ニートの就職体験談

ギャンブル、中退、自堕落な日々。24歳無職フリーターがホテルの正社員になることができた理由

投稿日:

私は4年制の大学に通っていたのですが、親元を離れアパートで1人暮らしをしていた影響で、悪友などの誘いに乗るようになり、徐々に自堕落な生活に落ちぶれてしまいました。

その結果、大学を中退し、アルバイトで生活するフリーターのような状態に陥ってしまったのです。

目次

大学中退からフリーターまで

大学も2年生くらいまでは真面目に通っていたのですが、3年目以降から大学の悪友たちの誘いに乗り、ギャンブルなどにも手を染め始め、次第に出席日数が少なくなっていきました。

当然のごとく講義の単位を落とすようになり、4年生になる頃には、もう4年での卒業は無理だろうという状態になってしまいました。

結果、1年半の留年をしたのですが、それまでの自堕落な生活から復帰することが難しく、留年してもまだ卒業の見込みが立たない状態でした。ただ、4年生になる頃に始めたアルバイトをずっと続けていたことは唯一良かったことだと思います。

夜勤のバイトで1回の収入が大きいので、「美味しいバイト」として続けていたのです。そして留年2年目、6年目も半分が過ぎようという頃、大学側から呼び出しがあり、「このまま留年を続けても無意味だろう」とお達しを受け、中退することに。

学生から、アルバイトの収入で生活するフリーターになってしまったのです。

フリーター時代の苦難

自分でも「このまま留年していてもなあ」と考えてはいたので、ある程度覚悟はしていたのですが、さすがに故郷の親に報告することは胸が痛みました。

しかし親も半ばそんなことになるのではないかと覚悟していたようで、辞めるならスッパリ辞めろ、その代わり新しい生活をしっかり考えろと言われました。

学生としてある程度仕送りを送ってもらっていたのですが、大学を辞めるからには、生活費は自分で稼げと言われました。ただいきなり全額は難しいだろうから、家賃の分だけは仕送りしてやる、他の生活費は頑張って稼げということでした。

とりあえず家賃が払えれば、あとの食費などは自分が節約して我慢すればいいことなので、親には感謝しています。正確には、大学6年目の秋、10月から学生という肩書きが消え、「無職フリーター」という状態になりました。

これを機会に、悪友からのギャンブルの誘いなども、ほとんど断ることにしました。競輪や競馬などにもよく誘われていたのですが、大学を辞めたということが、断る上の理由付けとしても効果的だったのは間違いありません。

悪友たちも、無職フリーターの男を強引に誘うわけにもいかず、そういった面での出費は減らすことが出来ました。後は月末など、スーパーが安売りになる時間帯を待ち受けたり、最悪大学の後輩からお米をもらってしのぐという時もありました。

ホテルの夜勤バイト先から正社員に誘われ、採用!

ただ、先にも書きましたように、4年生の頃に始めたバイトを、ずっと続けていたのは大きかったです。ホテルの夜勤のバイトで、1回につき1万円程度のお金が入るので、実入りのいいバイトであり、そしてすっかり自堕落な生活に陥っていた自分としては、早起きしなくてもいい仕事は打ってつけだったのです。

学生の身分の時はだいたい週1くらいのペースでシフトに入っていたのですが、中退することになり、週2~3回に出勤を増やしてもらいました。先方の都合もあるので、こちらの希望通りの回数は入れなかったのですが、それでも毎月ある程度の収入が見込めるアルバイトがひとつあったことは大きかったです。

そして、このバイトを長い期間務めていたこともあり、バイト先からの信用度が上がっていました。

大学を辞めて時間が出来たのでバイトの回数を増やしてもらったのですが、辞めてから数ヶ月後、バイト先の上司から「この先どうするんだ?」と言われ、とりあえずは今の生活を続け、生活が安定してから就職活動も始める予定だと話すと、「良かったらウチの社員にならないか」と誘って頂けたのです。

私はもう渡りに船と、ぜひお願いしますと返答しました。

こうして、無職フリーターの生活になってから半年ほどで、バイト先の正社員として雇ってもらえることになりました。

まとめ

大学を中退し、就職活動もせずに正社員として雇ってもらえたのは、運が良かったと自分でも思います。しかし、同じバイトを願い期間ずっと続けていたことが、この幸運に繋がったのだと考えています。

