ニートの就職体験談

おばさんの一言で火がついた!21歳無職だった私がバイトから始めて医療事務の正社員に就職することができた話

投稿日:2017年10月15日 更新日:

当時の私は18歳・女性。

高校を卒業して印刷会社の一般事務として就職したものの、一年もしないうちに会社を辞めてしまいました。

思っていた会社と違って、実際に働いたら魅力のない会社だったことに気づいてしまったからでした。

せっかくの就職活動や研修も残念な形となり、その後の就職活動の時にはなかなか正社員として雇ってもらえず、30も40も面接を受けても落ち続け、現実の厳しさに後から気づいても遅く、すっかり無職になってしまいました。

目次

無職になってからの生活は身も心も貧しい状態に

会社を辞めてから、3か月は失業保険をもらいながら生活していました。少ないお金でも無いよりマシだったので、まだ心には余裕がありました。

職業安定所で仕事を探せば、すぐにでも次の仕事が見つかるだろうと安易な気持ちでいました。

私の中では働く気はマンマンにあったので誰よりも真面目に就職活動をし、熱心に仕事を探している方でした。しかし、いざ、面接を受けても就職した経験も少なくなかなか雇ってもらえず日に日に焦っていました。

家に帰ると家族に「いい加減、早く働いてもらわないと困る」と言われてしまい、気持ち的にもどんどん焦っていきました。

失業保険の給付が終わったころに、次の就職先が決まるだろうと思っていたのに、現実はまったく決まらず無職のまま月日が流れました。

初めの勢いはすっかり衰えて、このままずっと就職できない状態だったらどうしようと気持ちも落ち込んでいきました。

就職しよう!と思ったきっかけは知り合いのオバサン

毎日、就職活動をすると家族に伝えて、朝から家を出て、職安で仕事探ししてもなかなかいいところが決まらず、プラプラと歩いていたら、たまたま昔の知り合いのオバサンに出会いました。

今、何をしているのかと聞かれ、現状を説明したところ、急にスイッチが入ったように説教になりました。

何度と家族からも説教を受けていたので、またかと思いながら聞き流していたのですが、そのオバサンは「人間は働かないとダメになる」と言ったのです。

働かないといけないことは頭では分かっていたのですが、イマイチ理由がピンときていなかったのですが、その言葉は私の心に突き刺さるものがありました。

そうか、人間は働かないとダメになるのか!

すごく納得できる言葉に、やっと落ち込んで後ろ向きになっていた気持ちが動き始めました。

正社員への道に近づくためのバイト

オバサンの話を聞いて、自分は何としてでも働かないと!と思い、作戦を立てることにしました。

とにかく、休むより働き始めた方がいいと思い、最初から正社員を狙うのではなく、とりあえずはアルバイトから始めよう!と思い、受かるバイトをなんでもいいから探しました。

その時のアルバイトは飲食で、正社員とはまったく関係ないクレ-プやたこ焼きなどの販売のアルバイトでした。

アルバイトでも10件ほど面接を受け、やっと決まったのが飲食でしたが、選んでいる暇はなかったのでとりあえずそのバイトを続けました。

仕事を続けているうちに、自分は本当は何の仕事がしたいのか、今の現状に納得いかない部分はなにかなどを考えているうちに、おのずとしたいことが浮かんできました。

私が求めたものは、長く仕事を続けられるもの、給料が安定していること、アルバイトではなく正社員がいいこと、サ-ビス業が好きなこと、勉強ができるところがいい、などでした。

そうやって考えているうちに資格を取りたいという流れになり、アルバイトをしながら資格を取れる医療事務の学校に半年通うことになり、そこでしっかりと試験を受けて一発合格で資格を取らせてもらいました。

無職から正社員になって気づいた大切だったこと

私は正社員から無職になり、また無職から正社員になりましたが、その道のりがとても長く、日にちもすごくかかりました。

高校卒業してなにも経験のない自分を会社は雇ってくれていたのに、その時は自分の自力で受かったのだからとおごりがあったのだと思います。

実際に働いても、まだ未経験の無力な自分にお金を払ってもらっていたのに、1年も我慢できずに辞めてしまった自分を、再就職ができた時にやっと未熟だったことに気づきました。

