ニートの就職体験談

派遣は無理でも正社員で採用!26歳女が無職から事務正社員に就職できた話

投稿日:2017年10月16日 更新日:

26歳当時、無職ニートだった私(女性)が事務職に正社員として就職できた話をしたいと思います。

大学生の頃の就職活動ではありがたいことに、新卒で複数の内定をもらうことができ、その中で事務職を選びました。

しかし、大学を卒業してすぐに新卒で入社を決めた会社を辞めてしまい、私は22歳で無職になりました。

22歳から4年間の無職期間と就職活動を経て、無事、26歳で事務職に正社員として就職することができました。

26歳で無職という現状に焦りを感じる人は多いと思います。私もそうでした。

でも諦めず就職活動を続ければ、私のようなケースもあるという参考にしていただけると嬉しいです。

目次

22歳、大学卒業とほぼ同時に無職へ

新卒で入社した会社は、勤務地が地元近辺だったことが選んだ決め手でした。

しかし、いざ働くことになると急に地方での長期の研修を命じられ引っ越しに納得がいかず辞めてしまいました。今思えば、若気の至りだったと思います。

新卒の年齢で無職になって最初のうちはそれほど危機感がありませんでした。

大学生の時とそれほど変わらない日常に思え、のんきに過ごしていました。学生気分が抜けなかったのです。

しかし、やっと重い腰を上げアルバイトを探すと気持ちに変化があらわれました。

それまで経験したことのあるアルバイトは接客だけだったので、まず飲食店の接客の求人を探すことにしました。

そこで、店舗の様子を見に行くと急に不安に襲われたのです。なぜなら働いているアルバイトがみんな学生に見えたからです。

実際に学生が多かったと思いますが、もしかしたらフリーターや主婦、社員もいたかもしれません。

ですが当時の私の目にそう見えてしまったのは、無職の自分に対してコンプレックスが芽生えたからだと思います。

自分がもう「学生さん」という身分でないと思い知らされたような気持ちになりました。

派遣で仕事がもらえず、意を決して正社員の就職活動へ

学生が多い職場はやめよう、そう思い事務職の派遣会社に登録に行くことにしました。

何社か登録に行きましたが、結局仕事を紹介されることはありませんでした

社会人経験もなく、事務職も未経験ではきっと厳しかったのでしょう。

接客やコールセンターなど幅広い職種に応募すれば、また違ったかもしれません。

ですが当時の私は、学生時代からもともと希望していた事務職にこだわっていました。

そうしているうちに、あっという間に時間が経って貯金が減り苦しくなっていきました。

派遣で仕事がもらえるほど経験がないのならやはり正社員になりたいそう思い正社員の就職活動を始めることにしました。

新卒から数年経ってしまったけれど、なんとか20代のうちに就職したいと思いました。

「人生で今より若い日はないよ」という友人の言葉が励みになりました。

諦めず面接を受け続け、ついに26歳無職から正社員として就職!

