ニートの就職体験談

運動は普通だった私が化粧品会社を25歳で退職しスポーツトレーナーに再就職できた話

投稿日:2017年10月16日 更新日:

現在27歳でスポーツインストラクターをしています。

大学時代から運動が好きでしたが、そのまま仕事に生かせるほどの成績を残したわけではなく趣味程度で体を動かすことを目標にしている程度のどこにでもいる女子で、そんな私の就職活動は波乱の連続。

大学4年生の時、「自分は将来どんな仕事をしたいのか?」とわからないまま就職活動に突入しなんとなくで就職が決まった社会人生活。

でも、やりたい仕事ではない分モチベーションが下がり、次第に仕事にいきたくないという気持ちが強まり退職を決意。

そんな私が自分のやりたい仕事に気づき、無事に再就職を果たしたエピソードをご紹介します。

目次

大学を卒業して最初の仕事は、化粧品販売スタッフ

ショッピングモールに出店している化粧品店でお客様に化粧品を勧めて販売をする仕事でした。

私も女の子なのでお化粧には興味があったことから、企業で事務職をするよりかはまだ自分も関心がある化粧品に携われたらまだましかな。

という程度で志望し内定を勝ち取りました。

しかし、仕事を始めると毎日立ち仕事でヒールを履いて行う仕事に体がついてこず、ふくらはぎが攣るようになったり、かかとにはヒールによってでいた靴ズレの後が目立つなど体は徐々に悲鳴を上げていました。

仕事自体はノルマもほどほどでしたので、たいして嫌いではなかったのですが、職場は女社会ということで人間関係はどうしてもギクシャクしていました。

派閥もありましたし、ヒステリックに怒られることもあり納得のいかない説教も多々あり、やがて嫌いな上司が私の心の中に生まれてしまいました。

これまで人を嫌いになったという記憶はなく、だれとでも打ち解けてある程度は我慢をしてきたのですが、仕事場で会う上司はとにかく口うるさく気に障る存在で、これ以上に疎ましく感じたことがないほどの人物でした。

人間関係が面倒で徐々に仕事を辞めていく人も目にしていく中で、「私も仕事を辞めて嫌いな上司と別れたい」と思うようになったのがきっかけで、見る見るうちにモチベーションが下がり退職を決意しました。

決定的な退職を決めた理由はなく、積もり積もった不満が限界を迎えたという感覚でした。

退職してからは転職サイトを眺めて終わる日々

無職になってからは、ストレスのない環境に心身ともにリラックスした状態でした。

しかし、そんな気持ちも1週間で終わり。

時間だけがありまた仕事をしてがんばろうかな。というモチベーションもふつふつと湧いてくる状況になりました。

しかし、就職活動の時に面接を数十社受けた時を思い出すと面接がとても面倒に感じてしまい、リクナビNEXTマイナビ転職を登録しても見ているだけで1日が終わるという時間を過ごしました。

父の定年退職をきっかけに就活を始める

そんな私も無職が1年を迎えようとするときに、父親が定年退職をすることになりました。

家で稼ぎ頭を失った我が家は、家計を支える人がいなくなったことで経済的にもひっ迫した状況になりました。

そんな状況に追い込まれて始めて、危機感を自分の肌で感じた私は就職をして家族を支えなければいけないと自覚し就活を本格的に取り組むようになりました。

転職活動で役に立ったサイト

私が本格的に転職活動を進めるにあたり、活用したのはリクナビNEXTでした。

リクナビNEXTでは、サービスの一環として無料で履歴書の書き方・職務経歴書のコツなどのノウハウを見ることができ、自己診断ツールが用意されているなどパソコンで簡単に就職に役立つものが満載でした。

就職本を読むよりもパソコンで気軽にいつでも好きな時に転職活動に取り組めるツールが満載のリクナビNEXTはとても役に立ちました。

無職から脱却し就活を成功させるために大切なこと

無職という状況は、面接を受けるときにとても強い逆風が吹きこみます。

面接では、「無職の期間は何をしていたのか?」「なぜすぐに転職活動を始めていないのか?」など自分が怠けていた理由以外何も浮かばない個所の質問を執拗に問いただしてくる面接官にはストレスを感じることが多々ありました。

逆風は覚悟しておくべきですが、覚悟だけでなく彼らを納得させるための言葉を自分の嘘のないセリフで組み立てて伝えるようにトレーニングをしておくことが大切です。

用意しておいた言葉を話すと面接官には不思議と見抜かれます。

アドリブを鍛えつつ、要点をまとめて話せること、言いたいことを言葉にできるスキルを身に着けておく目標をもって事前準備をしておきましょう。

やりたい仕事のヒントは「自分が答えやすい質問」

何度も面接を受けていると徐々に自分が面接を受けている間に答えやすい質問と苦手な分野がわかってきます。

この感覚を深く追求していくと自分がこたえやすい質問というのは「スポーツに関すること」だと気づきました。

運動は人並み程度に学生時代にテニス部に入っていた程度で大した成績も残していないのですが、テニスで経験したことというのはとても人に話したくなるような気持にさせるエピソードにあふれていることに気づきました。

