ニートの就職体験談

100社以上の不採用。絶望していた27歳ニートが福祉施設の相談員職に正社員で就職できるまで

投稿日:2019年10月28日 更新日:

初めまして、私は30代男性です。

これから、私が27歳で福祉施設の相談員に正社員としてつくことができた話をします。

目次

26歳で大学卒業後、就活に失敗し無職となる

私はこれまで高校生の頃、不登校となってしまい、高卒認定を受けたのが22歳のときでした。

そこから一念発起し大学へ入学し、ストレートで卒業は出来たのですが、当時の不景気もあり新卒の年齢ではない私は100社近くから採用試験を落とされてしまい、無職という形で26歳となってしまいました。

卒業後ハローワークに通い、いくつのか面接を受けましたが、やはり年齢を理由に落とされてしまい、先が見えない状況で、正直自殺も考えました。

母子家庭であり、経済的でも豊かでない為、最後の手段として活用してみようと思ったのが民間の転職サイトであり、私はその中でもマイナビエージェントを使用させて頂きました。

1年間の無職生活の後、就職サイトで福祉施設の求人と出会う

マイナビエージェントではエージェントの方がまめに対応をして下さり、私の本来の適性にあった職場を勧めて下さりました。そこで出会ったのが福祉施設の相談員の求人でした。

私は元々、福祉に興味がなく、就職活動においても、福祉業界を考えたことなく、ただ一般企業の事務や公務員という形で考えていたので、エージェントの提案は衝撃でした。

福祉施設といえば介護員の印象が非常に強いですが、そこでは運営する以上、事務や相談員といったスタッフも必ずいるとのことでした。

実際そうした事に気付く学生は当時は少なく、いくつもの施設で事務員や相談員の求人を出していました。エージェントの勧めに応じ、私はいくつかの施設様を見学させて頂きました。その中で聞ける部分は自ら確認し、聞きにくい待遇面等はエージェントを通すことで先方と軋轢を生むことなく、条件面を整理して求人を絞ることができました。

求人を絞ったら、次は履歴書や面接の練習を行いました。福祉施設では企業と異なり、ヤル気や経営ビジョンより、暖かな人間性理念に基づいて利用者に相対することができる心を重視されるとエージェントから教えられ、それを元にこれまでと異なった形で履歴書を書き、それに基づいて面接の練習も行いました。

小論文も同様な観点で練り直し、テーマをいくつか絞りました。そして、準備が整った上で、先方に連絡をして履歴書を提出し、面接の日程が決まりました。

面接と小論文を無事通過し、27歳無職がついに就職!

試験は面接と小論文でした。会場に通されると、まず個室で小論文を一時間書きました。テーマは「高齢者を支援するにあたって大切にしていることは何か」という内容で600字程度で時間は一時間でした。事前に準備をしていた為、つまることはなく、書くことはできました。

その後は昼休憩を挟んで、面接となりました。面接は理事長、施設長、事務長の3人と相対する個人面接でした。軽い雑談ののち、志望動機、自己PR、高齢者と接したことがあるか、家族のことをいくつか聴かれ、30分程度で終了しました。企業の面接と異なり、圧迫した空気や奇をてらった質問はほとんどなく、正直拍子抜けした気分でした。

面接終了後3日程度で書面にて採用の通知を頂き、晴れて正職員として次の月から採用されることになりました。私はこの施設の一社のみを受け内定を頂いたので、その時点で就職活動は終了しました。

まとめ

私はエージェントに薦められ、業界を変更したことによって内定を得ることが出来ました。学生の中には印象が悪い業界は最初から外してしまい、端から考えることもないといった傾向があります。そういった業界の中でも新卒を大事に育てて、待遇も悪くない職も決して少なくないので、幅広く就職活動をして頂ければと思います。

また、私のように既卒ですと情報収集の場が限られる為、転職のエージェントは活用するべきといえます。私はマイナビエージェントを使用しましたが、他にも多くの転職サイトがありますので、ご検討頂ければと思います。

業界を絞り過ぎず、活用できるものは遠慮なく活用することが正職員として就職することができる近道かと私は思いました。

-ニートの就職体験談
-, ,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

20歳で結婚して正社員経験0だった私が29歳から歯科助手として正社員になることができるまでの奮闘

私は、20歳で結婚し21才の時子供を産んだため家事と子育てに追われ、正社員で働いた事がありませんでした。 パートで病院の受付をしてましたが、子育てとの両立で体調を崩し入院し、それから中々復帰できず、無 …

27歳社会不適合だった私が無職から東証一部上場企業にシステムエンジニアとして就職!?

みなさま始めまして、私は当時27歳の女性で東証第一部のシステムエンジニアになることが出来ました。 ここではその体験談を書きたいと思います。 目次 元ヤン両親の喧嘩が絶えない家庭で育つ  まず、簡単に自 …

きっかけは好きな人のため!37歳職歴なしが葬祭業の正社員として就職するまで

私は、37歳職歴なしから葬祭業へと就職することができました。 ここでは、一度社会からドロップアウトした方が、社会復帰する一助になればと思い、私の体験談を書いてみたいと思います。 職歴なしの期間が長けれ …

30歳で交通事故に遭い2年間の職歴なしから事務職へ派遣された話

専門学校を卒業後、ずっと飲食店で10年ほど契約社員をして働いていました。 専門学生の頃からバイトをしていた全国展開の飲食店で、そのまま契約社員になり、とくに目立ったスキルもないまま気がつくと30手前の …

100社応募するも採用されなかった。26歳無職女が紹介予定派遣を使い未経験の事務職に就職できた話

私は26歳の時に、前職を勢いで退職し、無職になりました。女性です。 前職はNPO法人の事務職員で、事務仕事をしていましたが介護の仕事も多く、事務の経験は無いに等しい状態でした。 そんな私が、紹介予定派 …

プライベートまで口出しされる会社に嫌気。26歳で無職から不動産営業事務に再就職出来たときのこと

当時25歳の女性でした。前の職場をやめた理由は、会社の人との人間関係が上手くいかなかったことが大きな原因でした。 仕事は介護の仕事で障がい者施設でした。そこの施設はデイサービスのみの施設で、休みも土日 …

社長のセクハラが原因で24歳で退職。33歳で建設コンサルタント会社に再就職できた話

私は現在45歳の女性です。 私は新卒で設計事務所に入社しました。 ところが社長との折り合いが上手く行かず、24歳で退職し、その後は派遣社員や個人委託で仕事を続けてはいました。 そんな私が、30歳を過ぎ …

34歳介護福祉士がメンタルの病気で退職し精神科にかかるも、再就職できた体験談

私は39歳の男性です。 今の仕事は介護福祉士と介護支援専門員をしています。 ここでは私が介護福祉士をしていてメンタルの病気になり無職になってしまい、それからメンタルが回復して介護の仕事に再就職できた体 …

7年間職歴なし29歳ニートが海外アパレル会社に正社員で就職できた話

私は22歳からニートになり、29歳までの7年間を自宅の安全を守る自宅警備員として生活していました。 ここでは、7年間のブランクを乗り越え正社員雇用された方法、その時の職種の選択や、面接時の意外なテクニ …

大卒後2年のニート生活の後、24歳職歴なしでゲームのデバッガ業に就職できました

はじめまして、私は現在30代後半の主婦です。 私は独身時代、ニート生活を経験したことがあります。 約2年弱のニート生活の後、ゲームに携わるお仕事に就くことができました。 私の経験が皆様の参考になればと …