ニートの就職体験談

26歳無職が釣りにハマり、釣り専門具店に就職できた話

投稿日:2017年7月31日 更新日:

僕は20歳で大学生のとき、学校に行きつつ実家の居酒屋で働いていました。

居酒屋を継ぐことは決めていましたが、学びたかったIT系の大学に進ませてくれた親には今でも感謝しています。

目次

東日本大震災の影響で実家の居酒屋の経営が悪化し廃業

しかし東日本震災の影響もあって自粛ムードや放射能汚染の可能性がある食品も使えなくなり急激に経営が悪化し、実家の居酒屋も廃業しました。

親は転職し僕には大学を続けていいと言ってくれましたが、下に兄弟もいて自分がわがままできないので大学を中退して就職活動をしました。

しかし就職氷河期に加え震災の影響で、積極的に人材を確保しようという企業もなく、一向に就職はうまくいきませんでした。

やっと就いたアルバイトはいわゆるブラックバイトで、13時間労働でその内5時間はサービス残業をするのが当たり前でした。

半年ほど働きましたが十分に休む暇もなく体を壊しがちになり、精神的にも追い込まれて退職しました。

無職になり、自堕落な生活を続ける

それからまた就職活動もしましたが一向に仕事は見つからず、働くとまた辛い思いをするのではと思うとアルバイトをする気にもならなくて、僕は無職になりました。

最初は申し訳なさも強く、どうにかしなければいけないと思っていましたが、数か月もたつとそんな気持ちも薄れてしまいます。

居酒屋で働いていた時とアルバイトをしていた時のわずかな貯金を切り崩しながら昼夜逆転した堕落した生活を続けていました。

家族ともあまり顔を合わせることもなく、まるで虫かなにかのように感情のない生活をしていたと思います。

気分転換に、昔、父としていた釣りをしてみる

時間を持て余してなにか金のかからない趣味はないのかと探していた時、物置で昔父とよく行っていた時の釣りの道具を見つけました。

釣りならそんなにお金もかからないし気分転換になるかも知れないと、夜な夜な自転車で川や海に出かけて釣りをするようになりました。

時間だけはあったので遠くの海にも自転車でよく出向くようになりました。

夜の海は寒くてどこか怖くて憂鬱な気持ちに拍車をかけましたが、明け方になると朝日が反射しきらめいていたり、力強い音をたてながら漁港から船が出ていったりする様を見ていると、嫌な気持も少しずつ忘れられるようになりました。

そこからは釣りにはまって、明け方の方が魚は釣れるんじゃないか、昼はどんな魚が釣れるんだろうと行動しているうちに、昼夜逆転の生活も徐々に治っていきました。

そして仕掛けや竿など、どういう種類があってどういう釣り方をすればいいのか、餌はどうしたらいいのかを調べて知識も付き、SNSで情報を集めたり自分で発信するようにもなりました。

行きつけの漁港ではよく顔を合わせるおじいさんたちと会話しているうちに社交性も徐々に取り戻していきました。

無職だとばれるのは嫌だったので、おじいさんたちの苦手そうなIT関係の仕事と言うことにしてお茶を濁しました。

3年ほど経ち、釣り具専門店のアルバイト求人に応募

そんな生活を3年ほど続けていましたが好きなことを見つけると欲が出てきて、もっと良い釣り竿が欲しいとか、船に乗って釣りをしてみたいとか、もっと遠くの釣り場に行ってみたいと考えるようになりました。