次第に、運動が自分の興味のあることでは?と考えた私は、これまで受けたことのないスポーツジムの扉をたたき、面接を受けるとばっちりと質問に答えられる瞬間に立ち会うことができました。

無事に内定を獲得しました。

まとめ

自分がやりたくない仕事続けなければいけないということはありません。

仕事しなければいけないということもありません。

しかし、自分が仕事をすることで自分自身の人生をもっと楽しくすることができるようになると考えると、仕事に対するモチベーションも高まるのではないでしょうか。

大学4年から始まった就活で何がやりたい仕事かわらかないなま社会人を過ごしているひとも多い中で、立ち止まりじっくりと仕事探し続けるのはとても重要なこと。

お金も大事ですが自分の人生を謳歌するのも同じくらい大事なことだとおもいます。

仕事はお金だけでなく人生を楽しくさせてくれるものだからこそ、無職の期間も決して無駄ではなく自己分析の期間だったと振り返ればいいのだと思います。

無職という事実を背負って社会に負けないで再就職に向かっていただければと思います。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

新卒で入った印刷会社を退職し、31歳で小規模な印刷会社に再就職するまでの体験談

私は新卒時に印刷会社に入社しました。 もともと少し内向的な性格もあり、営業職はどんな業種でも無理だろうという思いもあり、技術職で且つどちらかというと人との接触が少ない職場がいいという希望は持っていまし …

24歳職歴なしだった私が職業訓練を経てダンボール製造会社に就職できた話

私は今でこそ30歳も半ばを過ぎ、会社員として日々奮闘する毎日を送っていますが、大学を卒業してからの2年間はどこにも就職することも出来ず、ニート生活を送っていました。 本日は、そんな無職であった私が就職 …

同窓会で感じた周りとのギャップ。高卒22歳職歴なしの私が食品会社の正社員に就職できるまで

私は高校を卒業後、特に目的もなく実家で暮らし、短期間のアルバイトを繰り返し遊び歩いていました。 遊ぶ友達も大体同じような境遇で、現状に満足していたのです。 高校は私立のあまり品の良くはない女子校です。 …

誕生日2日前に父が急死。28歳職歴なし無職から介護職正職員への道のり

私が、28歳で男性介護職の正社員として働き始めた話をします。 きっかけは父の死でした。 目次 大学卒業後、司法試験の勉強をしながらほぼニートに近い暮らし。誕生日2日前に父が急死  私は法学部卒業ですが …

2年のニート生活を経て、30代でニートから脱出&正社員就職に成功した話

35歳転職限界説が言われていますが、もはやそれは過去のモデルにしかならないはずです。 今の実情では、労働人口の減少による業界、職種によれば引く手数多のところもあります。 私の経験から皆様にとって勇気づ …

ニートからバーテンダーに!?32歳職歴なしの初就職先はBARのマスターだった

私は現在33歳の男です。 自分で言うのも何ですが、私は怠惰な人間でした。 今の仕事が決まるまでの私は、何かを継続出来た試しがなく、何かを最後まで成し遂げたこともありませんでした。 目次 18歳で工業高 …

2年留年&内定取消し危機!25歳職歴なしで工場総務課に就職できた話

私は現在40歳の男性で、事務職に勤務している者です。 ここでは、私が25歳職歴なしで乳酸菌飲料子会社の工場総務課へ就職できた体験談を話したいと思います。 目次 2年留年し24歳で大学を卒業後、無職に …

社風に限界を感じ26歳で退職し、未経験の金融業界へ再就職!

27歳、女性です。 退職後、約1年の派遣期間を経て、未経験の金融業界にカスタマーサービス正社員として再就職しました。 なぜ1年間派遣として働いたのか?どのようにして未経験の金融業界に再就職できたのか? …

6年の引きこもりニート生活から脱出!25歳の無職ニートが配達アルバイトから正社員として採用されるまで

私は今現在31歳で独身一人暮らしをしています。 両親がいて3人姉弟の真ん中です。中学までは特に問題なく育ったと思います。 高校に入ったぐらいから家族とコミュニケーションをとる事を嫌がっていましたが、特 …

20歳で結婚して正社員経験0だった私が29歳から歯科助手として正社員になることができるまでの奮闘

私は、20歳で結婚し21才の時子供を産んだため家事と子育てに追われ、正社員で働いた事がありませんでした。 パートで病院の受付をしてましたが、子育てとの両立で体調を崩し入院し、それから中々復帰できず、無 …