接客業の夜勤でお客とのトラブルなどもありましたが、それでも金額的にも美味しいし続けようと頑張っていたことが会社にも認められたのだと思います。無断欠勤や遅刻なども、このバイトに関しては一度もしませんでした。

そういった点も、大学は中退したようだけど、仕事はちゃんとやる奴だと認識してもらえたのだと思います。大学の講義と同じようにいい加減な態度で働いていたら、こうはならなかったでしょう。

自分に合った仕事だということもありましたが、何事も「真面目にやりぬく」ことが大事だと思います。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

全ては彼女GETのため!26歳の大卒職歴なし無職が正社員の職を手に入れるまで

わたしは26歳の男で大学院を卒業した後は自分で何かできないかとインターネットで稼げないかと色々と試してみたり、大学時代に貯めたお金で株をやったりしていました。 ぶっちゃけ全く稼ぐことはできておらず、貯 …

同窓会で感じた周りとのギャップ。高卒22歳職歴なしの私が食品会社の正社員に就職できるまで

私は高校を卒業後、特に目的もなく実家で暮らし、短期間のアルバイトを繰り返し遊び歩いていました。 遊ぶ友達も大体同じような境遇で、現状に満足していたのです。 高校は私立のあまり品の良くはない女子校です。 …

大学の事務職を48歳で退職し、一年後晴れて警備事務の正社員として再就職

福島県に住む49歳、女性です。 事務の仕事を長く続けておりました。 仕事にやりがいを持っておりましたが、家庭の事情により急遽退職せざるを得なくなりました。 1年間無職でしたが、その後無事、再就職するこ …

異動辞令で上場企業を退職。35歳無職から着物仲介販売業に就職できたエピソード

37歳女性です。 ずっと人と関わる仕事に就いてきました。 接客業や営業など体を動かしたり、人と話すことが好きです。 21歳の時に入社した会社を34歳で退職し、35歳で新たな業種に転職しました。 全く違 …

熱意で「未経験不可」も突破!27歳無職が部品工場の正社員に就職できた体験談

新卒で働いていた会社を26歳の時にやめてしまいました。 やめた時は「すぐに就職できる」と思っていましたが、ずるずると無職期間、派遣期間が長引いてしまいました。 働いていない期間が増えれば増えるほど、就 …

きっかけは家に来た保険担当者!27歳職歴なし女が保険会社の営業に就職できた話

私が職歴なし状態から保険会社に就職したときのエピソードを書こうと思います。 当時の私は27歳無職。 女といえども、フリーターではそろそろ厳しい年齢です。 女だったら結婚して専業主婦という手もあるかもし …

5年間の無職&介護生活を経て、29歳無職からまったく未経験の技術職で社会復帰

現在わたしは30代後半女性です。無職から正社員になった当時29歳でした。 いくつか履歴書を送った結果、まったくの未経験の技術職の正社員になることが出来ました。 今回は、無職の状態から抜け出した体験を書 …

無職の彼氏ナシ26歳女が上京して、未経験のWEB広告代理店に就職するまで

こんにちは。 これは私が26歳の頃、新卒で入社した会社を次の働き先のあてもなく退職、その後に勢いにまかせて上京、まったく未経験の業種であるWEB広告代理店に就職することができた経験をご紹介しています。 …

会社から突然の解雇通告!?1年後、41歳で貿易事務に再就職

私は40歳で初のリストラにあいました。長年勤めてきた会社でこのような仕打ちにあうとは、まさに青天の霹靂。予想だにしていなかったことでした。 辛い経験ではありましたが、唯一良かったと言えるのはそれを機に …

おばさんの一言で火がついた!21歳無職だった私がバイトから始めて医療事務の正社員に就職することができた話

当時の私は18歳・女性。 高校を卒業して印刷会社の一般事務として就職したものの、一年もしないうちに会社を辞めてしまいました。 思っていた会社と違って、実際に働いたら魅力のない会社だったことに気づいてし …