ニートにおすすめの資格

ニートがエクセルの資格を持っていると便利?

投稿日:2017年3月21日 更新日:

エクセルとはマイクロソフトオフィスの表計算ソフトで、主に関数を用いた計算を組み込んだ表の作成やデータ整理、そのデータを利用したグラフ作成など行う事ができます。

文章作成が主となるワードと違い、エクセルはある程度関数の内容や組み込み方を知識として覚える必要があるため敷居が少しだけ敷居が高いと言われています。

そのため、一度覚えてしまえば転職活動を行う上で大きな武器となるのです。

この記事ではそんなエクセルに関連する資格を修得する方法や、エクセルの技術を活かせるお仕事について書いていきたいと思います。

目次

エクセルに関する資格の修得方法は?

資格に関してはワードと同様に、大きく分けるとマイクロソフト公認のMOS(マイクロソフトスペシャリスト)やコンピューターサービス技能評価試験などの民間資格に分かれていきます。

試験から合格までの流れもwordと同様に、MOSは月に1度開催している試験に合格。

民間資格の場合は職業訓練など研修過程を通し技術を学び試験に臨む形になります。

ですが、試験の難易度はエクセルの方が高いと言われています。

何故かというと、ワードの課題は文章作成ですので、問題の中で間違えたとしても誤字・脱字程度ならそこまで大きな痛手にはなりません。

ですがエクセルの場合だとそうは中々いきません。

エクセルの課題は表の中の数値に関数を用いて、様々な形に変化させていきます。

その過程で計算式に1つでも間違いや凡ミスがあった場合、それ以降の問題で解答した数値も芋づる式で正答からズレていくため、気付かぬうちに大量失点しているなんて事もありえるのです。

ですので、エクセルの資格を取る際はきちんとスクールで講師に教わりながら対策し試験に臨む事をおすすめします。

エクセル資格が役立つお仕事

エクセルの表計算機能は、主に職場での資料作成やデータ整理に用いるため、事務職はもちろん、取引先に資料提示の機会がある営業職や公務員など々な業界や会社で需要があります

それこそ情報化社会と言われている昨今、エクセルを使用していない会社を探す方が難しいのかもしれません。

どんな仕事でも大なり小なりエクセルの操作が分かる人は重宝されますよ。

まとめ

ワードにも言える事ですが、資格よりもエクセルを使用してきた経験を企業は求めています。

極論を言うならば、無資格でもエクセルをバリバリ使いこなすことができれば評価に繋がるのです。

現在ではエクセルの初心者向けの教本もDVD付きのものが増え非常に分かりやすく作られています。

やる気さえあれば自宅から出ずに基本的な操作を覚える事も可能です。

パソコンさえ手元にあれば勉強できますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

-ニートにおすすめの資格

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートはTOEICで仕事の幅が広がる?TOEICで有利になる職種

「就職に有利」といわれて、TOEICを学生時代に受験したことがある人はいませんか? 英語が得意で、在学中に良いスコアを取ったという人もいるかもしれません。 私もこの記事を書きながら、「そういえば、私も …

ニートが施設管理士になる方法!資格がなくてもなれる?

皆さんは施設管理士というお仕事を知っていますか? この記事では、施設管理士がどういうお仕事なのか、そして働くために必要な資格を修得する方法など紹介していきながら、ニートの方が施設管理士として就職するま …

ニートから中小企業診断士になるためには?業務内容や試験内容を紹介

中小企業診断士に興味を持っているニートの方も多いと思います。 国家資格ということもあり人気が高いですが、取得の難しい資格でもあります。 本記事では、中小企業診断士の業務内容や試験内容、資格取得後の仕事 …

ニートから公務員試験を受ける方法!合格確率(倍率)、面接の内容は?

  今は無職でニートでも、これから勉強して公務員になりたいと思っている人も多いでしょう。 元ニートの私もその一人でした。 公務員は安定性が何よりの魅力です。 今回は、無職のニートが公務員試験を受けるた …

ニートは専門学校に行けば就職が有利になる?資格の種類と自分に合った学校の探し方

ニートにとって、いきなり就職するのは少しハードルが高いかもしれません。 そこで、まずは専門学校に行って資格を取得しようと考える人も多いでしょう。 私もニートを脱出しようと、専門学校への入学を真剣に考え …

就職に有利な資格を取得してニートから脱却する方法

ニートの中には、いきなり就職は難しいので、まずは資格を取って就職活動を有利に進めたいと考えている人もいるのではないでしょうか。 しかし、具体的にどんな資格を取ればよいのか、よくわからないと悩んでいる人 …

ニートがガイドヘルパーになるための資格取得や待遇を紹介

ガイドヘルパーに興味を持っているニートの方も多いと思います。 今後、高齢者が増える中で、ますます需要が高まる仕事です。 本記事では、ガイドヘルパーの業務内容や資格取得の方法、待遇などをご説明します。 …

ニートは資格を取得してから就職するべき?資格取得のメリット6つ

資格取得してからニート生活を終わらせ、就職したいと考えている人もいるのではないでしょうか。 資格を取ってからでは遅いという趣旨の議題はここでは置いておきます。 ここでは、ニート期間に資格を取得すること …

仕事にもつながる!ニートにおすすめの勉強3つ

ニートから一歩踏み出す方法のひとつは、勉強に打ち込んで資格を取ることです。 私もニート中に簿記を勉強していました。 現実逃避と言われようが、人生に絶望していた私のかすかな希望が勉強でした。 そして社会 …

まだこれから!20代ニートからの就職に有利な資格

20代ニートが就職するには、資格を持っていると有利です。 なぜなら、資格は「この分野に対して勉強してきました」と客観的に証明できるものだからです。 特に20代ニートで長期的に働きたいと考えている場合、 …