私は大学生の時に一人暮らしをしており、生活のために居酒屋でアルバイトを始めました。
初めてのアルバイトだったこともあり、居酒屋で働くことが非常に楽しく、仲間もたくさんできました。
当時の店長はほぼ毎日、私や他のアルバイトを誘っては飲み会を開催し、朝方まで飲んでは次の日出勤して、また楽しく仕事をするといった人だったので、大学生の私にとっては社会人として居酒屋で働いている店長はとても魅力的に映りました。
ある時、その居酒屋で働いていた社員の一人が退職することになり、店長が私にこの会社で正社員になって働かないかと声をかけてくれました。
当時の私は毎晩アルバイトをした後、飲みに行ってといった生活をしていました。
大学にもほとんど行かず留年しそうになっていたため、思い切って退学し、その会社の正社員になることにしました。
目次
自分が店長になり、アルバイト全員が同時に退職願い
その居酒屋の正社員となり、2年後には店長となり、まだ若くしていろいろな権限を持てました。
自分の気に入ったアルバイトを特別扱いして時給を上げ、ほぼ毎日飲みに連れて歩き、自分が大学生のころにしてもらったようにアルバイトと接しておりました。
それがある時、私の自由奔放さに嫌気がさしてアルバイト全員が同時に退職したいと言ってきました。
自分は何も悪いことをしている気がなかったのですが、よかれと思ってほぼ毎日誘って遊んでいたことが、アルバイト達には苦痛でしかなかったようです。
私は会社に店長失格の烙印をおされ、居場所がなくなり退社しました。
26歳の時でした。
無職になり実家に帰る
無職になり、お金がなくなりました。
もともとほぼ毎日遊んでいたため、貯金はほとんどなく、家賃が払えず、一人で生きていけなくなりました。
そして実家に帰ることとなりました。
実家では働いていないくても、家賃はいらないし食事も3食出てきました。
これでは駄目だと何度も思い、戻ってから3か月はハローワークに通いました。
その時自分は飲食業はもうやめようと思っていたので、飲食業以外で就職を探しました。
しかし見事に採用されませんでした。
それから2年近く実家にお金も入れず、たまに単発のアルバイトをして過ごしました。
年下の社員にボロカスに言われ、再就職を決意
ある時、単発で行っていた引っ越し屋さんのアルバイト先で自分より年下の中卒の社員にボロカスに怒られました。
「あいつみたいに親のすねをかじって大学まで行かせてもらって、今でも就職せずにふらふら生きてるやつを見ると吐き気がする。あいつと俺を一緒の現場にしないでくれ。」と課長に言ってました。
その時に「職種は何でも良い。働こう。そしてあいつを見返そう。」と心に決めました。
その日、家に帰ってすぐにリクナビNEXTに登録し、飲食店の求人に応募しました。
一部上場企業子会社に再就職!そして独立。
飲食業界はどこも人出不足なので5社面接に行き、全て内定をもらいました。
その中でも一部上場企業の子会社で営業時間の短い店舗を選び就職しました。
親からも「えっ?あの会社の子会社で働くの?」と言われるようなところでした。
働くときに自分のなかで一つ決めていたことがあります。
1.絶対に店長になるまで辞めない
2.店長になって経営の基本を学ぶ
3.独立する
運よく2年ほどで店長になり、親会社の本業が別の事業だったため、全く飲食のことを知らないこともあり、店長となった自分にかなりの自由と権限を与えてくれました。
数字だけを残しておけば何も言われませんでした。
その結果、新規オープン店舗の企画、立案等も任せてもらいました。
経営の基本がなんとなくではありますが、自分で理解できたと思い、15年務めた会社を退社し晴れて独立しました。
今は小さいながら法人の代表として勤務しております。
就職することをゴールにしないこと
まず大切なのは就職することがゴールになってしまわないことです。
就職することだけにとらわれると、就職したあとのビジョンが描けずにまた退職してしまうことになります。
また、何のために就職するのかが生きるためだけになってしまうと、今生きていけている以上、就職活動といった行動に移せないということもあります。
自分の残された人生で達成できる目標を何か一つ持ち、その目標を達成するための一つの手段として就職をする、その気持ちが結果、自分が自分の意志で生きていくことになると思います。