実際に無職から就職活動して、どの会社にも「なぜ辞めましたか」や「経験が少ないからね~」など言われました。

当時の私は何も考えることができませんでしたが、今思うと、実務経験は再就職に本当に大切だなと思います。

そして、せっかく入った会社を安易にやめてしまったことにも、今思うと我慢が足りない人間だったなと反省します。

もう少し実務経験を積む意味で我慢すれば、もっとスム-ズに再就職できていたのでは?と思います。

まとめ

自分が無職から正社員になるために苦労がかかった経験から、再就職するためにも実務経験が大切だったなと思います。

その時はそれなりに理由があって会社を辞めたいと思っても、次の再就職のための計画はまったく考えず、失業保険が終わるまでに決まっているだろうと安易に考えすぎていました。

人を雇う側の人間の気持ちを考えて動けば、もっとスム-ズに転職できていたのではと思いました。

また、就職ナビサイトの評価などの意見はすごく参考になるので、目を通しておくと今後の役に立つ重要なサイトだなと思いました。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

同窓会で感じた周りとのギャップ。高卒22歳職歴なしの私が食品会社の正社員に就職できるまで

私は高校を卒業後、特に目的もなく実家で暮らし、短期間のアルバイトを繰り返し遊び歩いていました。 遊ぶ友達も大体同じような境遇で、現状に満足していたのです。 高校は私立のあまり品の良くはない女子校です。 …

35歳で大手ネット回線企業を退職し、正社員のWebディレクターとして再就職できました

私は30歳からインターネット回線の大手企業で働いていました。 家電量販店などでインターネット回線を推奨する業務のマネージャーにまでなりましたが、ある時を境に、その企業が自社で販売せずに卸売をする様にな …

一生下っ端で終わるのは嫌だった。31歳、世の中の冷たさを感じたニート生活からの逆転就職

私は年齢31歳の男性で、無職から就いた職種は小売業です。 私のニート生活から就職できるまでのお話を通して、自分が思っている以上に世の中の厳しさを感じたことをお伝えいたします。 目次 トヨタの期間従業員 …

海外放浪から一転!高卒25歳職歴なしが公務員になることができた理由

私は25歳まで海外でバックパッカーをして世界を放浪していました。 日本に帰国してから就職について真面目に考えだし、とりあえず通い始めたパソコンスクールで、ある女性と出会いました。 就職のきっかけは彼女 …

3連続で書類選考落ち!21歳高卒職歴なし女が医療事務に就職できるまで

私は現在、30代の女性です。 当時、21歳高卒で職歴無しだった私が就いた職種は医療事務。 高校を卒業後、看護の道を歩もうと決意したのですが、親の反対もあり進学できずにいました。 学校の先生は「看護がだ …

資格の大切さを実感!40歳無職から有料老人ホームに正社員として再就職できた話

45歳男性です。大学を卒業してから不動産畑で営業として働いていましたが、不況で会社経営が立ちいかなくなり、結局給料も未払のまま潰れてしまいました。 その後、すぐに職業安定所で失業手続きをとり、失業手当 …

28歳でリストラされ無職に。50社以上の不採用を乗り越え29歳で熱処理の会社に就職!

私が29歳の時、熱処理株式会社に正社員として働きだした話をします。 それまでの経緯も合わせて話をします。 目次 28歳で退職し、8ヶ月の無職生活 10年、某会社で働いていましたが、まぁいわゆるリストラ …

新卒カードも無駄に!就活に失敗し25歳大卒無職だった私が機械工具の商社営業マンとして就職するまで

大学時代に就職活動にことごとく失敗し、企業から一社も内定をもらえないまま卒業。 そんな無職の私が商社の営業マンとして就職するまでをお話します。 目次 「なんとなく」で大切な新卒カードを無駄にする 「な …

高校中退して入った会社を廃業退職後、42歳でベンチャー企業の営業職に再就職できた話

16歳で高校中退した私に、たまたま応募した会社の社長が教えてくれた社会人のルール。 それだけが武器でした。 学歴なしで資格は普通免許だけ。 そんな私が42歳で再就職できました。 目次 高校中退後自分の …

超ブラック消費者金融の外交員を27歳で退職し、運送系営業の管理職に再就職するまで

私は現在39歳男性で運送業の営業職(管理職)として仕事についております。 私が現在の職につくまでの間に一度転職を経験しております。 目次 超ブラックだった消費者金融の取り立て係 専門学校を卒業して初め …