ニートの就職体験談

30件応募で連絡ゼロ!25歳完全な無職状態から総務事務の正社員へ就職を成し遂げた方法

投稿日:2019年9月24日 更新日:

僕が25歳で一度も正社員経験が無く無職の時に正社員(業種はサービス業で職種は総務事務職・総務部配属)として就職できた話を明記していきます。

目次

大学4年時点で内定0。肩身の狭い実家暮らし

まず無職になるまでの経緯ですが23歳で大学を卒業しましたがちょうど、就職氷河期の頃(2003年)でしたので前年の大学4年時の就職活動で見事に内定0の状態で卒業してしまいました。

その為、卒業後は無職でありニートな状態になってしまいその当時は実家暮らしでしたが一気に肩身の狭い状況になりました。

親からは(特に母親)からは早く就職先を決める様に急かされて当初はバイトでも良いかなと考えていましたがそんなわけにもいかない状況でしたし、何よりも無職でバイトもしていなかったので大学時代にバイトでためた貯金を切り崩す状況でした。

リクナビNEXTに登録し20~30件応募するも1件も連絡が来ない

その為、すぐにでも仕事をさがす必要がありましたので早速、就職活動を始めようと思い仕事を探すのですが、そこでリクナビに登録する際に頭が真っ白になった事があります。

今では卒業後、1年以内だったら第二新卒扱い等ありますが当時、リクナビに登録しようにも卒業してしまっているので学生として新卒採用してくれる企業を探す手は無くリクナビNEXTに登録するしかなかったのですが、リクナビNEXTは正社員での経験のあるキャリア採用がメインで経験0では応募できる企業が非常に少なかったのを覚えております。

当時、リクナビNEXTではかろうじて未経験でも応募可能だった企業に20~30件近く応募しましたが確か1件も連絡がなかったと記憶しています。1度も面接すら受けられなかったので。この事実により非常に絶望的な気持ちになりました。

当時、自分が考えたのは一般企業への就職はもう出来ないのかも、人があまりやりたがらない仕事、当時も介護職は求人は多くありましたのでこれならいけるかなと思いましたが如何せん、どこも経験や資格が必要だったので求人数はあるものの応募すらできませんでした。

>>転職、求人情報ならリクルートの転職サイト

【リクナビNEXT】

無料で資格も取れる職業技術校に通い始める

就活してても面接すら受けられない状況だったので、これでは就職できないと思い、ネットを駆使して他の手が無いか探してみました。

そんな中、無料で学校に通い資格も取れる、職業技術校の存在を知りました。応募はハローワークでできるそうなので早速、ハローワークへ行き、応募できるコースを探しました。

確か書類選考と簡単な面接があった記憶がありますが合格したので、4月の大学卒業して半年間、無職状態での就活(面接0と見事失敗でしたが)を経て10月より翌年3月まで職業技術校に入校しました。

そこでは経理とPCの技術を勉強しました。資格は簿記の資格を取りました。

在校中に先生より技術校での経験は履歴書にも書くと良いといったアドバイスがありましたので、3月に技術校を卒業した後の就活時には履歴書に大学卒の後に技術校卒を明記して在校中に取得した簿記の資格を明記しました。

ハローワークで未経験可の仕事に絞り、20社応募・5社面接・1内定をGET!

そして2004年の3月に技術校を卒業し、前年のリクナビNEXTのようにキャリア採用メインの媒体は厳しいと考え、技術校を紹介してもらった地元のハローワークで未経験応募可能の仕事を探して20社近く書類選考の後5社ぐらい面接まで進み、そのうちの1社から内定をもらい、25歳にして初めての正社員の仕事に就くことができました。

卒業後の就職活動は学生時代と違い、周りに仲間はいないので非常に孤独との闘いでしたが諦めなかったのと、ハローワークをうまく活用できたのが良かったと思います。

あと、応募の際は1件でも多く応募していろいろな企業を見ることが大事だなと感じました。

また自分の場合は学生時代のバイトでためた貯金を切り崩していましたが就活時は服や靴や交通費や履歴書等等、かなりお金がかかるので無職状態で就活するにしても時間に余裕があればちょっとでもバイトをすると良いと思います。

