ニートの就職体験談

5年間の無職&介護生活を経て、29歳無職からまったく未経験の技術職で社会復帰

投稿日:2019年10月28日 更新日:

現在わたしは30代後半女性です。無職から正社員になった当時29歳でした。

いくつか履歴書を送った結果、まったくの未経験の技術職の正社員になることが出来ました。

今回は、無職の状態から抜け出した体験を書きたいと思います。

目次

20代で家族の介護をしながら5年の無職生活

私が無職になったのは、20代で家族の介護をすることになったからです。

大学を卒業し一旦は就職したものの、実家に帰ることになりました。実家に帰ってからは5年間無職の状態でした。

無職になってからは、生活が一転しました。これまでとは違い、家族の介護のペースになりました。

一日中家に居なければならない状態が続き、精神的にだいぶ参ったことを覚えています。

遊びに行くこともほどんど出来ず、金銭的にも苦しい思いをして、早くこの状況から抜け出したいと思っていました。

就職はしたかったのですが、もちろん時間的に厳しく、パートタイマーでの仕事さえも出来ませんでした。

周りの友人たちは、仕事や遊びを忙しくこなしていたり、結婚し始めたりで他人と比較することが多く、しんどい時期でした。

派遣サイトに登録して就職活動の一歩目を踏み出す

家族の介護がひと段落し、ようやく就職活動を始めることになりました。

始めはいくつかの派遣の仕事のサイトへ登録し説明会に行ったり、どのような仕事があるのか調査し始めました。

具体的に私が使っていたのは、テンプスタッフアデコです。

ここでは、基本的なPCスキルを自宅にいながら無料で勉強することが出来るサイトを紹介していただき、エクセルやワードなどを一人で学習しました。

また、ハローワークに登録し求人情報を見られるようにしました。気になる求人票があれば、職員の人に相談しながら応募していました。

一般の就職サイトは使ってはいましたが、実際の就職活動に役立てることが出来ませんでした。

あとは、新聞の折り込み広告も積極的に見るようにしていました。

介護をしながら、時間に余裕のある時は資格の勉強をしていました。もし、今すぐに就職が出来なかったり、就職をする気分ではなくても、少しでも自分の興味のあることを勉強しておけば、必ず役に立ちます。実際の仕事に役に立たなかったとしても、履歴書に書くことは出来ます。

私が当時取ったのは、簿記3級、医療事務、調剤薬局事務、TOEICの資格です。

技術職には全く関係のない資格もありますが、簿記の試験は数字に慣れることが出来たので、今でも役に立ったと感じています。

ハローワークのトライアル求人をきっかけに技術職に採用される

私が主に履歴書を送ったところは、ハローワークで求人票を見つけた場所です。求人票に経験者のみと書いてある所でも、ハローワークの職員の人が確認をしてくれて、応募できたところがいくつかありました。

まず、医療関係に3件、病院、薬局1件に応募しました。

結果、医療関係のうち2つは面接で落ち、残りの1つは書類選考で落ちました。薬局は面接で落ちてしまいました。

その後、ハローワークでトライアル求人について知りました。この制度は、主に20代までで経験のない人でも企業が雇ってくれるという仕組みです。

最初の3か月から半年ほどがトライアル期間となっています。

私は、自分の資格に合った仕事を探していましたが、トライアル求人は未経験でもいいとのことでしたので、技術職に応募することになりました。

結果、面接に合格することが出来ました。ただ、誰でも採用されるというわけではなく、やる気があることを見せたほうがいいと思います。

いま無職のひとへのメッセージ

無職になる理由は人それぞれだと思います。やりたい仕事がないとか、無職になりたくなくてもなってしまうこともあると思います。

仕事はやってみないと面白いかそうでないか分からないです。就職活動中に偶然見つけた技術職でしたが、今はこの仕事に就けて良かったと思っています。

あまり自分の中でやりたい仕事の枠を狭めてしまわず、色々な求人にチャレンジしてみて下さい。

まとめ

仕事を探す時に、20代だとメリットが大きいと思います。特に未経験の仕事をしたいという時に、募集年齢が30歳未満のことが多いからです。

さまざまな事情があると思いますが、就職をするなら早めに行動するのがいいと思います。もし失敗しても経験にはなります。

時間に余裕があれば、資格を取っておくのもお勧めしたいです。

あまりやりたい仕事にこだわりを持ちすぎず、チャレンジしてほしいと思います。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

26歳無職がイラレとフォトショに出会い、27歳で広告会社のデザイナー(正社員)に就職できました

私は26歳で広告会社に正社員として入社することが出来ました。主な仕事は広告やポスターのデザインをする事です。 この仕事に就くことによって毎日を楽しく有意義に過ごしております。 どうやって正社員に就くこ …

26歳職歴なしだった私が住宅販売業の正社員になれた話

私は4年制大学を卒業した後、就職活動をしていました。 しかし、いまひとつ自分がやりたい仕事がわからず、手あたり次第に面接を受けていました。 就職活動を経て唯一内定をもらえた企業は飲食店の正社員としての …

転機は兄の結婚!3年間の引きこもりを経て、25歳無職で正社員の事務に就職できました

私は25歳の時に無職から正社員になろうと決意し、正社員の事務として就職することができました。 これからそのお話をしたいと思います。 目次 大学時代に就活で失敗し、3年間実家で引きこもり生活をする 私が …

ブラックSEを何度も経験するも、34歳で大手SIer企業に正社員として再就職できた話

私は文系の大学を卒業した34歳の男性です。 現在の仕事はIT企業のSIerとして、ネットワークエンジニアとして、仕事をしています。 文系の学校を卒業したのにネットワークエンジニアとして就職できた理由は …

20代無職・ニートからIT系の職業に就職することができた体験談まとめ

本サイトの就職体験談の中から、20代無職・ニート状態からITやweb系の仕事に就職することができた成功体験談をまとめてご紹介しています。 IT、web系の業界は人手不足ということもあり、スキルややる気 …

28歳無職のPC未経験者がIT企業にシステムエンジニアとして就職するまで

私は現在28歳のシステムエンジニアの卵です。 以前は卵ですらない無職でした。無職になった経緯としては、前職の営業職で無理をしたため精神的な病気になってしまいました。 その後は精神的な病気と付き合いつつ …

20代無職から介護職正社員への就職体験談まとめ

本サイトの就職体験談の中から、20代無職から介護職正社員につくことができた方の体験談をまとめてご紹介します。 これから介護職の正社員を目指す方の参考になれば嬉しいです。   >> …

デイサービスの仕事を辞めた私が9ヶ月のニート期間ののち介護現場に復職するまでの話

北海道出身の私は専門学校卒業後、単身上京し都内のデイサービスに就職しました。 元々私は自分の意思で東京に来た訳ではなかったので、3年勤務した後に試験を受ける事ができる介護福祉士資格取得を目標に頑張って …

人間関係が原因で退職後、33歳のニートが就職して介護職員になるまで

ニートから脱出して就職したいと考えている方は多いかもしれません。 私は人間関係が原因で退職後ニートを経て、33歳で介護職員として再就職しました。 私はニート脱出後、今ではバリバリ働いて人生を楽しく送っ …

大学時代から鬱に。25歳男性無職が正社員として介護職員に就職するまで

私は39歳の男性です。 25歳の時に無職から就職活動をして介護職員になった体験談を書いていきます。 目次 無職になるまでの経緯。 私は大学時代に鬱になってしまいました。 そのため大学を卒業して無職の状 …