ニートの就職体験談

結婚が一番の動機だった!37歳無職からサービス業の正社員に就職できた話

投稿日:2017年10月21日 更新日:

オススメの資格であったり履歴書の書き方であったり面接の受け答えの方法であったり、そういったこともちろん大切でした。

しかし、私はもっと気持ち的な部分も大切だったなと、当時の自らの就活経験を振り返って思います。

目次

37歳無職独身から就職する動機となったのは、「結婚」だった

就職する動機ですが、「勤労の義務だから」という理由ではなかなか行動に移せない、決定打にならないのが、無職の期間が長い人の特徴でもあるように思います。

かくいう私もそうで、そんなことでは何の動機づけにもなりませんでした。

無職の期間が長い人には、そんなことよりももっと身近な、自分らしい動機づけをする必要があると思います。

私の場合は、「結婚」でした。

といっても、別に当時結婚を約束しているような相手がいたわけではありません。

結婚願望だけは人一倍強かった、それだけです。

無職のままで結婚できるとは思ってはいませんでしたし、このまま就職しないでいた場合の将来にとてつもない不安を感じることができたのがよかったのだと思います。

夢と希望と不安が私を後押ししてくれました。

動機づけはなんだってよいと思います。

好きなことに思いっきりお金を使いたい、色んなところに旅行に行きたい、たくさんお金を貯めて自分の城(マイホーム)を持ちたい、などなど。

とにかく、自分らしい理由を見つけてみてください。

自分が譲れないものから優先順位をつける

求人情報を見る時、どこに重きを置いているでしょうか。

給与、待遇、通勤時間など様々ありますが、自身が何に重きを置くかもきっちりしておいた方がよいかと思います。

ここを漠然としたままでいると、何かにつけてこの求人は自分には合わないという言い訳に逃げてしまう傾向になり、結局はどの求人も選べない状態が続きます。

私の場合は、待遇、通勤時間、給与の順で優先していました。

今となっては給与が低いことに不満を感じていなくもないですが、当時はあえてこだわらず、とりあえずは無職の状況を脱出し、働きやすい環境であれば勤務年数も重ねていけるだろうし、ゆくゆくは給与の良いところへ転職すればよいと、楽観的に考えていました。

それもよかったのだと思います。

すべての内容が自分の思い通りの求人なんて、そうそうないです。

あなたが譲れないものから、優先順位を決めてみてください。

モチベーションを維持する

面接を受けて、たった一度で採用されれば万々歳ですが、現実にはそう簡単にいかないと思います。

何通も何通も履歴書を送って、何社も何社も面接をして、何回も何回も自分を否定されるような挫折を味わうことも、少なくありません。

心が折れてくじけてしまっても仕方がない状況まで追い込まれることもあります。

だけど、心が折れそうになってもくじけていても仕方がないですし、それで動きを止めてしまっては何も変わりません。

前に進み続けること、そのためにも前向きな気持ちを維持していくことが最も大切です。

私の場合は、初心の「動機」を思い出すこと、そして「音楽」が心の支えになってくれていました。

前向きな歌詞で自らを高めてくれる大好きな曲を何曲か見つけておくとよいかと思います。

私は職安へ行く車の中や面接へ向かう車の中で、自らを鼓舞するため、それらを大声で歌っていました。

それこそ、歌詞による刷り込みで暗示をかけるように。

音楽の力は偉大です。

まとめ

働かなければならないと頭では思っていても、心がついていかない。

無職の期間が長いからこそ、そう簡単に動けなかったり、感じる不安はあると思います。

まずは気持ちを切り替えることから始めてみてください。

気持ちが切り替わり始めたら、それが就職への第一歩になると思います。

ご健闘をお祈りします。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

タイミングはきっとくる!24歳で新卒で入った銀行を退職して団体職員に再就職できた話

現在無職の37歳女性です。 新卒で入った銀行をわずか1年で辞め、翌月には団体職員として再就職。 勤続7年で寿退社し、現在は子育てに専念しています。 苦労して入った銀行を辞めた経緯と、次の就職先を見つけ …

デイサービスを退職した私がニートになり介護職に復帰するまでの話

私は、今でこそ介護の現場に復職していますが、一度介護の現場を離れニートになりました。 この記事では、私が株式会社系のデイサービスを退職し、現在の介護職に復帰するまでのお話を書いていきたいと思います。 …

劇団の夢を追い続け33歳まで無職だった僕が正社員として就職できた方法とは

夢を追い続けた結果職歴なしを5年以上続けてきた僕が、夢をあきらめ就職を目指したのが33歳の秋口。 底辺仕事覚悟で求人を探していたら、まさかまさかの正社員として食品製造会社の生産管理に就職できました。 …

大学卒業と同時に無職に。29歳無職から製造会社事務に正社員として就職できるまで

私は大学で経営学や経済について学びましたが、就活がうまくいかず新卒での就職ができませんでした。 卒業後はフリーター状態となり職を転々としつつ一時はニート状態。 資格取得などを経てなんとか29歳のときに …

同窓会で感じた周りとのギャップ。高卒22歳職歴なしの私が食品会社の正社員に就職できるまで

私は高校を卒業後、特に目的もなく実家で暮らし、短期間のアルバイトを繰り返し遊び歩いていました。 遊ぶ友達も大体同じような境遇で、現状に満足していたのです。 高校は私立のあまり品の良くはない女子校です。 …

就活失敗と自殺未遂…29歳職歴なしニートが新聞配達バイトに採用されるまで

順調だった大学生活。しかし就活の失敗や彼女との別れがあり、29歳までの8年間引きこもり、一度は自殺未遂までした筆者が、29歳職歴なしニートから新聞配達のバイトから始め正社員までになることができた道のりを語ります。似たような境遇の方に届けば嬉しいです。

5年間の無職&介護生活を経て、29歳無職からまったく未経験の技術職で社会復帰

現在わたしは30代後半女性です。無職から正社員になった当時29歳でした。 いくつか履歴書を送った結果、まったくの未経験の技術職の正社員になることが出来ました。 今回は、無職の状態から抜け出した体験を書 …

ハロワより転職サイト!24歳新卒を2年で辞めた私が、土日祝休みの事務職に正社員で就職できた話

24歳、新卒で就職した会社を2年で辞めた私が、26歳で土日祝日お休みの事務職に正社員としてつくことができた話をします。 目次 新上司に嫌気が差し、新卒で就職した会社を2年で辞めてしまう 私は地方の4年 …

誕生日2日前に父が急死。28歳職歴なし無職から介護職正職員への道のり

私が、28歳で男性介護職の正社員として働き始めた話をします。 きっかけは父の死でした。 目次 大学卒業後、司法試験の勉強をしながらほぼニートに近い暮らし。誕生日2日前に父が急死  私は法学部卒業ですが …

うつ病のため4年間の通院後、28歳職歴なし男性が介護業界に就職するまで

私は28歳男性の介護士です。 18歳を超えると無職やフリーターは、世間からの目も冷たくなります。 その境遇から上手く抜け出せない状況になっている方も多いです。 働きながらでは就職活動の時間が取れない、 …