ニートの就職体験談

会議中に倒れ翌日に退職。26歳で無職、「死」も考えた私がバイトから始め貿易事務の正社員にまでなることができた話

投稿日:2019年10月28日 更新日:

26歳で無職だったわたしが、貿易事務の正社員になった話をします。

目次

大学卒業、厳しい就活を経てやっと内定へ

私は地方出身の女性ですが、22歳で東京の大学を卒業後、日本橋の中小企業に就職しました。2011年当時はリーマンショックの数年後ということもあり、就職活動がとにかく厳しかったのを覚えています。

50社以上に書類選考で落とされ、世間一般でない定式を行う10月のぎりぎり手前、9月中旬にようやく内定がもらえました。

正直、最初の数年で会社とのミスマッチは感じていたのですが、あの就職活動を経て得た仕事なのだから、頑張らなくてはと無理をしていました。

また、会社を辞めて次の仕事が見つかるかどうかの自信もありませんでした。当時勤めていた会社は外資系の社風で実力主義なところがあり、成果を出さないと職場にいづらくなる雰囲気がありました。

会議中に倒れてしまい、翌日に退職。そして無職へ

職を失う恐怖感からなんとか仕事を続けていたのですが、入社から2年後にうつ病を発症しました。それでも、安定剤を処方してもらいながら勤務していたのですが、ある日会議中に息苦しさを感じてトイレに行ったあと、パニック障害で倒れてしまいました。

社員が全員集まる会議の日に倒れてしまったことで、流石にもう職場に持病を隠し続けることが不可能になりました。うつ病だと報告したら、もうこの職場にはいられなくなるとわかっていたのですが、これ以上は身体が持たないと思い、翌日に退職しました。

退職後は地方の実家に戻り、一年ほど療養していました。退職直後は、一時的に職場のストレスから解放されたこと、もう後ろめたい気持ちで出勤しなくてもいいことに安堵していました。

しかし、自分が無職になったという現状から徐々に気持ちが冷めていき、将来に対する不安が押し寄せる日々が始まりました。メンタルクリニックの先生からは、無理をしないように言われていましたし、実際すぐに働ける状態ではなかったので、家でゆっくり家族と話したり、テレビを見たりして過ごしていました。

ですが、夜寝る前に独りになると、「この無職の状態は、いつまで続くのだろう」「この先の人生こんなことでやっていけるのだろうか」という不安がむくむくと心の中を占領し、怖くて泣いたり、いっそのこと死んでしまおうかと思ったこともありました。

そんなときは家族に不安な気持ちを話したり、メンタルクリニックのカウンセリングを利用したりして、ネガティブな気持ちが自分の中にずっととどまらないようにしていました。

一年の療養、まずはアルバイトからの再スタート

療養から一年ほどたつと、わたしの状態は大分回復して来ました。社会復帰の第一歩として、まずはアルバイトから初めてみたら?という担当医のアドバイスもあり、インターネットで仕事探しを始めました。

サイトはリクナビNEXTマイナビでした。選ぶポイントとして、パートから正社員になる可能性があるところ、家から職場が近いことを基準に会社を選びました。

一年ぶりの社会復帰に怖い気持ちもありましたが、ここで一歩を踏み出さなければもっと遅れてしまう、きっとわたしにあった会社がある、と信じて、就職活動を再開しました。

10社ほど面接を受け、海外から雑貨を輸入している会社の事務として採用してもらえることとなり、週3日から勤務をスタートしました。

仕事を始めると、以前の職場のストレスがフラッシュバックしたり、また仕事が出来なくなったらどうしようという気持ちもありましたが、それよりも仕事をしてお給与をいただく、ということへの達成感が強かったです。

素の自分を受け入れてくれる職場で、26歳で正社員になりました!