年齢は若いほうが有利!卒業後はできるだけ早く動く

自分の場合は25歳で何とか正社員に採用できましたが、これが30歳まで無職だとさらに正社員の道が険しくなるので卒業後すぐに動くと良いと思います。

今はどの企業も若い人材が不足しているので未経験でも働き口は今の方があると思います。また無職で25歳で正社員になりましたが、総務部配属で採用活動もする部署だったので自分の場合は6月に中途入社して10月には大学の企業説明会に参加して採用担当として学生さんに説明をしたときにしみじみ、仕事につけて良かったなあという想いと自分以上に就職活動の大切さ(内定0で卒業した後の苦労)を語れる採用担当はいないと思いました。

最後になりますが無職からの就活に自分が大事だと思うのは

①絶対に諦めない

②落ちても落ち込まない

③バイトは出来る範囲でやる

④親と同居の場合は就活してる事をアピール

だと思います。

-ニートの就職体験談
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

新卒入社の会社を10ヶ月で退職。26歳の鬱病無職だった私が中古車営業マンとして再就職できた話

私は現在26歳、大学を卒業後新卒で入社した会社をさまざまな理由から鬱病にかかり、一年以内に退職しました。 そこから約一年の無職期間を経て、車の営業職に再就職することになりました。 入社から、退職、無職 …

28歳でリストラされ無職に。50社以上の不採用を乗り越え29歳で熱処理の会社に就職!

私が29歳の時、熱処理株式会社に正社員として働きだした話をします。 それまでの経緯も合わせて話をします。 目次 28歳で退職し、8ヶ月の無職生活 10年、某会社で働いていましたが、まぁいわゆるリストラ …

27歳社会不適合だった私が無職から東証一部上場企業にシステムエンジニアとして就職!?

みなさま始めまして、私は当時27歳の女性で東証第一部のシステムエンジニアになることが出来ました。 ここではその体験談を書きたいと思います。 目次 元ヤン両親の喧嘩が絶えない家庭で育つ  まず、簡単に自 …

社風に限界を感じ26歳で退職し、未経験の金融業界へ再就職!

27歳、女性です。 退職後、約1年の派遣期間を経て、未経験の金融業界にカスタマーサービス正社員として再就職しました。 なぜ1年間派遣として働いたのか?どのようにして未経験の金融業界に再就職できたのか? …

新卒入社の会社を退職。32歳無職がバイトで自信をつけてどん底から再就職できた話

30歳のときに、新卒で入社した会社を退職しました。 理由は精神的に辛くなり、これ以上は働けないと思ったからです。 最初のうちは開放感に溢れていましたが、時間が経つにつれて不安に。 そろそろ何かしないと …

24歳で東京の大学を中退、東北に職場を絞って28歳無職から製造業に就職成功しました!

私は29歳の男性で今は製造業の正社員です。そんな私も28歳までは無職でした。 私は東京都内にある有名大学に現役で合格し、華々しい大学生活を送るはずでした。 しかし、燃え尽き症候群のような症状に陥り、大 …

きっかけは友達についてしまった嘘。23歳大卒で職歴なしの私が工場の溶接作業員に就職出来た話

私は現在24歳の男性で、就職したのは23歳の時です。 ついた職種は工場系で、主に看板などを作っている工場に就職することができました。 私はその中でも溶接の作業員に抜擢されました。 溶接とは、部品と部品 …

結婚が一番の動機だった!37歳無職からサービス業の正社員に就職できた話

オススメの資格であったり履歴書の書き方であったり面接の受け答えの方法であったり、そういったこともちろん大切でした。 しかし、私はもっと気持ち的な部分も大切だったなと、当時の自らの就活経験を振り返って思 …

会社が倒産して26歳無職に!負のスパイラルを抜けて28歳で旅行業に再就職できた話

私は現在は35歳の主婦です。 私が26歳で無職になり28歳で旅行業に正社員として再就職したお話をしていきます。 目次 会社の資金繰りが悪化して倒産、26歳で無職になる 21歳で専門学校を卒業後、就職し …

生活費だけ稼ぐ25歳職歴なしフリーターが事務職(人事労務)へ就職できたわけ

私は大学を卒業後、約2年ほど一人暮らしのフリーターをして生活をしていました。 しかし、25歳から本格的に就職活動を始め事務職(人事労務)に就職することができました。 私が25歳の職歴なしから、どのよう …