ニート向けの仕事一覧

ニートからSEとして就職できる?必要な知識や資格と求人の探し方

投稿日:2017年5月29日 更新日:

ニートをしている人の中には、パソコン操作が得意な人も多いため、SE(システムエンジニア)に興味を持っている人も多いかと思います。

しかし、実際に就職しようと思っても、何から始めて良いかよくわからず、行動に移すことができなかったという人も多いでしょう。

そこで、本記事では、SEとして就職するために、必要な資格、労働環境、待遇などについてご紹介します。

目次

SEとは?

まず、SEについて知っておきましょう。

SEとは、クライアント(依頼主)と話し合って、コンピューターのシステムを設計、開発を行う人のことを言います。

業務サポートのシステムやゲームアプリ、ホームページやESサイトなど設計開発するものは多種多様です。

プログラマーと混同している人もちらほら見かけますが、プログラマーはSEが設計したものに従って、実際にプログラミングをする人たちです。

SEはシステムの外側、プログラマーは内側を担っているということです。

ニートからいきなりSEになれるのか?

結論から言えば、ニートでもいきなりSEになる事は可能です。

SEは他の業界に比べて、学歴や年齢による制限が少なく、実戦的なスキルの方が重視されます。

ですので、スキルさえあれば、十分に転職可能です。

しかし、スキルなんてないという方もいるでしょう。

実はスキルが無くても、SEとして就職できます。

なぜなら、人手不足が常態化しており、スキルの無いニートであってもやる気があるなら迎え入れてくれる状況になっているからです。

多くの会社は入社後にスキルを身に付けるための研修を行ってくれますので、スキルがなくても安心して就職活動を始めてください。

SEに必要な資格や知識

未経験でもなれるとはいえ、予め勉強しておいた方が就職活動は有利になりますし、入社後の業務もスムーズです。

SEと一口に言っても、汎用系、組み込み・制御系、通信・基盤系など分野が分かれています。

それぞれの分野で必要な資格が違います。

Web系を仕事にしたいなど、分野が決まっている場合は各分野の資格を予め取得するとよいですが、多くの人は分野までは決まっていないでしょう。

ですので、どの分野でも使う基本的な知識を問われる資格である、基本情報技術者試験を取得するようにしましょう。

分野別の資格は、入社後に業務が決まってから取得しても遅くはありません。

SEの労働条件や待遇は様々

SEの労働条件や待遇はピンキリなので一口に言うのは非常に難しいです。

特に給与は中小企業と大手ではかなりの差があります。

とはいえ、ニートがいきなり大手のSEになることは難しいので、中小企業への就職が主流となります。

大手よりも給与が低いと言っても、一般的なサラリーマンと同等、それ以上の給与であることが多いですので、良い待遇と言えるでしょう。

労働環境については、残業が多い事で知られています。

特に納期直前ともなれば、月100時間近い残業をすることもあります。

座りっぱなしであることが多い仕事ではありますが、残業に耐える体力が要求されます。

ただ、人手不足解消のために、労働環境の改善を目指す動きも見られますので、今後は少しずつきつい労働環境が変わっていくかもしれません。

リクナビNEXTで求人を探そう

SEを目指すことを決めたら、早速求人サイトに登録して、就職活動を始めましょう。

おすすめの求人サイトは、リクナビNEXTです。

リクナビNEXTは最も多くの求人を抱えている求人サイトで、登録しないと見ることができない求人も多数あります。

リクナビNEXTに登録したら、SEの求人を検索してみてください。

その中に、未経験歓迎の文字があれば、応募候補としてチェックしておきましょう。応募候補は多ければ多いほど良いです。

応募候補が集まったら、各求人を比較して優先順位を決めて、応募していきましょう。

ニートを受け入れてくれるとはいえ、やはり空白期間があると、なかなか内定をもらえません。

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるといった具合に、どんどんと応募していきましょう。

長期戦になりがちなニートの就職活動ですが、決して内定をもらうのは不可能ではありませんので、根気強く応募を続けましょう。

まとめ

以上、ニートからSEになれるのか、についてご紹介しました。

SEは未経験のニートでもなれる仕事です。

SEに興味を持ったら、上記の記事を参考にして、就職活動を進めてみてください。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

未経験ニートからプログラマーに就職する方法、ホワイト企業で働くには?

ニートをしている人の中には、パソコンでの作業が得意という人も数多くいるため、IT業界、特にプログラマーに興味を持っている人も少なくありません。 しかし、プログラマーは大変だといった報道や、ネット上の話 …

ニート向き?楽な仕事10個の紹介とそれぞれ転職に有利な資格

ニート、フリーターに限らず、たとえ給与が少なくても体力的にも精神的にも楽な仕事に就きたい人は多いでしょう。 特に転職を考えている人や転職活動中の人は、どうすれば楽な仕事に転職できるのだろうと考えている …

ニートでも就職できる学校教育関係の仕事ってどんな仕事?

現在ニートの方に朗報となるお知らせがあります。 ちなみにニートの方で学校教育関係のお仕事に就きたい、もしくは、学校教育関係のお仕事に興味がある方はいませんか? あるけど、ニートでは無理でしょう。 そう …

未経験歓迎の求人はニートからでも受ける事ができる?ニートでも採用される業界3つ

求人を見ていると、未経験歓迎といった文言をよく目にします。 専門的な知識が必要そうな仕事でも、そういった文言は珍しくありません。 そうした求人は本当に未経験の人材を採用してくれるか、職歴の無いニートで …

ニートから弁護士として就職する方法、必要な資格、平均年収は?

ニートの中には弁護士に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 法律の専門家として必要とされる職業ですし、収入も安定して高いです。 ドラマやマンガなどでの弁護士の活躍をみて憧れている人もいるでし …

精神的に楽な職種ランキング【正社員】

就職活動する上で基準となることの1つとして、「精神的に楽かどうか」という人も多いですよね。 そこで、精神的に楽な職種はどんな仕事なのかを、お伝えしていきます。 目次 1. 工場  精神的に楽な職種とし …

ニートにおすすめの仕事ランキングトップ20

ニートを脱出しようと考えている人の中には、どんな仕事があるのかわからず悩んでいる人も多いでしょう。 そこで本記事では、ニートにおすすめの仕事をランキング形式にてご紹介します。 どの仕事もニートからの人 …

肉体労働は高収入?デスクワークから肉体労働に転職するメリット・デメリット

デスクワークをしている人の中には、デスクワークに飽きてしまった人もいるのではないでしょうか。 身体を動かしている方が性に合っている、肉体労働の方が収入が多いのではないか、じめじめとした人間関係が嫌だな …

高時給でニートにおすすめの深夜労働5選

ニートの中には生活が昼夜逆転してしまっている人も多いことでしょう。 なかなか生活リズムを元に戻せないので、働くなら深夜労働が良いと思っている人もいるのではないでしょうか。 一般的に、深夜労働は時給が高 …

IT係の仕事にはどんな種類がある?ニートでもできるIT業5選とその待遇、業務内容

ニートの中にはIT業界に興味を持っている人も多いでしょう。 学歴が関係ない業界で、実力次第で昇進できるので、一発逆転を狙うこともできます。 また、人手不足が常態化している業界なので、職歴なしのニートで …