ニートの就職体験談

31歳職歴無しニートがパソコン入力のバイトから会計事務所の正社員になった話

投稿日:2017年3月28日 更新日:

私は現在37歳の男性ですが、31歳まで職歴が無くニート状態でした。

私の家は、とても裕福といえるほどではありませんでした。

しかし、両親共働きで、どちらかというとお金には不自由していない家庭だったと思います。

お金に困らない環境で育ったため、欲しいものがあれば買ってもらえました。

高校生時代、大学生時代もアルバイトをせず、お金が必要になったら両親から貰う生活を続けていました。

そんな私の姿を見て、両親も多少は心配していたようです。

しかし、私自身に大して物欲が無く、一度あたりに貰う金額もそれほど高額では無かったのもあり、あまりアルバイトをしろと言われたこともありませんでした。

目次

大学4年でもまともに就活はせず、資格取得のため税理士講座へ

そんな私も大学四年生になり、周りはどんどん内定を獲得していきました。

しかし、私には働きたい、働かなくてはいけないという気持ちはありませんでした。

何となく周りに合わせて就職活動はしていたものの、ちょうど新卒採用率が最底辺ぐらいまで落ち込んでいた時期だったのもあり、早々に投げ出してしまいます。

時期を同じくして、何となく始めた簿記の勉強が実り、運良く2級に合格できました。

簿記に関して才能があるのではないかと感じた私は、親に税理士講座を受けさせてくれるよう頼むことに。

これは、前向きに税理士になる意志があったというよりは、就職活動をするよりもまずは資格を取った方が楽なのではと思ったからです。

税理士試験に落ち続けること3年、ついに税理士を諦める

しかし、税理士試験はそんなに甘くありません。

大学を卒業し、職に就かないまま税理士講座に通い始めましたが、計算問題に加え、法律の話などが入ってくることでレベルが上がり、簡単について行くことは出来なくなりました。

毎日が勉強漬けになり、元々は好きだった簿記の勉強にも嫌気がさすようになりました。

ロクに勉強もせず、遊びに行くようになり、当然試験にも落ち続ける日々。

そういった状態が3年程続いたことで、私は税理士になることを諦めたのです。

30歳、両親の定年退職を目前に焦り、就職活動へ

両親もさすがに無職の状態を心配したのか、ハローワークへ行くことを強く勧め始めました。

しかし、私には就職する意思がなく、日雇いの短期バイトを繰り返しているとあっと言う間に30歳に。

気が付けば両親も定年退職する年齢となり、これからは自由にお金を貰えなくなるのかと思うと、私の中に急に焦りが出てき始めたのです。

それからは一変し、唯一持っている簿記の資格を活かし、何か事務の仕事に就けないかと、毎日、新聞の折り込み広告やタウン誌やインターネットの求人サイトをチェックし、ハローワークにも通うようになりました。

