ニート向けの仕事一覧

精神的に楽な職種ランキング【正社員】

投稿日:2017年10月12日 更新日:

就職活動する上で基準となることの1つとして、「精神的に楽かどうか」という人も多いですよね。

そこで、精神的に楽な職種はどんな仕事なのかを、お伝えしていきます。

目次

1. 工場

 精神的に楽な職種としてまず挙げられるのは、工場です。

工場は単純作業が多いので、覚えることが少ないというのが特徴です。

また土日休みや長期休暇がある職場が多いので、仕事とプライベートを両立することができます。

 しかし、工場勤務は忙しさにムラがあるというデメリットがあります。

繁忙期や決算前は忙しいですが、ヒマなときは他の部署で作業をするので、臨機応変に対応できる能力が求められます。

2. 事務職

 事務職は多くの企業に必ず配置されています。

仕事内容はお客さんの受付から職員の給料計算まで、職場の事務仕事を支えます。

日勤の勤務が多く、また残業も少ないので、規則正しい生活を送りたい人には良い職種です。

 しかし、人気求人なので応募があってもすぐに締め切られてしまいます。

事務職に就職するには、簿記など資格を取得することをオススメします。

3. コンビニ店員

 コンビニの業務は商品の発注から陳列、清掃など多くあります。

しかし他の接客業に比べると、マニュアル化されているので未経験でも取り組むことができます。またフランチャイズなので、「この地域なら○○の商品が売れる」と、自分で注文を決めることもできます。

