ニートの就職体験談

新卒カードも無駄に!就活に失敗し25歳大卒無職だった私が機械工具の商社営業マンとして就職するまで

投稿日:2019年9月14日 更新日:

大学時代に就職活動にことごとく失敗し、企業から一社も内定をもらえないまま卒業。

そんな無職の私が商社の営業マンとして就職するまでをお話します。

目次

「なんとなく」で大切な新卒カードを無駄にする

「なぜ就活をしなかったのか?」

大学時代の自分に何度そう問いただしたでしょうか。学生だった私は、ただ何となく就職活動が億劫という曖昧な理由で、だらだらとした日々を送っていました。

周りの皆が次々と内定を手にしていく中、私だけが何も得られないまま、大事な「新卒」という必殺カードを失ってしまったのです。大学を卒業してから、私は新卒カードがいかに貴重だったかを思い知ることになります。

ハローワークは営業職ばかり?焦りのある日々

東京で暮らしていた私は、とりあえず地元の実家へ帰ることになりました。

私は無気力感に苛まれる中、両親からの就職へのプレッシャーにさらされることになります。とにかく家にいることが苦痛でした。

実家には生活費を入れるように言われていたため、ハローワークに通って求人を見るようになりましたが、文系で男が応募できる仕事は営業職が多く、営業にあまり良いイメージを持っていなかった私は、「自分に合う仕事はない」と感じていました。

引け目を感じる毎日。25歳の誕生日に覚悟を決め、アルバイトに応募する

ただ時間だけが流れていきました。実家にいると両親の目が気になるため、自分の部屋で過ごすことが多くなりました。食事のときはリビングで家族と過ごしますが、なんとなく気まずい雰囲気に包まれます。

私自身も「就職」というワードにますます敏感になっていきました。たとえばテレビで就職サービスなどのCMが流れると、一気に気持ちが転落してしまいます。

また、友人と遊ぶときも引け目を感じてしまいます。友人たちは普段仕事をしていて、たまの休みで私と遊んでいるわけですが、私は1年中休みの中で彼らと遊んでいるわけです。

どうしても昔のように純粋に楽しむことができなくなりました。何をしていても「就職」の二文字が邪魔をしてきます。

「こんなことをして遊んでいる場合じゃないだろう」「昼過ぎまで寝ている暇があったら、就職活動をするべきだろう」

そんな言葉が自分自身を責め立てるのです。このままではいけない。そう思いつつも、どこかあきらめの気持ちが前に進むことを妨害していました。

インターネットのまとめ記事などを見ると「25歳を超えたら転職が難しくなる」そんな何の根拠もない言葉が真実のように思え、やる気が削がれてしまいます。

結局、私は大学時代と同じようにだらだらと25歳の誕生日を迎えてしまいました。

このままじゃだめだ!とりあえずアルバイトから始めよう、私は覚悟を決め、近所のボウリング場でアルバイトを始めました。

周りは高校生、大学生ばかりで少々気持ちが落ち込みましたが、家から離れることで自由な感覚を味わいました。そして半年近く働いた頃、社内の接客コンテストがあり、なんと私が候補に選ばれました

接客という能力が自分にあることを初めて知ったのです。

接客能力を活かして、機械工具の商社へ就職が叶う!

この接客能力を活かせないか。私はそう考えるようになり、再びハローワークに通うようになりました。

以前は拒絶していた営業職の仕事が、今では魅力的に感じます。まさに営業職こそ私の接客能力を存分に発揮できる仕事だと思いました。

自分に自信が持てた私は次々と面接を受け、ついにある機械工具の商社から内定をいただくことができました。

まとめ

今、無職の人は「どうにかしよう」という焦りの気持ちを持っていることでしょう。私も同じ経験をしたので、よくわかります。

とにかく大事なことは、何かアクションを取ることです。

それはアルバイトとして働くことでも良いでしょうし、少し求人を眺めるだけでも良いでしょう。

そういった小さなことから、現状を打破できる突破口を見つけることができるのだと思います。

-ニートの就職体験談
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

会議中に倒れ翌日に退職。26歳で無職、「死」も考えた私がバイトから始め貿易事務の正社員にまでなることができた話

26歳で無職だったわたしが、貿易事務の正社員になった話をします。 目次 大学卒業、厳しい就活を経てやっと内定へ 私は地方出身の女性ですが、22歳で東京の大学を卒業後、日本橋の中小企業に就職しました。2 …

23歳でパニック障害を発症し退職。25歳無職だった私が友達の結婚式をきっかけに就職できた奇跡!

私は高校を卒業してすぐ、地方から上京し大手の食品工場に就職しました。 23歳まで製造の仕事に携わり、ライン作業や包装業務など、あまり得意な仕事分野ではない職場に就職した事を疑問に思いながらも頑張って勤 …

自動車系の3社を経験後、30歳無職から全く未経験の携帯電話販売会社へ就職できるまでの道のり

私は26歳~29歳の間、中古車販売の会社で働いていました。もともと自動車が好きで自動車関係の仕事に就きたいと思い、新車ディーラーを約4年程経験した後、中古車販売の会社に転職しました。ちなみに整備士では …

きっかけは友達についてしまった嘘。23歳大卒で職歴なしの私が工場の溶接作業員に就職出来た話

私は現在24歳の男性で、就職したのは23歳の時です。 ついた職種は工場系で、主に看板などを作っている工場に就職することができました。 私はその中でも溶接の作業員に抜擢されました。 溶接とは、部品と部品 …

劇団の夢を追い続け33歳まで無職だった僕が正社員として就職できた方法とは

夢を追い続けた結果職歴なしを5年以上続けてきた僕が、夢をあきらめ就職を目指したのが33歳の秋口。 底辺仕事覚悟で求人を探していたら、まさかまさかの正社員として食品製造会社の生産管理に就職できました。 …

7年間職歴なし29歳ニートが海外アパレル会社に正社員で就職できた話

私は22歳からニートになり、29歳までの7年間を自宅の安全を守る自宅警備員として生活していました。 ここでは、7年間のブランクを乗り越え正社員雇用された方法、その時の職種の選択や、面接時の意外なテクニ …

プライベートまで口出しされる会社に嫌気。26歳で無職から不動産営業事務に再就職出来たときのこと

当時25歳の女性でした。前の職場をやめた理由は、会社の人との人間関係が上手くいかなかったことが大きな原因でした。 仕事は介護の仕事で障がい者施設でした。そこの施設はデイサービスのみの施設で、休みも土日 …

家と図書館に閉じこもっていた私がニートを脱出できたきっかけ

私自身がニートであった時期を経て、今こうして人と関わりながら再び仕事ができているという経験を踏まえて、何か一つでも今就活を始めようとしている方のお役に立つことがあればという思いで、ニートを脱出できたき …

未経験でも活躍!48歳無職だった私が福祉施設のアルバイトから正社員として働くまで

私は48歳男性でほぼ無職で、たまにアルバイトをする程度でしたが、遅れのある子供の福祉施設に生活支援員として、最初はアルバイトで入って働いていました。 その1年後、正規の職員として採用されましたので、こ …

就職氷河期は辛い!25歳無職が運良く中途で自動車メーカーに就職できるまで

私は現在43歳の男性で、現在でも25歳の時に中途入社をする事が出来た自動車メーカーの会社で働いています。 結婚して子供も出来たので幸せな家庭を築いていますが、当時は就職氷河期の影響を受けて辛く感じる事 …