転職活動は主に、リクナビNEXTで仕事を探しました。

何社も受け、面接では厳しいことを言われた日もありました。

「何か勉強でもしたら?」という言葉は印象的でした。

就職活動をしようと思い立ってから、やみくもに受けていたので、そのアドバイスは胸に響くものがありました。

その時の自分は年齢に対する焦りがあり、少しでも若いうちにと思って就職活動を続けていました。

しかし、なかなか採用されず事務職以外にも営業職を受けたり、契約社員の求人に応募したり範囲を広げました。

そんな中、リクナビNEXTでとある正社員の事務職の求人を目にして応募してみました。

給料は周辺の相場よりかなり低く休日も少ないという条件のものでしたが、まずは社会人経験を積みたくて面接を受けました。

結果は、不採用でした。

多少の手応えを感じたのがそこだけだったので、もう諦めてしまおうかと思いました。

しかし1ヶ月後、繰上げで採用の連絡がきたのです。

先に採用になった人が辞めたため、補欠合格という形でした。

仕事は大変でしたが、社会人経験ができたことは自分にとって大きな自信になりました。

まとめ

無職からの就職活動で大切なのは、諦めずにまず行動することだと思います。

もちろん勉強と並行できたらより良いでしょう。

様子を見て、職種や就業形態の幅を広げれば可能性も広がるかもしれません。

一定期間、社会人経験を積むためと割り切って給料や年間休日などの条件を下げるのも一つの手です。

そして色々な面接を受けると、面接官によって好みや相性が違うこともわかります。

一箇所駄目でも、別の場所があるはずです。

また、グループ面接や待ち時間で他の就活生の身だしなみや発言内容などを知ると勉強になることもあります。

女性の場合、新卒でないなら暗めに髪を染めたりスタイリッシュなスーツを着ている方も多いです。

落ちてもくじけず、練習のつもりで受けてみることで未来への道が開けると思います。

-ニートの就職体験談
-, ,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

自動車系の3社を経験後、30歳無職から全く未経験の携帯電話販売会社へ就職できるまでの道のり

私は26歳~29歳の間、中古車販売の会社で働いていました。もともと自動車が好きで自動車関係の仕事に就きたいと思い、新車ディーラーを約4年程経験した後、中古車販売の会社に転職しました。ちなみに整備士では …

鬱で会社をやめ、2年のニート期間の後ハロワで12社応募して27歳無職が事務職の正社員として就職できるまで

私は25歳のときに無職になりました。しかし、その後27歳で事務職の正社員として再就職をすることができました。 無職になった経緯や、なぜ2年間無職だったのに再び正社員になれたのかなどについてお話します。 …

飲食店開業に失敗し42歳で無職に…資格が活きて保険会社の一般事務に就職できるまで

現在、42歳男性。 あらゆる手段を用いた結果、無職から保険会社の一般事務(営業は少々)に就職することができました。 目次 飲食店を開業するも限界を感じ、42歳で無職になってしまう 40歳手前で、支える …

30歳でコンビニバイトを辞め無職になった私が製線会社に就職することになるまで

私は現在32歳の男です。 二年前の30歳の時、私は勤めていたコンビニエンスストアの建て替えの影響で無職となりました。 それから無職の期間を経て正社員になったので、その経緯をお話ししたいと思います。 目 …

39歳で職場適応障害になり、41歳で退職。2か月後、車関係の仕事にまさかの就職!!

ある日、主人が出勤前に吐くようになって、ご飯が食べられなくなりました。 当時主人は39才。健康診断も異常無い状態で、ただただ、家に居ればコクコク眠ってばかりの日々が続いていました。 特殊な職業について …

家と図書館に閉じこもっていた私がニートを脱出できたきっかけ

私自身がニートであった時期を経て、今こうして人と関わりながら再び仕事ができているという経験を踏まえて、何か一つでも今就活を始めようとしている方のお役に立つことがあればという思いで、ニートを脱出できたき …

「嘘をつかないこと」が大事。28歳無職だった私が外資系アパレル3社に応募して2社から正社員として内定をもらい就職できた話

私は現在32歳の女性です。 今でこそ日々仕事に追われていますが、26歳から28歳までの2年間はニート生活を送っていました。 今回は、私が28歳で外資系アパレル企業に正社員として就職できた話をします。 …

3連続で書類選考落ち!21歳高卒職歴なし女が医療事務に就職できるまで

私は現在、30代の女性です。 当時、21歳高卒で職歴無しだった私が就いた職種は医療事務。 高校を卒業後、看護の道を歩もうと決意したのですが、親の反対もあり進学できずにいました。 学校の先生は「看護がだ …

「就職が決まらない」が一転!34歳女性が転職エージェントで正社員として再就職できた話

女子大学を卒業し新卒でフィットネスクラブに就職をしました。 サービス業なので変則シフトの週休2日制。 営業時間の短い7時~23時位までの店舗は基本的に2交代制。 24時間営業の店舗は3交代制と言う勤務 …

大学卒業後、小説を書く道を選び無職に。27歳の実家ニート状態だった私が医療機器メーカー営業職に就職できたきっかけ

私は現在29歳の男です。 27歳のときに無職から医療機器メーカーの営業職に就職することができたのでその話を書こうと思います。 目次 東京の大学を卒業するも、就職せずに小説を書く道を選ぶ 地方から上京し …