本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ガイドヘルパーに興味を持っているニートの方も多いと思います。
今後、高齢者が増える中で、ますます需要が高まる仕事です。
本記事では、ガイドヘルパーの業務内容や資格取得の方法、待遇などをご説明します。
ガイドヘルパーとは
ガイドヘルパーとは、「移動支援従事者」とも呼ばれています。
具体的な仕事は、視覚障害や知的障害、全身性障害などで1人での外出が難しい方に付き添って、介助を行うことです。
外出での介助という業務ですので、障害者や高齢者の社会復帰を促すという側面が強いです。
ホームヘルパーに似ていますが、ホームヘルパーは訪問介護員なので、障害者や高齢者の家に訪問し屋内で介助します。
ガイドヘルパーには三種類あります。
・視覚障害者移動介護従業者
・全身性障害者移動介護従業者
・知的障害者移動介護従業者
それぞれの名前にある障害を持つ方の介助をすることができます。
ガイドヘルパーになるためには
ガイドヘルパーになるには、研修を受けなければいけません。
ガイドヘルパーが三種類あるように、研修もそれに応じて三種類あります。
どの研修も20時間弱の受講時間となっています。
受講資格は都道府県によって異なっていますので、一概に言うことはできません。
誰でも受講できるところもあれば、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)が必須のところもあります。
なお、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を持っていれば、知的障害者移動介護従業者を自動的に取得したことになりますし、研修の一部が免除となります。
ガイドヘルパーの求人や待遇は?
ガイドヘルパーは、介護施設や訪問介護事業所が主な就職先となります。
正職員となると、多くはホームヘルパーや介護福祉士の資格を持っています。
ガイドヘルパーの仕事は、元々持っている資格へのプラスアルファとして考えられているのです。
ですので、ガイドヘルパーの専門となると、アルバイトとなるのが一般的です。
ガイドヘルパー専門での時給は地域によって大きく違いますが、800~1,500円ほどです。
夜勤の場合には、手当がつくのでもう少し上がります。
まとめ
ガイドヘルパーは、基本的には単独で役に立つ資格ではなく、今までの介護の仕事の幅を広げるものです。
しかも、都道府県によっては、ニートでは資格が取れない場合すらあります。
ですので、まずは介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)などの取得を目指すのが先決だと思います。
コメント