中年ニート

まだまだ働ける!50代ニートからの脱出、就職するための心構え

投稿日:

50代でニートの方!

はまだまだ働きたいのではないですか?

おそらくニートのふりをしているだけで、本当は働きたいと考えている方は多いと思います。

しかし、年齢をネックに就職をあきらめている方が多く感じられます。そんなのは世間が作りだした虚像です。

50代からでも十分に働くことができますよ。

立派に働いている50代の方の中にはニートから脱出した方も多く、まだまだ社会はあなたを必要としています。

今回こちらの記事では50代のニートの方の脱出方法、就職方法などをまとめましたので、ぜひ50代でニートの方には参考いただきまして、お役に立ちましたら幸いです。

目次

50代でニートになってしまう原因

近年は50代でのニートの方が増え続けている傾向にあります。

それは、ここ数年で働き方に変化が訪れたということもあり、これまでのやり方で働くことが困難になってしまったと言う部分があります。

一つ上げるとすればパソコンの普及です。

今では会社でパソコンを使用することはほぼ当然になりましたが、一方でパソコンを使用できる人は多いとは言えません。

特に50代になってからパソコンを覚えるのは難しいと考えているために、50代で社会からドロップアウトしてしまう人、されてしまう人が多いです。

また、頭がかたくなっているために素直な性格になれない50代も多いため、定年の間近の50代を排除しようとする動きが強いです。

しかし、だからと言って50代の方が必要ないかと言えばそうではありません。

最近では50代向けの自己啓発セミナーなどがあり、柔軟な姿勢を持とうする50代の方も増えています。

定年間近という理由だけで排除しようという愚かな考えが世間には蔓延しているだけです。

それに影響されている会社はすぐになくなるので気にする必要はありません。

50代ニートからの脱出方法

それではまず50代ニートからの脱出方法をご説明します。

ニートを脱出するというのは働きたいという意志を持つことです。

就職をするというのと別物です。

就職するにはまずはニートから脱出しないといけません。

そのためには、社会の声に耳を傾けないです。

社会では定年間近の50代を必要ないといった風潮がありますが、これは虚像です。

しかし、その虚像に支配されてしまっているので社会の声を本気で受け止めてしまってはいけません。

また、ご自身の得意分野を見つけるのも改めて必要です。

これまで培ってきたスキルや知恵は必ず役に立ちます。

さらにそこに柔軟な考えを身につけることができれば怖い物なしです。

前文でも述べていますが、最近で50代向けの自己啓発セミナーなどあり、柔軟な考えを身につける機会も多くあります。

社会の声は無視、得意分野を見つける、柔軟な考えを持つ、などを実践してニートから脱出しましょう。

50代ニートからの就職方法

ニートから脱出したらあとは就職するだけです。

この時に年齢をネックにしてなかなか就職できないと考えている方が多いですが、そんなことはなく、年齢制限をかけていない会社も最近では多く見受けられます。

そんなのただの良い会社アピールだと思われている方もいらっしゃると思いますが、そんな会社なら不採用で結構じゃないですか。

しっかりと年齢に関係なく採用していただける会社なら働く場所としてもブラックではない可能性が高いと思いませんか?

ある意味、50代からの就職活動は会社の良しあしがはっきりわかる可能性が高いので、よりよい職場にたどりつけるチャンスでもあります。

まとめ

50代だからそんな言葉は今日で捨てましょう!

そんなの社会が作り出した虚像です。

虚像に支配されている会社など良い会社の可能性が低いです。

50代からでもまだまだ働けます。

高齢化社会になっている今だからこそボケ防止のためなどに働くことは必要なのです。ぜひ、ニートから脱出して働きましょう。

-中年ニート
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

40代ニートから就職するための就活の心得

近年では、40代を超えてもニートである人の数が増えていて問題となっております。 しかし、ニート支援は35歳までの若年層を中心に行われており、40歳以降の支援はほとんどないのが現状です。 ですので、40 …

中年からの再就職は無理?資格、年収についても

「人生山あり谷あり」や「波乱万丈」といった言葉があるように、人生の中では何が起こるか予測の付かないことも沢山起きますよね。 やむを得ない事情があって離職せざるを得なかった人(リストラなど)、子育てに専 …

まだチャンスあり!高齢ニートが就職する方法、就職しやすい職業

最近は若い人ばかりでなく、40歳を超えるような高齢のニートも増えてきています。 高齢ニートはそろそろ親が年金生活に入るので、かなり切迫した状況になっていることも多いです。 そのため、若年ニートよりも就 …

30代のニートはビルメンを目指すべきか?仕事内容や必要資格

ビルメンテナンスの仕事は非常に楽で、ニートから抜け出すならビルメンから始めると良い、なんてことを聞いたことはあるのではないでしょうか。 ビルメンテナンスというと、要はビルの管理人ですから、きっと楽なの …

40歳ニートから就職する方法、おすすめの業界は?

ニートはどんどん高齢化していっており、40歳を超えてもニートでいる人が珍しくありません。 しかしながら、公的支援は若年層が中心であり、40歳以降の高齢ニートへの支援はほとんどありません。 本記事では、 …

50代でもできる仕事一覧!年収や資格についても紹介

人それぞれ、色んなものを背負って生きていますから、中年を過ぎて一旦仕事を辞めざるを得なかったという人も少なくはないでしょう。 身内の病気や、必要な手続きのために正社員として働きながらでは無理という理由 …

中年ニート女性におすすめの仕事3つと働く心構え

 中年ニートの女性は、実は沢山いるのをご存知でしょうか。 広い意味で言えば、専業主婦も「中年ニートの女性」に該当するのです。  長年無職でいると、どうやって就職活動をすれば良いのか、またどんな仕事が向 …

まだ間に合う!中年ニートが就職する方法。意外と多い中高年採用

  ニートも中年といわれる年齢になると、もはや就職、社会復帰は難しいと諦めてしまう人もいるかもしれません。 しかし、何歳からでもニート脱出は可能です。 世の中には、人手不足の企業も多いので、就職したい …

50代でトラック運転手に再就職したい人が知っておくべき5つのこと

トラックの運転手って、年配の人も多く見かけたことがあるのではないでしょうか。 「じゃあ、50代の自分でも、やれるお仕事なのかな?」とトラックの運転手という仕事に興味を持った人もいると思います。 という …

中高年ニートの支援をしているサービスを3つ紹介

世の中のニート支援の多くは若年層向けとなっており、中高年のニートはややないがしろにされています。 しかし、全く支援サービスがないわけではありません。 そこで、本記事では中高年ニートでも利用できる就職支 …