ニートの就職体験談

アラサー手前の29歳女がニートに!就職までの道のり

投稿日:2017年3月26日 更新日:

私は都内で働く30歳女性です。

会社を退職した時には29歳のアラサー手前でニートになりました。

この様な経緯には、前会社と私との目に見えない戦いがありました。

話すととても長くなってしまうので割愛しますが、最終的には業績不振で部署がなくなる、という形で終了しました。

選択肢として、会社側から今までやってきた業務とは全く別の仕事を任されるか、辞めるかの二択を出されましたが、「私は辞めるという選択肢しか考えていませんでした。

最終的にはその他の業務についていたスタッフも退職するはめになったとのこと。

後に職案でこの経緯を軽く説明したのですが、自分から退職願を提出してしまうと圧倒的に会社が有利となるということでした。

会社の業績不振を、結局は自分から退職願を出し、自己都合で退職という無惨な結果となってしまいました。

長く働いた会社でも退職金は無し、残業代も含まれた給与をだしていると言われていたので本当に無惨でした。

これは辞めてから得たものなので、会社を辞めたい、次のステップに進みたい、と考えている人がいたらぜひ言いたいのは、退職後優位に進める為の準備をするということです。

ニートになってからの就活は主にハローワーク

私の就職活動のメインは、職業案内所、通称ハローワークでした。

平日は職を求める人で沢山。

スーツ姿の中年サラリーマンも目にしたりすると、なんだか切ない気持ちになりました。

私はサービス業でも手に職をつけるような働き方をしていたので、実際には次の就職までには時間がかかりませんでした。

しかし、ニートというのはとても不安になります。

今まで決まった日にちに安定した給与が振り込まれることが、こんなにも自分のライフスタイルにおいて重要で、精神的にも安心するものだとはニートになるまで気付けませんでした。

雇用されるということに改めて守られていると感じた時でした。

他にも、国民年金、税金、保険など個人で支払うものが沢山あり、結構な金額になるのです。

だから、貯金もなし、家賃の支払いで精一杯だという人は半年程度は自由に暮らせるくらいの預金がある方が安心だと思います。

手取りが無い人は本当に生活が苦しく、就職活動にも焦りが出てしまいます。

現在働いている会社で勤めつつ同時に就活をするのが本来一番良いやり方だと思います。

インターネットも就活には活用すべき!

現在の就職活動ではインターネットのツールも多く活用すべきだと思います。

おすすめはリクナビNEXT。

>> リクナビNEXT

私もリクナビNEXTを利用し会社の概要、口コミなどのリサーチをしました。

本来、面接に行ったり働いてみないとわからないことの方が多いのですが、最低限の求人の給与、休日、業務内容、福利厚生など事前にリサーチしておくことをおすすめします。

多くの求人サイトは、無料で利用できるものがほとんどです。

それらを活用すれば、より効率的にニートからの転職活動も進められると思います。

皆さんも頑張ってください。

-ニートの就職体験談
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

30歳までニートとして生きてきた人間が飲食店に就職するまでの記録

これからする話は、私(男性)が浪人して大学受験に失敗した19歳のときから30歳までのニート生活、そして就活を始めて無事に社会人として生きることになるまでの、全記録です。 目次 兄を見て、大丈夫だと思っ …

頭痛薬40錠をオーバードーズで入院し退職。27歳無職ひきこもり状態から若者サポートステーションを使って介護施設に就職、社会復帰できるまで

私は現在30歳の女性で、介護の仕事をしています。 3年前までは無職のひきこもりニートでした。 そんな私がどうやって介護の仕事に就き、社会復帰することが出来たのか書いていこうと思います。 目次 会社のス …

大学卒業と同時に無職に。29歳無職から製造会社事務に正社員として就職できるまで

私は大学で経営学や経済について学びましたが、就活がうまくいかず新卒での就職ができませんでした。 卒業後はフリーター状態となり職を転々としつつ一時はニート状態。 資格取得などを経てなんとか29歳のときに …

デイサービスの仕事を辞めた私が9ヶ月のニート期間ののち介護現場に復職するまでの話

北海道出身の私は専門学校卒業後、単身上京し都内のデイサービスに就職しました。 元々私は自分の意思で東京に来た訳ではなかったので、3年勤務した後に試験を受ける事ができる介護福祉士資格取得を目標に頑張って …

家族を安心させるため。テレビ局営業をやめて30歳無職から公務員へ転職した体験談

目次 30歳で無職となるまで 私は30歳のとき、それまで約7年間勤めてきた地方のテレビ局を退職し無職となりました。 入社して2年目で営業部に配属され約6年間、企業の売上げを第一に営業を勤めてきました。 …

4年間のパラサイトシングル状態。25歳無職女ニートが倉庫業の正社員に採用されるまで

私(女)が25歳で倉庫業の正社員になれたお話をします。 この記事がご参考になれば幸いです。 目次 高卒で地元の製造業に就職するも、仕事の大変さ・理不尽さを思い知る   高校を出てすぐに就職する道を選ん …

超ブラック営業を退職して23歳で無職になってから、工場に正社員として就職するまで

僕は23歳の男です。 23歳で無職になったのですが、無職になる前はテレビ関係の営業をしていました。 もともと営業の仕事と聞かされてはいたんですが、入社するまで何の営業をするのかははぐらかされて教えても …

アピール書類の一文が決め手に!26歳無職が航空宇宙向け精密部品工場の正社員として再就職できた話

現在の私は31歳既婚(男性)で、正社員として工場に勤務しています。 今回は私が26歳無職から、航空宇宙向け精密部品工場の検査課に正社員として就くことができた話をしたいと思います。 目次 18歳で高校卒 …

「嘘をつかないこと」が大事。28歳無職だった私が外資系アパレル3社に応募して2社から正社員として内定をもらい就職できた話

私は現在32歳の女性です。 今でこそ日々仕事に追われていますが、26歳から28歳までの2年間はニート生活を送っていました。 今回は、私が28歳で外資系アパレル企業に正社員として就職できた話をします。 …

高校中退して入った会社を廃業退職後、42歳でベンチャー企業の営業職に再就職できた話

16歳で高校中退した私に、たまたま応募した会社の社長が教えてくれた社会人のルール。 それだけが武器でした。 学歴なしで資格は普通免許だけ。 そんな私が42歳で再就職できました。 目次 高校中退後自分の …