でもそうなるとお金が必要です。

まだ仕事に対する恐怖心はありましたが、コンビニにあったタウンワークを貰ってきて求人情報を見ていると偶然釣り具専門店の求人が出ていました。

知識は調べたことやベテランのおじいさんたちに教えてもらった物があり自信があったので、思い切って応募してみました。

面接では空白期間があったことについて聞かれ緊張しましたが、釣りの話になると話がはずみ、アルバイトとして仕事をもらえることになりました

慣れない接客業にプレッシャーもありましたが、お客さんと話すのは釣りの話です。

働きながらも釣りを続けていたのでお客さんとも話がはずみ、自然と僕を気に入ってくれた常連のお客さんも付くようになりました。

IT技術のおかげで準社員へ昇格

会社が通販事業やSNSでの情報発信することが決まったときに、IT系大学にいた経験からそちらの業務もするようになりました。

大学で学んだWeb系プログラミングの技術や、趣味でやっていたSNSで付けた知識が功を奏し、会社からも評価してもらったことで準社員へ昇格することができました。

そこで稼いだお金で免許を取って車を買い、今でも釣りを楽しんでいます。

僕は偶然が重なったことで無職になり、偶然釣りに出会って知識を付けていたことで絶望的だった人生が好転しました。

無職からの就職は大変なのは間違いないですが、なにか一芸を持ってコツコツ続けていれば絶対に事態は好転すると信じています。

今はまだ働く気になれないかもしれませんが、まずは趣味を作って欲を持つことでお金への欲が生まれ、仕事をしたいと思えるようにきっとなります。

時間はたくさんあると思うので、まずは何か新しいものを見つけることで、状況が何か変わるかも知れません。

-ニートの就職体験談
-, ,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

5年間の無職&介護生活を経て、29歳無職からまったく未経験の技術職で社会復帰

現在わたしは30代後半女性です。無職から正社員になった当時29歳でした。 いくつか履歴書を送った結果、まったくの未経験の技術職の正社員になることが出来ました。 今回は、無職の状態から抜け出した体験を書 …

誕生日2日前に父が急死。28歳職歴なし無職から介護職正職員への道のり

私が、28歳で男性介護職の正社員として働き始めた話をします。 きっかけは父の死でした。 目次 大学卒業後、司法試験の勉強をしながらほぼニートに近い暮らし。誕生日2日前に父が急死  私は法学部卒業ですが …

パワハラで34歳無職になり絶望!転職サイトで給与・人間関係共に良い営業職に再就職できるまで

私は、34歳のときに1年間無職をしていました。無職になったきっかけは、前職の営業でパワハラを受けたことです。 挙句の果てに、配置転換という名のいわば左遷のような仕打ちを受けました。 印刷業界で営業マン …

きっかけは家に来た保険担当者!27歳職歴なし女が保険会社の営業に就職できた話

私が職歴なし状態から保険会社に就職したときのエピソードを書こうと思います。 当時の私は27歳無職。 女といえども、フリーターではそろそろ厳しい年齢です。 女だったら結婚して専業主婦という手もあるかもし …

熱意で「未経験不可」も突破!27歳無職が部品工場の正社員に就職できた体験談

新卒で働いていた会社を26歳の時にやめてしまいました。 やめた時は「すぐに就職できる」と思っていましたが、ずるずると無職期間、派遣期間が長引いてしまいました。 働いていない期間が増えれば増えるほど、就 …

派遣は無理でも正社員で採用!26歳女が無職から事務正社員に就職できた話

26歳当時、無職ニートだった私(女性)が事務職に正社員として就職できた話をしたいと思います。 大学生の頃の就職活動ではありがたいことに、新卒で複数の内定をもらうことができ、その中で事務職を選びました。 …

就活失敗と自殺未遂…29歳職歴なしニートが新聞配達バイトに採用されるまで

順調だった大学生活。しかし就活の失敗や彼女との別れがあり、29歳までの8年間引きこもり、一度は自殺未遂までした筆者が、29歳職歴なしニートから新聞配達のバイトから始め正社員までになることができた道のりを語ります。似たような境遇の方に届けば嬉しいです。

25歳で大手ブラック企業を退職し、零細ホワイト企業の燃料系営業に再就職

35歳になる女性です。 氷河期真っ只中に新卒となり、最初に就職した先は大手教育出版社でした。 一時はテレビCMなどもしており、名前は聞いたことがあるという人も少なくないと思います。 しかしそこは強烈な …

鬱で会社をやめ、2年のニート期間の後ハロワで12社応募して27歳無職が事務職の正社員として就職できるまで

私は25歳のときに無職になりました。しかし、その後27歳で事務職の正社員として再就職をすることができました。 無職になった経緯や、なぜ2年間無職だったのに再び正社員になれたのかなどについてお話します。 …

27歳でニートになった30歳の女性がスーパーのパートに就職するまでの話

私はとにかく外に出たく無い気持ちがありました。 見た目にコンプレックスがあり、人目が気になってしまうのです。 働かずに自分の家にいる時が一番安心出来たのです。 目次 短大卒業後、入社した会社が倒産、そ …