ニートの就職体験談

未経験でも活躍!48歳無職だった私が福祉施設のアルバイトから正社員として働くまで

投稿日:

私は48歳男性でほぼ無職で、たまにアルバイトをする程度でしたが、遅れのある子供の福祉施設に生活支援員として、最初はアルバイトで入って働いていました。

その1年後、正規の職員として採用されましたので、ここではアルバイトから正規職員になるまでのお話をしたいと思います。

具体的な仕事内容や向いてる方の特徴なども書いているので、福祉施設の職員として働くことに興味がある方はどうぞご覧ください。

目次

48歳無職からパソコンを教えるために福祉法人のアルバイトを始める

知的に遅れている子供の場合はエクセル、ワードなどのソフトウェアもそうですが、普通にパソコンを使ったりするのに結構苦労されています。

スマホなどの直観的に使える物の方は向いているらしいのですが、スマホを持ってソーシャルメディアなどに登録して、なにかトラブルに巻き込まれると困るので、ガラケーなどを持たせていることが多いと関係者から聞きました。

そのため、そのようなパソコン関係の事を教えられないかと、ハローワークで介助の仕事を探して、紹介された先の福祉法人にアルバイトで入りました。

ペーパードライバーだったので送迎は任せられないとのことで、様々な日中のレクリエーションや野外活動、食事の介助と記録の記入などをしました。

日常生活に関しては、グループホームの職員の方といろいろと連携して行っています。日常の活動についてですが、園芸などはあまり手際よく出来る人が少ないので、スタッフがあれこれ準備をして、解りやすい所を利用者の方にしていただくようにしています。

手作りや日曜大工が好きな人は福祉系の仕事に向いてる!?

園芸や植物について詳しいことは他のスタッフが教えてくれますので、何かと助けててもらい出来ました。リクリエーションに関しては、様々なゲーム等をしていますが、障害の軽い方なら近所のグランドでソフトボールなどもできますので、結構、福祉の仕事の未経験者でも参加したり教えたりできる所がありました。

自分の体調を上手く訴えられない方もいますので、暑い季節などは特に、体調を崩していないかを観察したり、本人に聞いてみたりする必要があります。

スポーツなら、あとは風船を使ったバレーボールなど、体に負担にならないような事をしていますが、日中ずっと付いていないといけないこちらの負担も少なくていいです。

室内で行うさまざまな簡単なゲームもありますが、結構そこの職員さんたちがこれまでに手作りをしたものが多いです。

どこも予算に限りがありますので、色々と工夫してやっています。手作りや日曜大工が得意な人ならば、かなり必要とされる職場です。

美術や工作も興味を持ってもらうような工夫が大切

あとは、創作や美術、工作ですが、施設に基本的な道具はありますので、代々足していって使っています。はさみやのこぎりを使うときは、怪我がないように注意をしていますが、これまでほとんど怪我などの事故は無かったようです。

創作や絵画ですが、利用者の方が参加してもなかなか何かを描いたりしない時は、ひたすら待っているしかないようです。こちらとしても、絵と立体、どちらも選択できるように用意をしていますが、なかなか何かを気に入ってするようにはなっていただけない方も結構います。

今はいろいろな素材がネットから無料でダウンロードできますので、そういったイラストなども活用させていただいています。

最近は趣味で漫画を描く方では、パソコンを使う人が多いようですが、こちらの利用者の方では、クレヨンか絵の具を使う方が多いです。やはり手触りの問題でしょうか。

様々な絵の輪郭を描くのが苦手な方には、キャラクター物を活用して、中身を塗ってもらうようにすると、最初は関心が無さそうでも結構気に入って、色々とやってもらえます。

福祉施設は未経験者でも活躍できる場がある

様々な日常の業務に関わらせていただいて、一年後に正規の職員として就職できました。

特にスキルが無くても、様々な事をある程度できれば働ける職場です。

どこも人手不足ですので、ある程度、日常的なことが出来る方なら、色々と解らなかったり、出来ないことがあっても手伝ってもらえますので、働きやすい職場だと思います。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

虚しかった28歳無職から大手中古車販売会社に就職し、営業成績トップ3まで上り詰めるまでの道のり

私は現在、海外を拠点にしてIT関連の個人事業主をしていますが、28歳の時、会社からリストラされ無職になりました。 その後、失意の中で就職活動をし、そこそこ大きな中古車販売会社の販売営業職に正社員として …

35歳ニートが理学療法士を目指して4年後、39歳で病院に就職できるまで

私は39歳で国家資格である理学療法士となり、無事に病院に就職できたものです。 34歳までは飲料自動販売機のルートセールスをこなしていました。 しかし、年齢と共に仕事自体がきつくなり、その後のことも考え …

新卒から1年で挫折した25歳無職が物流会社の正社員として就職できた話

私は27歳男性で、現在は物流会社の正社員をしております。 2年前、大学新卒で入社した会社を1年も耐え切れずに辞めてしまい、半年ほど無職でいました。 前職を辞めた経緯と、どのようにして今の会社に入ったか …

25歳で大手ブラック企業を退職し、零細ホワイト企業の燃料系営業に再就職

35歳になる女性です。 氷河期真っ只中に新卒となり、最初に就職した先は大手教育出版社でした。 一時はテレビCMなどもしており、名前は聞いたことがあるという人も少なくないと思います。 しかしそこは強烈な …

激務&うつ病。看護師を30歳で退職し、訪問看護師として正職員に再就職できた話

現在31歳の女性で、一児の母です。 前職では病院で病棟看護師として勤務していましたが、多忙によるストレスにより、うつ病を発症し休職・退職してしまいました。 その後、もう一度自分のやりたかったことをやろ …

新卒で入った不動産会社を24歳で退職し、沖縄の旅行会社に再就職した体験談

はじめまして。 現在34歳、ちょうど来月で、今の職場で働き始めて10年目の、旅行会社社員の男です。 時にはバスツアーの企画をしたり、時には修学旅行でこの地を訪れる高校生のバスに乗り添乗員をしたりと、日 …

大腸炎で入院&退職後ニートへ。41歳無職から正社員として就職できるまでの道

41歳男、営業職で再起を目指す話です。 私は某私立大学を卒業し、新卒社員として半導体商社に入社しました。そこで12年間営業職として全国を飛び回りながら、いろいろな顧客へ半導体を販売しておりました。 商 …

絵描きの夢に破れた私が30歳職歴なしでパソコン教室に就職するまで

私は20代の頃はずっと夢を追い続け、就職活動はおろか、就職するための準備さえも一切してきませんでした。 30代になり自分の夢は叶わないんだとやっと自覚した時にはやや手遅れで、なかなか希望する職種に就く …

ニートからバーテンダーに!?32歳職歴なしの初就職先はBARのマスターだった

私は現在33歳の男です。 自分で言うのも何ですが、私は怠惰な人間でした。 今の仕事が決まるまでの私は、何かを継続出来た試しがなく、何かを最後まで成し遂げたこともありませんでした。 目次 18歳で工業高 …

新卒入社の会社を10ヶ月で退職。26歳の鬱病無職だった私が中古車営業マンとして再就職できた話

私は現在26歳、大学を卒業後新卒で入社した会社をさまざまな理由から鬱病にかかり、一年以内に退職しました。 そこから約一年の無職期間を経て、車の営業職に再就職することになりました。 入社から、退職、無職 …