ニート向けの仕事一覧

スキル重視!ニートからデザイナーに就職する方法とデザイナーの種類

投稿日:2017年5月29日 更新日:

ニートをしている人の中には、デザインやものづくりが好きな人も多く、なんとなくデザイナーになりたいと思っている人もいるのではないでしょうか。

デザイナー、と一口に言いますが、様々な種類のデザイナーがあり、それぞれやることが違えば、就職できる可能性も違います。

そこで、本記事では、デザイナーの種類を紹介し、その中でニートが就職できるデザイナーについて、必要な知識や待遇などをご紹介いたします。

目次

デザイナーの種類

そもそも、デザイナーとはどういった人たちのことでしょうか?

デザイナーとは、形や模様、レイアウトを考えて、物を美しく見せる人たちのことです。

もちろん、好き勝手にデザインをするわけではなく、クライアントの意図を反映したデザインを具体化する仕事です。

さて、デザイナーと言っても様々な種類があります。

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、ポスターやチラシといった印刷物のデザインを主な仕事にしています。

職場としては、広告代理店や広告制作会社などですが、フリーで働いている人もいます。

ウェブデザイナー

ウェブデザイナーとは、ウェブサイトの構成や使用する画像の制作を行うデザイナーです。

見た目の美しさはもちろんのこと、ユーザーの使いやすさを重視したデザインを行います。

文章のライティングやプログラミングについても、兼務することが多いです。

インダストリアルデザイナー

インダストリアルデザイナーとは、自動車や家電製品などの工業製品のデザインを行う人たちです。

見た目の美しさだけでなく、安全性や生産性、コスト面も考慮に入れる必要があります。

主なデザイナーは上記の3つですが、その他にも、ファッションデザイナーや、ジュエリーデザイナー、空間デザイナーなど、様々な種類があります。

ニートがなりやすいのは、ウェブデザイナー

デザイナーには多くの種類がありますが、専門学校や大学で勉強している人が就職することが多く、ニートには敷居が高いです。

ただ、ニートでもなりやすいデザイナーもあります。

それはウェブデザイナーです

ウェブデザイナーは、学歴を問われません。

IT業界ですので、学歴よりも知識やスキルが重要視されます。

また、人手不足の業界ですので、未経験でも受け入れてくれます。

もちろん、事前に知識やスキルを身に付けておくに越したことはありません。

ウェブデザイナーとして、最低限必要な知識はHTMLCSSです。

ウェブサイトの構築やデザインに使用される言語ですので、ぜひとも身に付けておきたいものです。

言語としては、比較的簡単ですので、独学でも理解することが可能です。

また、IllustratorPhotoshopを使いこなすことができれば、仕事の幅が広がります。

ウェブデザイナーの待遇は、それほどよくはありません。

職場となる制作会社は中小企業であることが多いので、年収はやや低めになっています。

また、制作会社間の競争が激しくなっていることから、作業単価が低下傾向にあるため、給与が上がりにくくなっています。

給与を上げていくには、プログラミングやSEOの技術を学び、経験を積むことで、ウェブディレクターやウェブプロデューサーに昇格する必要があります。

リクナビNEXTで求人を探そう

ウェブデザイナーを目指すと決めたら、すぐに求人サイトに登録して、実際の求人を確認しましょう。

求人サイトは数多くありますが、おすすめはリクナビNEXTです。

日本最大級の求人サイトで、数多くの非公開求人を抱えています。

大企業からベンチャー企業まで様々な規模の求人を取り揃えていますので、中小企業の多いウェブ制作会社の求人も非常に多いです。

また、経歴や希望条件を登録しておけば、企業側からのスカウトメールを受け取ることもできます。

求人を探す手間が省くことになりますし、ニートの経歴を見た上でのスカウトなので、内定をもらえる可能性も高いです。

リクナビNEXTはニートでも登録可能ですし、登録無料ですので、すぐにでも登録しましょう。

まとめ

以上、ニートからデザイナーに就職する方法をご紹介しました。

ウェブデザイナーは知識やスキル次第でニートでもなれる仕事ですので、ぜひともチャレンジしてみてください。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

就活の参考に!主な仕事の職種一覧(10選)と内容を解説

世の中には様々な職種があり、一つの会社にもいくつもの職種の人たちが働いています。 なんとなく聞いたことはあっても具体的に何をやっている人たちなのかわからない人も多いのではないでしょうか。 そこで、本記 …

語学力が活きる!英語を使う仕事の種類5つを紹介

学生時代に、英検やTOEICを受けたという人もいるのではないでしょうか。 また、英語にかなりの興味関心があり、その分野の大学へ進学したり、留学をした経験のあるという人もいると思います。 しかし、いまい …

ニートから看護師になるには?必要な資格、条件、待遇

ニートになった今、周囲から看護師という仕事を勧められている人も多いと思います。 国家資格を取得すれば確実に就職できる、食いはぐれがないというイメージから、看護師を目指す人も増えています。 では、ニート …

精神的に楽な職種ランキング【正社員】

就職活動する上で基準となることの1つとして、「精神的に楽かどうか」という人も多いですよね。 そこで、精神的に楽な職種はどんな仕事なのかを、お伝えしていきます。 目次 1. 工場  精神的に楽な職種とし …

ストレス&疲れもなし!きつくない仕事5選

働きたくないニートの多くは、楽な仕事があれば働くのに、と考えているのではないでしょうか。 しかし、楽な仕事なんてないと諦めてはいませんか? 世の中には数多くの仕事があって、探してみると、精神的にも肉体 …

人と接することが苦手なヒキニートに最適なアルバイト4つ

引きこもりニートをしている人の多くは、人と関わることを苦手としており、そのせいでなかなかニートから抜け出すことができません。 かといって、働く意思がないわけではなく、人と接することがない、あるいは少な …

ニートにとっての住み込みバイトのメリット、就職、活用方法

住み込みバイトの特徴として、会社が寮等の住まいを用意してくれるということがあります。 例を挙げると、リゾート施設を経営している会社の場合、交通機関が不便な場所にあることが多いです。 その為、繁忙期の人 …

疲れない仕事はある?肉体、精神、人間関係で疲れない仕事を5つずつ紹介

仕事をするなかで、さまざまなストレスから疲れを感じる人が増えています。人によって肉体的な疲れであることもあれば、精神的な疲れであることもあります。 当記事ではこれから「疲れない仕事」を探そうとしている …

ニートから電気工事士になる!主な2つの仕事内容、資格取得の難易度は?

現在ニートで就職を考えているみなさんにとって、朗報です。 電気工事士として働いてみたいとは思いませんか? 電気関連のお仕事は実は需要が増え続けているお仕事でもあり、お仕事がなくなるという心配ありません …

公務員の人気職種ランキングトップ10

「親方日の丸」と言われる日本の公務員は安定性と待遇の良さから就職先として根強い人気があります。 経済的にも先が見通せないこの時代、民間企業ほど競争が激しくなく、潰れる心配もなく、給料もそこそこよい公務 …