うまくいかない就職活動

しかし、その当時はリーマンショックの影響でハローワークには人が溢れ、毎日パソコンを触る、紹介を受けるのにも待ちが出る状態。

ようやく自分の番が来て職員さんに希望の企業へ電話をしてもらうも、年齢・性別・職歴等の理由で履歴書を送ることすら断られる

やっと履歴書を送ることが出来たかと思うと、面接にすら呼ばれないという状況が続きました。

正直、友人らはそれぞれの会社でそれなりのポジションについているのに、自分は何をしているんだろうと情けなくなり、また元のニート生活に戻りそうになりました。

狙いをアルバイトに変えて、やっとの思いで手に入れたパソコン入力のバイト

しかし、ここで負けたら次は無いと思った私は、狙いを正社員から契約社員・派遣社員・バイト等に切り替えました。

不況で正社員の口が無い、また職歴が無いために弾かれるのであれば、少し時間はかかっても、まずは非正規雇用で実績を作ってから攻めて行こうと考えたのです。

この狙いを変えた作戦が功を奏し、バイトが決まりました。

そのとき私が就いた仕事は、時給800円で交通費も出ないパソコン入力のアルバイト。

はっきり言って、大した仕事ではないですし、お世辞にも給料が良いとは言えません。

それでも、毎日一生懸命働くことで、「自分は働けるのだ!」という自信を手に入れると共に、労働の対価としてお金を得る喜びを知ることが出来ました。

その2年後には就職活動を再開し、次は別の会社で契約社員となりました。

さらに3年後、そこで事務員としての経験を積んだこと、簿記の資格があることから、未経験ながら会計事務所に正社員として転職できることに。

最終的に会計事務所に正社員として転職できたことは、自分でも信じられない思いでいっぱいでした。

まずは非正規雇用からでも大丈夫

この経験をして思ったのは、働いていない期間が長くなると、それだけ自分に自信がなくなるということです。

自信が無いと、本当に何もする気が起きなくなりますし、何か始める前から無駄だと思うようになってしまいます。

また、職歴が無かったり無職の期間が長くなると、いきなり正社員での入社は難しくなります。

もしもそういった状況から働こうと考えているのであれば、非正規雇用から攻めてみるという選択肢もあることを強く伝えたいです。

もちろん、正社員として働くことは重要です。

しかし、まずは採用担当者に対し、「非正規ではあるが、ちゃんと働いてきました!」というアピールをすることが、より採用に繋がるのは間違いありません。

こんな私でも、ニートからアルバイトを始め、次に契約社員、最終的には正社員にまでなることができました。

皆さんにもきっとできるはずです。

私の経験が何かの参考になれば幸いです。

-ニートの就職体験談
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

大学の事務職を48歳で退職し、一年後晴れて警備事務の正社員として再就職

福島県に住む49歳、女性です。 事務の仕事を長く続けておりました。 仕事にやりがいを持っておりましたが、家庭の事情により急遽退職せざるを得なくなりました。 1年間無職でしたが、その後無事、再就職するこ …

27歳社会不適合だった私が無職から東証一部上場企業にシステムエンジニアとして就職!?

みなさま始めまして、私は当時27歳の女性で東証第一部のシステムエンジニアになることが出来ました。 ここではその体験談を書きたいと思います。 目次 元ヤン両親の喧嘩が絶えない家庭で育つ  まず、簡単に自 …

転機は兄の結婚!3年間の引きこもりを経て、25歳無職で正社員の事務に就職できました

私は25歳の時に無職から正社員になろうと決意し、正社員の事務として就職することができました。 これからそのお話をしたいと思います。 目次 大学時代に就活で失敗し、3年間実家で引きこもり生活をする 私が …

異性交流で上手くいった!26歳男で社会経験ゼロだった私が塗料調色工場へ就職できた理由

私は現在43歳男性で、26歳の時に塗料調色会社に初めて就職した話をします。 私はおかげさまで大学卒業までのキャリアはストレートでしたが、残念ながら大学現役時代の就職活動においてついに内定を取ることなく …

新卒で入った不動産会社を24歳で退職し、沖縄の旅行会社に再就職した体験談

はじめまして。 現在34歳、ちょうど来月で、今の職場で働き始めて10年目の、旅行会社社員の男です。 時にはバスツアーの企画をしたり、時には修学旅行でこの地を訪れる高校生のバスに乗り添乗員をしたりと、日 …

協調性と真面目さが大事!25歳無職からIT企業の正社員に就職することができるまで

私は現在30代前半の男性です。 ここでは、25歳当時無職だった私がIT技術者として就職できた経緯をお話ししたいと思います。 過去私がなぜ無職になってしまったのか、そして私がどのようにして正社員として就 …

パチスロとの出会い、父の死。34歳職歴なしだった私が派遣に就職できるまで

私は現在34歳の派遣作業員として、細々と日銭を稼いで生活しております。 肩書きは、ネジ塗装会社の機械オペレーターということになりますが、実際のところは半分以上ライン工みたいなものです。 正直、同年代で …

28歳無職のPC未経験者がIT企業にシステムエンジニアとして就職するまで

私は現在28歳のシステムエンジニアの卵です。 以前は卵ですらない無職でした。無職になった経緯としては、前職の営業職で無理をしたため精神的な病気になってしまいました。 その後は精神的な病気と付き合いつつ …

ハローワークのプログラミング職業訓練に通い、28歳無職からプログラマーとして正社員就職できるまでの軌跡

新卒就職に失敗した私は大学卒業後、フリーターとしてアルバイトをはじめた。 それは夜勤の棚卸し作業や商品陳列です。 作業内容は単純で簡単なものだが、夜勤に慣れることができず体調不良がつづく。その後2年半 …

誕生日2日前に父が急死。28歳職歴なし無職から介護職正職員への道のり

私が、28歳で男性介護職の正社員として働き始めた話をします。 きっかけは父の死でした。 目次 大学卒業後、司法試験の勉強をしながらほぼニートに近い暮らし。誕生日2日前に父が急死  私は法学部卒業ですが …