こちらの会社にはとても気に入って頂き、また職場の人間関係もよく、持病についてもすんなりと自然に打ち明けることが出来ました。

勤務も週3日から週5日になり、ついには26歳のときに正社員として雇用していただけることとなりました。

無職の時間は孤独でつらかったですが、自分の性質を見つめ直す上で必要な時間だったのだと思います。

まとめ

無職で仕事がない、という時間は孤独でつらいものです。自分が社会から取り残されているような感覚になります。ですが、そんな自分にもきっとできる仕事がある、受け入れてくれる会社があると信じることが大切だと思います。

何事もやってみなければわからないように、意外とやってみたら、簡単に出来たということもあると思います。

不安で動けないでいるよりも、とりあえず行動してくことで解消される不安もあります。あの時、あきらめずに行動して本当によかったと思っています。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

28歳職歴無しが大手塾に就職し上場企業の正社員になるまで

現在、37歳男性で自営業で塾を開いています。 今でこそ悠々自適な生活を送っていますが、これも28歳時点で職歴無しバイト経験無しの状態でも大手塾に就職できたおかげです。 目次 大学を卒業し、無職ニートに …

母が倒れて止むを得ず退職。そして26歳でニートから販売・接客業(アルバイト)に就職した話

私は現在、29歳で、去年可愛い我が子を出産した一児の母です。 現在は子育てに奮闘し、主婦をしていますが、再就職先で出逢った彼と結婚して今の幸せを手に入れました。 目次 就職1年目で母が倒れ、退職 私は …

虚しかった28歳無職から大手中古車販売会社に就職し、営業成績トップ3まで上り詰めるまでの道のり

私は現在、海外を拠点にしてIT関連の個人事業主をしていますが、28歳の時、会社からリストラされ無職になりました。 その後、失意の中で就職活動をし、そこそこ大きな中古車販売会社の販売営業職に正社員として …

ギャンブル、中退、自堕落な日々。24歳無職フリーターがホテルの正社員になることができた理由

私は4年制の大学に通っていたのですが、親元を離れアパートで1人暮らしをしていた影響で、悪友などの誘いに乗るようになり、徐々に自堕落な生活に落ちぶれてしまいました。 その結果、大学を中退し、アルバイトで …

ネトゲにハマりすぎて23歳二ートだった私が事務職についた方法

昔ネットゲームにハマって二ートになってしまった私が、どうやって社会復帰して就職にこぎつけたのかをこれからお話しさせていただきます。 目次 ネトゲ廃人だった21歳から二ートになるまでの経緯 私は現在34 …

100社以上の不採用。絶望していた27歳ニートが福祉施設の相談員職に正社員で就職できるまで

初めまして、私は30代男性です。 これから、私が27歳で福祉施設の相談員に正社員としてつくことができた話をします。 目次 26歳で大学卒業後、就活に失敗し無職となる 私はこれまで高校生の頃、不登校とな …

リーマン不況の中、37歳で業界トップ大手を退職後、総務職に再就職できた話

40代後半になる男です。 約10年ほど前に新卒で入った会社を自主退職し、約半年の就職活動を経て現在の会社に入社して今に至っております。 当時は折りしもリーマンショック後の混乱の真っ只中。 募集案件は非 …

27歳で1年の引きこもり期間を経て整備士として再就職に成功した体験談

お金を稼ぐ事は、とても大変な事ですよね。職場によっては精神や肉体面にも多大な負担が掛かります。 辛い日々に耐え切れずに退職をしてしまったら、転職をするのが怖くなってしまう事となるでしょう。 次の仕事を …

母と祖母の介護で退職。32歳でニートになり5年後、WEBライターとして社会復帰するまでの話

私は32歳の時、コールセンターのオペレーター職を辞職しニートになりました。 辞職した原因は家族と私のある出来事がきっかけでした。 人生何が起きるかわからない、まさかまさかの連続でした。 目次 親と祖母 …

熱意で「未経験不可」も突破!27歳無職が部品工場の正社員に就職できた体験談

新卒で働いていた会社を26歳の時にやめてしまいました。 やめた時は「すぐに就職できる」と思っていましたが、ずるずると無職期間、派遣期間が長引いてしまいました。 働いていない期間が増えれば増えるほど、就 …