本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
男性、36歳、ついた職業は印刷会社勤務です。
私は高校卒業後、大学に行く予定でしたが、父親が倒れて家計を支えるために、働くことを余儀なくされました。
父親が入院し、残された母、4人の兄弟を支えるためには働くしかありませんでした。
そんななかでも夜間の大学に行くという選択肢もあったかもしれませんが、その時の自分の考えでは「無理だ」と思いました。
その時、勤めていたのは金属加工の小さな会社でしたが、残業は当たり前で、とても仕事と勉強の両立は無理だと考えたのです。
「落ち着いたらいつか大学に」と思って働いてきましたが、状況が安定してくると、次第にそういった志が失せてきました。
日々、無理なく過ごせればいいと、思うようになりました。
14年勤めた会社の突然の倒産
その金属加工の会社が突然、倒産したのは、私が働き始めて14年がたったころでした。
社長が亡くなって、息子が継いだのですが、その人がいい加減極まりない人で、不安定だった会社はますます傾いていきました。
会社は倒産し、私は33歳で無職となってしまいました。
その時、付き合っていた彼女がいて、結婚も考えていたので、次の仕事を探しましたが、なかなか見つかりません。
適当な条件の会社ならありましたが、結婚して家族を養うには物足りないところばかりでした。
その時初めて、学歴というものの大事さを思い知らされました。
「大卒」と「高卒」の差が、これほどまでにあるのかということを痛感しました。
あの頃、無理をしてでも大学に通っておけばと思いました。
その後、職探しを続けましたが、次第に私は心を病んでいきました。
引きこもり生活と見捨てなかった彼女
「うつ病」とまではいかないまでも、人と会うのが億劫になり、家族と食事をするのも嫌になり、いつも一人で自分の部屋で買ってきたものを食べるようになっていました。
月日だけが過ぎていき、私は「引きこもり」のような状態になりました。
友だちも離れていき、頼りになるのは、それでも私を見捨てなかった彼女ぐらいになりました。
不眠が続き、いっそのこと、死んでしまったら楽になるのではという思いが浮かび、それを彼女に話して叱咤激励されるという繰り返しでした。
少しでも社会に貢献できる喜びを知ったバザー
ある時、体の調子がよかったときに、住んでいるマンションでバザーがあり、隣人の人から、「手伝ってほしい」との打診があり、体調は優れなかったのですが、手伝うことにしました。
住人がさまざまな不要となったものを出品し、それをマンションの住人のみならず、近隣の人たちが買いに来るというものでした。
収益金は福祉施設に寄付することになっていました。
私は、一日、出品されたものを買いにくる人と接しました。
「これ欲しかったんだ」と品々を手に取り、お金を払っていく人々に触れる中で、経済活動に参加することの喜びを初めて感じた気がしました。
さらに、それで得られたお金が身寄りのない子どものために寄付されるということを考えたときに、自分の微力が少しでもだれかの役に立てると思い、もう一度頑張ってみようかなという思いが湧いてきました。
それを隣人の人に話したら、「仕事に復帰して頑張ってみたら」と言われました。
それまで自信を失い、後ろ向きな考えにとらわれていた私でしたが、自分というちっぽけな存在であり、力であっても、世の中のため、人のために役立てるということを感じたのでした。
転職サイトに登録し、就職活動を開始
勇気を出して、転職サイトを頼りに仕事を探しました。
どんな仕事をしたいというより、どんな仕事でも自分の存在を発揮したいという思いでした。
ある先輩からは「学歴とかは関係ない。本人のやる気次第だ。希望をもって頑張れ」と励まされました。
さまざな職種のさまざまな会社の面接に行きましたが、待遇とか給料とか、福利厚生について訊く前に、「社会の役に立ちたい、という思いで来ました。」と前置きして話しました。
そうしたところ、面接を受けた多くの会社から採用通知の話をいただきました。
結果的に、自分の希望する条件に最も見合っていた今の印刷会社に入ることができました。
社長を始め、社員の方々は皆いい方ばかりで、のびのびとやりがいをもって働いています。
まとめ
これまでを振り返るに、学歴とか、能力とか、経験とか、いろいろとその人その人の差はありますが、それをも凌駕するのは、本人の志であると思います。
自分の生活を守る為だけに働くのか、そうではなくて社会のため、人のために働こうという壮大な志をもっているのか。
仰々しい考え方かもしれませんが、今の時代、働く人に求められるのは、そういったダイナミックな精神性だと思っています。