 コンビニの勤務体制は不規則です。早朝や深夜は割増賃金なので、稼ぎたい人はこの時間帯に働くと良いです。

4. ファストフードの店員

 ファストフードも、コンビニ同様マニュアル化されているので、誰でも取り組みやすい仕事です。

またシフト勤務で土日も仕事をすることが多いです。

平日休みが欲しいという人にはオススメです。

 デメリットとして、昼や夕方は忙しいということです。忙しい中、早く正確に商品を提供できる能力を求められるので、仕事に慣れるまでが大変です。

5. 農業

 「人と関わるのが苦手」という人には、農業がオススメです。

農業は朝早くから仕事をします。

しかし野菜や果物の摘果(余分な実を摘むこと)や収穫に集中するので、黙々と作業を行うことができます。

また新鮮な農作物を無料で貰えるというのも、農業のメリットです。

 農業のデメリットとして、冬は仕事がないということです。その場合、他の仕事を見つけなければいけない場合もあります。

6. 清掃

 「黙々と仕事をしたい」という人には、清掃もオススメです。

清掃は個人の家やアパートに赴き、専門の機械を用いて清掃を行います。

また病院や企業の掃除を行う場合もあります。

限られた時間の中で作業を終わらせる必要があるので、黙々と仕事を行います。

勤務時間も日勤が多いので、夜働くのが苦手な人でも取り組みやすい職種です。

7. 書店員

 本を読むのが好きな人は、書店員がオススメです。

書店員の仕事内容として、レジや商品管理、POP作成などがあります。

自分の好きな本を紹介し、それを誰かが買ってくれると、とても嬉しいものですよね。

 また本屋は基本的に静かです。店員同士も仕事中は無駄な話をしないので、煩わしい人間関係に悩むことも少ないです。

8. レンタルビデオの店員

 アニメや映画が好きな人は、レンタルビデオの店員がオススメです。

仕事内容はDVDなどの商品管理や、新しく入ったDVDの陳列などがあります。

また最近では、CDや漫画もレンタルできる店が増えてきています。

 自分の好きなものに関われるだけでなく、新作にも詳しくなるので、精神的に楽な職種です。

9. 配送

 通販を利用する人が多くなったので、配送業界の需要も増えてきています。

配送は基本的な挨拶やコミュニケーション能力ができれば、誰でも取り組みやすい仕事です。

配送する種類も家具や寝具などの大きなものから、衣類や本などの軽いものまで様々あります。

車を運転できることが必須なので、「配送の仕事をしてみたい」という人は、運転免許を取得することをオススメします。

10. 家庭教師

 家庭教師と聞くと、「勉強ができないと務まらないのではないか」と敬遠しますよね。

確かに家庭教師の仕事内容は、生徒に勉強を教えて成績を上げることです。

しかし最近の家庭教師が行う内容の中には、「授業の復習」や「不登校生に勉強を教える」というコースもあります。

そういう人は、成績を上げるという目的の他にも「子どもの話し相手が欲しい」と考えている親もいます。

自分と似た境遇を体験したニートの人なら、親身になって話し相手になれますよ。

まとめ

 いかがでしょうか。精神的に楽かどうかを決めるのは、働く自分自身です。

他の人から見たら大変な仕事でも、自分が好きでやっている仕事であれば、苦になりません。

是非、色々な仕事を探して、自分が興味のある仕事に取り組んでください。

-ニート向けの仕事一覧
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

ニートでもカフェ店員はつとまる?大手カフェチェーンの採用条件を比較!

ニートの方にも喫茶店やカフェでのお仕事をしてみたい方もいらっしゃると思います。 この記事では、喫茶店でのお仕事や駅前によく見かけるカフェチェーン単位で比較した採用条件など紹介していきたいと思います。 …

これならニート脱出できる!楽で楽しい仕事5選

仕事というと、きつくてつらいのが当たり前と思っている人が多いのではないでしょうか。 たしかにほとんどの仕事はその通りなのですが、探してみれば楽で楽しい仕事も意外と見つかるものです。 ニートをしている人 …

ニートから看護助手になれる?仕事内容、必要な資格、待遇や年収

ニートの中には医療に携わりたいと考えている人もいることでしょう。 医療業界は常に必要とされる業界ですので安定感がありますし、人を救う仕事ですのでやりがい、達成感を味わうことができます。 しかし、医療関 …

IT系の王道!パソコンを使う仕事の種類5つの内容、特徴を紹介

IT業界は何かと話題に上ることも多いので、気になっている人もいるのではないでしょうか。 もしかしたら、既に「IT系の仕事を探そう」、と考えている人もいるかもしれませんね。 という訳で、ここでは、IT系 …

就職しやすい仕事の特徴3つと具体的な業界

ニートをしている人の多くは就職してニートから抜け出したいと考えています。 しかし、ニートとなると履歴書に空白期間があり、どの業界でもなかなか就職しにくいという現実があり、就職活動に二の足を踏んでいる人 …

長期休暇が取れる仕事10選を紹介!大きく分けてアウトドア系とスキル系

目次 長期休暇がとれる仕事ってどんなもの? 学生の間は春休みや夏休み、冬休みなど、まとまった長い休みがありますが、社会人になって仕事を始めるとなかなか学生の時のような訳にはいかないもの。 長期休暇とい …

ニートから美容師になる方法。仕事内容、資格条件、待遇など

ニートの中には、美容師にあこがれている人もいるのではないでしょうか。 ニートから抜け出すなら、ぜひ美容師として働きたいと考えてはいるものの、どうやったら美容師になることができるのか、そもそも美容師はど …

ニートにパチンコ屋のバイトは向いている?仕事内容やメリット・デメリットを紹介

パチンコ屋は、全国に10000店舗以上存在します。 ホールスタッフとして働いている、または働いたことがある人はたくさんいると思います。 時給が良いイメージのパチンコ屋のバイトですが、一体どんな仕事内容 …

それほど難しくない!ニートから店長になりやすい仕事、業界3つ

ニートの中には、店長になりたいと考えている人もいることでしょう。 一国一城の主というのは憧れがありますし、ある程度本部からの指示はあるものの自分の裁量でお店の戦略を変えることもできます。 収入もそれな …

ニートがニトリでアルバイトをするのはあり?業務内容や待遇を紹介

「家具のニトリ」はみなさん、ご存知でしょう。 実はニトリは、頻繁にアルバイトの募集を行っています。 周囲のお店よりも時給が高めですので、気になっているニートの方もいらっしゃるでしょう。 本記事では、ニ …