へ行く方法は、様々な情報を仕入れ、自分で見極めることです。

自分一人では見極めることが出来ない場合は、行こうとしている職種に勤めている知り合いがいれば、聞いてみるというのも方法の1つだと思います。

また、転職エージェントに紹介してもらうという方法を取るのも良いでしょう。

転職のプロが紹介してくれるわけですから、一人で優良企業かどうか見極めることよりは大変な作業ではなくなると思います。

高卒からの転職で大手企業にいく方法

大手企業の中でも、大卒や短大卒のみ採用の会社ではないところへ転職することです。

まだ学びたいことがある人は、転職前に働きながら夜間大学へ行って、最終学歴を大卒にしてしまえば、大手企業へ行くことが出来る場所が、数としては増えますね。

その会社の採用方式を確認し、転職の段階を踏んでいくのが最善だと思います。

派遣からなら正社員になりやすい、転職エージェントの紹介のほうが正社員になりやすい、などなど、企業によって様々だと思うので、調べてから転職活動へ移すことが大切だと思います。

-高卒ニートの就職

執筆者:

関連記事

高卒で大手企業への転職は厳しい?好条件で入る方法と待遇が良い業界

CMがよく流れている、あるいはニュースでよく見るような大手企業に憧れを持っている人も多いでしょう。 実際、その憧れから大手企業への転職を考えている人もいると思います。 大手企業に転職を考えた時、自分の …

高卒からできる正社員の楽な仕事5選

2017年度の高卒の求人倍率は、1.75倍になりました(7月末時点)。 これは6年連続の上昇となります。 せっかく募集している会社が多くあるのだから、少しでも楽な仕事に就きたいですよね? この記事では …

採用確率UP!高卒から就けるおすすめの仕事一覧

高卒で就職を考えた場合、どのような職業が向いているのでしょうか。高卒で就ける仕事はある程度限られてきます。 あまり考えずに応募した場合、高卒で雇ってもらうことが難しい職業ばかり応募してしまうことにもな …

高卒からでも高収入を目指せる資格3つ!難易度、有利になる職場、年収は?

最初から高校を卒業したら働きに出ると決めていたなど、大学へ行く選択肢がなかった人もいるでしょう。 しかし、いざ社会へ出てみたら、最終学歴が大卒の人のほうが給料が良かった、なんてこともありますよね。 と …

高卒の平均年収について【年齢・性別・職業別】

何らかの理由で高卒のまま仕事に出ている人は少なくなく、様々な業種や職種で高卒の人を見かけますよね。 一般的に高卒は年収が低いと言われており、大卒や専門卒と比較するとかなりの差が出てくると考えられていま …

高卒フリーターの就職活動はリクナビNEXTがおすすめ!求人を見つけるコツ

就職をしようとは思うものの、どうやって始めてよいかわからないという高卒の方は案外多いのではないのでしょうか。 高校には求人票が並んでいて先生に経由で応募したり、アルバイトでは直接お店に電話したり、と経 …

高卒で就職して勝ち組へ!仕事の選び方と就職活動

高卒で就職を考えた場合でも、勝ち組になる方法はいくつかあります。 就職先や就職活動の方法など気をつける点はありますが、高卒で勝ち組になるためのポイントをまとめています。 高卒での就職に不安を持っている …

高卒で異業種に転職できる?オススメの準備と仕事の探し方

高卒で一旦就職した後、異業種への転職はできるのでしょうか。難しいイメージもありますが、下準備や業種によってはそれほどハードルは高くありません。 まずは高卒で異業種に転職したい場合のポイントや、転職前に …

高校中退ニートになってしまう主な2つの理由と就職方法

高校を中退してニートとして過ごしているみなさん! 就職したいと考えている方は多いはずです。 しかし、高校を中退しているからといった所を見られてなかなか就職できないと思われている方も多いと思います。 し …

高卒の初任給の平均はいくら?高卒で大企業と大卒で中小企業どっちが良い?

  大学へ進学せず、最終学歴が高卒のまま社会へ出る人も多いですよね。 商業高校や工業高校などで専門スキルを身に付け、就職を視野に入れて高校へ行った人も少なくないと思います。 という訳で、ここ …