ニートの就職体験談

生活費だけ稼ぐ25歳職歴なしフリーターが事務職(人事労務)へ就職できたわけ

投稿日:

私は大学を卒業後、約2年ほど一人暮らしのフリーターをして生活をしていました。

しかし、25歳から本格的に就職活動を始め事務職(人事労務)に就職することができました。

私が25歳の職歴なしから、どのように就職したのかをお話ししたいと思います。

目次

公務員試験に落ちて生活費だけを稼ぐフリーター生活へ

正直、私はそこそこ学力の良い大学を卒業しています。

大学在籍時は、公務員になりたく大学と並行して公務員学校にも通い、日々公務員になるために頑張って勉強をしていました。

そのため、民間企業の就職活動は捨て公務員試験一本に集中していました。

しかし、公務員試験の倍率の高さから残念ながら落ちてしまい、大学を卒業するまでに就職先が決まらず、ずるずると生活費のみを稼ぐ毎日になってしまいました。

正社員を目指したきっかけは貯金がないこと

フリーター生活をずるずると続けていた時にふと通帳を見たときに貯金がないことに気づきました。

しかし、どんなにバイトのシフトを多く入れても貯金をするには厳しいと感じ初め、正社員を目指す意識が芽生え始めました。

幸いなことに家にはスマートフォンやパソコンがあるため、近所の正社員の求人を見るようになりました。

求人情報をみるとわかりますが、給与が思いのほか高い求人が多かったのにはびっくりしました。

また、同時に年齢で区分されている求人も多くあり、20代のうちに正社員に就職をしようと決意をしました。

ハローワークのメリットは相談できる相手がいること

まず、私が就職をするためにしたことは、最寄りのハローワークに行くことです。

就職したいが、まず初めに何をしたらいいのかわからない方は、まずはハローワークに行きましょう。

今では、若者を対象にしたブースやお子さんを生んだ人の再雇用のブースなど様々な分類に分かれています。

初めてハローワークに行くと自分の情報や希望職種などを記載する紙を渡されます。

その紙をもとに職員の方と面談をし、今後の方針やアドバイスを受けたりすることができます。

また、同時にハローワークでは求人検索もでき、地域に密着した求人が多くあり、引っ越しや遠方に面接に行くことのない求人を選ぶことができます。

求人を検索する際の私が意識したことは、あまり条件のいいもののみを選ぶのではなく、数で勝負することです。

それはなぜかというと、職歴がないため数で勝負するしかないと考えていたからです。

しかし、あまりにも条件面が悪い求人は、就職できたとしても長く続かない可能性があるため、絶対に譲れない休日日数や給与を設定して応募していました。

ハローワークに行く最大のメリットは、相談できる相手がいることだと思います。

一人で就職活動を行うのではなく、相談できるので履歴書の志望動機や自己PRの添削、面接対策ができるため、就職できる確率が大幅にあがります。

また、おすすめの求人も教えてくれるので、就職活動の幅が広がります。

若いうちは職歴はそこまで重要でない?

応募した企業に面接に行った際に感じたことは、若いうちは職歴はあまり重要視されていないと感じました。

ただ、大学卒業後は内をしていたかは必ず聞かれました。

これは、事前に考えていたことなので問題はなかったです。

面接官を質問内容の意図を読み解く練習をしておけば、職歴なしでも内定をいただくことはかなりの確率で可能です。

私は、3か月程度の就職活動で5社内定をいただきました。

まとめ

私は運よく、優良企業に就職することができ現在、就職して3年が経とうとしています。

ただ、個人的には正社員になってよかったと思います。

非常に親もフリーター時代は心配していたみたいでしたが、正社員になり涙をこぼすくらい喜んでいました。

また、今の時代は不景気の時代になっています。

正直、正社員で安定して稼いでいかないと厳しい世の中になっています。

仮にフリーター時代に病気にかかっていたら、どれだけ大きな負担になっていたかわかりません。

自分、一人で生きていけるようになるために、一歩を踏み出しましょう。

意外にも就職すること自体は、職歴がなくても簡単です。

-ニートの就職体験談
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

20代の引きこもりから就職できた成功体験談まとめ

本サイトの就職体験談の中から、20代で引きこもりから脱出して就職することができた成功体験談をまとめてご紹介しています。 いま現在引きこもりで悩んでいる方に少しでも役に立てば嬉しいです。   …

ネトゲにハマりすぎて23歳二ートだった私が事務職についた方法

昔ネットゲームにハマって二ートになってしまった私が、どうやって社会復帰して就職にこぎつけたのかをこれからお話しさせていただきます。 目次 ネトゲ廃人だった21歳から二ートになるまでの経緯 私は現在34 …

26歳無職がイラレとフォトショに出会い、27歳で広告会社のデザイナー(正社員)に就職できました

私は26歳で広告会社に正社員として入社することが出来ました。主な仕事は広告やポスターのデザインをする事です。 この仕事に就くことによって毎日を楽しく有意義に過ごしております。 どうやって正社員に就くこ …

30歳まで正規雇用されたことがなかった私が正社員として旅行会社に就職できた話

当時30歳まで正規雇用で働いたことがなく、アルバイトで実家暮らしをしていました。 新卒の就職活動に、失敗しそこからやる気をなくしアルバイトを掛け持ちしたりしていました。 新卒で就職した友人たちの初任給 …

虚しかった28歳無職から大手中古車販売会社に就職し、営業成績トップ3まで上り詰めるまでの道のり

私は現在、海外を拠点にしてIT関連の個人事業主をしていますが、28歳の時、会社からリストラされ無職になりました。 その後、失意の中で就職活動をし、そこそこ大きな中古車販売会社の販売営業職に正社員として …

パワハラで無職になるも、野村克也監督の言葉に助けられ29歳無職から観光系企業に再就職できました

私は29歳のとき観光系企業の事務職に正社員として採用されました。 無職からの就活を進めていたときの話をします。 目次 先輩のパワハラで精神的に滅入り28歳で無職になる 25歳から28歳までは派遣会社で …

結婚が一番の動機だった!37歳無職からサービス業の正社員に就職できた話

オススメの資格であったり履歴書の書き方であったり面接の受け答えの方法であったり、そういったこともちろん大切でした。 しかし、私はもっと気持ち的な部分も大切だったなと、当時の自らの就活経験を振り返って思 …

介護職に嫌気がさし28歳で無職に…29歳で就職フェスタをきっかけに正社員採用される!

私は大学を卒業して就職をしたのですが、人間関係や会社の組織体制に不満があり20代の頃に転職を多く経験してきました。 一度は無職の時代も経験することになり、その頃から無事に正社員として就職できた経緯など …

32歳で大手運送会社を途中退職。無職を経て施工管理会社に再就職した話

私は現在34歳の男性で、建設などの施工管理をする職種に就いています。 以前は大手運送会社の正社員として働いていましたが、30歳の頃、時代の流れにより会社方針も変化していく中、自分の考える方向性との違い …

22歳の私が1年間のニート生活を経て介護職に就いた話

私は、大学卒業後、21歳の時に家電量販店に就職しました。 しかし、当時の家電量販店はインターネットの台頭により、売り上げが急激に落ち込んでいる時期でした。 1人ひとりに課せられる、厳しい売り上げノルマ …