ニートの就職体験談

新卒カードも無駄に!就活に失敗し25歳大卒無職だった私が機械工具の商社営業マンとして就職するまで

投稿日:2019年9月14日 更新日:

大学時代に就職活動にことごとく失敗し、企業から一社も内定をもらえないまま卒業。

そんな無職の私が商社の営業マンとして就職するまでをお話します。

目次

「なんとなく」で大切な新卒カードを無駄にする

「なぜ就活をしなかったのか?」

大学時代の自分に何度そう問いただしたでしょうか。学生だった私は、ただ何となく就職活動が億劫という曖昧な理由で、だらだらとした日々を送っていました。

周りの皆が次々と内定を手にしていく中、私だけが何も得られないまま、大事な「新卒」という必殺カードを失ってしまったのです。大学を卒業してから、私は新卒カードがいかに貴重だったかを思い知ることになります。

ハローワークは営業職ばかり?焦りのある日々

東京で暮らしていた私は、とりあえず地元の実家へ帰ることになりました。

私は無気力感に苛まれる中、両親からの就職へのプレッシャーにさらされることになります。とにかく家にいることが苦痛でした。

実家には生活費を入れるように言われていたため、ハローワークに通って求人を見るようになりましたが、文系で男が応募できる仕事は営業職が多く、営業にあまり良いイメージを持っていなかった私は、「自分に合う仕事はない」と感じていました。

引け目を感じる毎日。25歳の誕生日に覚悟を決め、アルバイトに応募する

ただ時間だけが流れていきました。実家にいると両親の目が気になるため、自分の部屋で過ごすことが多くなりました。食事のときはリビングで家族と過ごしますが、なんとなく気まずい雰囲気に包まれます。

私自身も「就職」というワードにますます敏感になっていきました。たとえばテレビで就職サービスなどのCMが流れると、一気に気持ちが転落してしまいます。

また、友人と遊ぶときも引け目を感じてしまいます。友人たちは普段仕事をしていて、たまの休みで私と遊んでいるわけですが、私は1年中休みの中で彼らと遊んでいるわけです。

どうしても昔のように純粋に楽しむことができなくなりました。何をしていても「就職」の二文字が邪魔をしてきます。

「こんなことをして遊んでいる場合じゃないだろう」「昼過ぎまで寝ている暇があったら、就職活動をするべきだろう」

そんな言葉が自分自身を責め立てるのです。このままではいけない。そう思いつつも、どこかあきらめの気持ちが前に進むことを妨害していました。

インターネットのまとめ記事などを見ると「25歳を超えたら転職が難しくなる」そんな何の根拠もない言葉が真実のように思え、やる気が削がれてしまいます。

結局、私は大学時代と同じようにだらだらと25歳の誕生日を迎えてしまいました。

このままじゃだめだ!とりあえずアルバイトから始めよう、私は覚悟を決め、近所のボウリング場でアルバイトを始めました。

周りは高校生、大学生ばかりで少々気持ちが落ち込みましたが、家から離れることで自由な感覚を味わいました。そして半年近く働いた頃、社内の接客コンテストがあり、なんと私が候補に選ばれました

接客という能力が自分にあることを初めて知ったのです。

接客能力を活かして、機械工具の商社へ就職が叶う!

この接客能力を活かせないか。私はそう考えるようになり、再びハローワークに通うようになりました。

以前は拒絶していた営業職の仕事が、今では魅力的に感じます。まさに営業職こそ私の接客能力を存分に発揮できる仕事だと思いました。

自分に自信が持てた私は次々と面接を受け、ついにある機械工具の商社から内定をいただくことができました。

まとめ

今、無職の人は「どうにかしよう」という焦りの気持ちを持っていることでしょう。私も同じ経験をしたので、よくわかります。

とにかく大事なことは、何かアクションを取ることです。

それはアルバイトとして働くことでも良いでしょうし、少し求人を眺めるだけでも良いでしょう。

そういった小さなことから、現状を打破できる突破口を見つけることができるのだと思います。

-ニートの就職体験談
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

ある映画がきっかけで一念発起!18~24歳までひきこもりだった私がビルメンテナンスとして就職できた話

私は幼少のころから一人で遊ぶことを好む性格で、大人になってもその性格は変わりませんでした。 そのため人間関係での悩みが多く、ひきこもるようになってしまいました。 そんな私がある映画がきっかけで一念発起 …

大卒後に入社した会社を2年で退職。新聞広告がきっかけで26歳独身無職からアパレルブランドの正社員になれました!

私(女性)が26歳で無職からアルバイトを経て、販売職の正社員になった話をします。 目次 大学卒業後、正社員で雇用されるも2年で退職 大学在学中にバブルが弾けて、私が卒業後する頃には就職氷河期。特に大卒 …

美術系学部卒業後、22歳無職に…若者向けハローワークで逆転就職!

私が無職になったのは美術系学部卒業後22歳の年でした。 美術系の学部に通っていた私はデザイナーを目指して在職中からデザインプロダクションと大学がタッグを組んで行うプロジェクトに参加したり、海外の美術大 …

無職生活1年半!31歳無職から重機メーカーに派遣から正社員事務として就職することができました

はじめまして。現在32歳の会社員です。 現在は重機メーカーの事務として関東にある会社で正社員として働いています。 その前までは30歳から31歳まで1年半ほど無職で生活していました。 目次 無職になった …

ちょっとした成功体験が大事。25歳職歴なしニートが出版関係のバイトを始め、30代で安定するまでの体験談

私の元々の性格は明るく、クラスカーストなども高いタイプでした。 ことのきっかけは不登校で、中学校に入る際に引越しがあり、実質的な転校で不登校となってしまいました。 閉じこもっていた期間は短く、私塾など …

保育士から1年のニート期間を経て販売業に転職!その道のりとは?

『終身雇用』という、死ぬまで同じ会社に勤め上げる事こそ立派な社会人だという考えは時代と共に変化してきました。 現在では『自分のやりたい事を仕事にする』『合わなければ転職する』『スキルアップの為に転職す …

人間関係が原因で退職後、33歳のニートが就職して介護職員になるまで

ニートから脱出して就職したいと考えている方は多いかもしれません。 私は人間関係が原因で退職後ニートを経て、33歳で介護職員として再就職しました。 私はニート脱出後、今ではバリバリ働いて人生を楽しく送っ …

アルバイト全員辞める。飲食店を26歳で退職し28歳で上場企業子会社に再就職成功!現在は個人事業主として生きる

私は大学生の時に一人暮らしをしており、生活のために居酒屋でアルバイトを始めました。 初めてのアルバイトだったこともあり、居酒屋で働くことが非常に楽しく、仲間もたくさんできました。 当時の店長はほぼ毎日 …

無職期間のPCスキルで採用!26歳無職が就活して2社目でSEとして就職できました

私は現在30歳のSEです。26歳までは無職で特になにもしない生活を送っていました。 私が無職になった理由は大学での挫折です。高校までは比較的優等生として生きてきた私は大学までは順調に進みました。 しか …

36歳の男、大手外食チェーン店長から無職へ。その後デイサービスの正社員となるまでの葛藤、変化。

現在49歳の男です。無職になったのは36歳になったばかりの頃。 当時は景気のいい話題は何もなく、リストラや派遣切りなどが横行していました。勤めていた会社は大手の外食チェーンでした。 目次 大手外食チェ …