ニートの就職体験談

無職生活1年半!31歳無職から重機メーカーに派遣から正社員事務として就職することができました

投稿日:

はじめまして。現在32歳の会社員です。

現在は重機メーカーの事務として関東にある会社で正社員として働いています。

その前までは30歳から31歳まで1年半ほど無職で生活していました。

目次

無職になったきっかけ

都内の四年生大学を卒業後、新卒で金融機関に就職しました。

もともと金融機関で働きたかったわけでもなく、6月頃にやっと内定をもらえた唯一の会社だったため、そのまま就職しました。

仕事は思っていた以上に嫌な仕事で、保険の窓口営業や、テレアポ営業、訪問営業までいろいろとやらされ、接客も個人的にはかなり神経を使い毎日つらかったです。

ずっと転職を考えていたものの、当時友人たちが内定を2つ3つ貰うなかで、ここしか受からなかった自分は他に行くとこもないだろうと、暗い日々を過ごしていました。

そんな矢先、突発性難聴を発症し、いい機会なので、思い切って会社も辞めました。

それが28の時で、3か月頑張って退職金で生活しつつ一度IT企業の事務に転職したのですが、会社で不祥事を起こした社員がおり、人間関係が悪化し2年で退職しました。

そこからが1年半の無食生活の始まりでした。

地元でだらだら生活。友人からの冷ややかな目で焦り出す

当初、転職は一度成功したし、売り手市場と言われていたので、たかをくくってしばらく自由に過ごすことにしました。

都内に住んでいましたが、そのころは地元に帰り、半年ほど婚活でもしながら就活もしようくらいのぬるい考えでいました。

しかし、そうした怠惰な生活はあっという間に1年という時間を吸い取っていき、気づいたら31歳を迎えていたのです。

自分でも、実家にいるとお金もあまり使わず、だらだらは過ごしているものの遊んでいる実感もないので焦ることも罪悪感もなかったのですが、久々に会う友人たちも、だんだんと冷ややかな目で見るように変わっていきました。

転職エージェント、ハローワークの講座に登録

そこからやっと焦り始め、まずは転職エージェントを利用してみました。

ところが、1年のブランクがあるうえ、たいしたスキルもないため、書類でことごとく落ち、エージェントの方にも、簿記などの事務スキルを付ける講座などを進められる始末です。

あわててハローワークの講座に登録し、マイクロソフトを一通り習うことにしました。

その間も、焦りながら転職サイトでめぼしい仕事に応募するも10社以上落ち続け、正社員で雇用される難しさを痛感し泣きそうでした。

派遣社員に目をつけ、面談をすることに

そこで目についたのが派遣社員です。

私は金融機関の経験から、営業は絶対に避けたいと思っており、欲を言えば接客もしたくなかったのでまずは事務職で探しました。

最初は土日休みなども希望していましたが、背に腹はかえられませんので、休みもランダムで、とにかく事務を念頭に探しました。

そこでヒットしたのが、派遣会社に正社員として雇われ、事務として派遣されるという雇用形態での働き方です。

当初、派遣社員なんてすぐに切られてしまうだろうと避けていたのですが、大量採用ということもあり唯一ひっかかりそうな会社でした。

思い切って応募してみると、とんとん拍子に話がすすみ、まずは面談という形になりました。

派遣先の重機メーカーで半年後、正社員になる

普通の会社のように、試験と面接をおこなうのではなく、面談をして希望する仕事に合いそうな派遣先があれば、まずは試用期間を設け働くというものでした。

とにかくすぐに働けるようだったので、そのままその会社に決めることにしました。

始めてみると、最初の一週間は合同で研修を行い、事務作業やアクセスの使い方などを学びました。

そして、一定のスキルが身についた時点で派遣先に配属になりました。

その派遣先が重機メーカーの事務だったのですが、働き始めて問題が無ければ派遣会社では3か月ほどで正社員登録になり、無事半年で正社員になりました。

試用期間といっても、3か月までは時給制で、それ以降は給与も正社員と変わらないため、なんら不便はありませんでした。

現在、月2回土曜日出社がありますが、なんとか1年近く働くことができています。

私の勤める派遣会社はずっと派遣として働くこともできますが、多くは派遣先に就職するため、私もこの会社での正社員雇用を目指して日々頑張っています。

この経験を通じて学んだことは、周囲と比べて焦ることも大事だということです。

一番大きかったのは、エージェントさんの冷ややかな対応でしょうか。大人として呆れられているのが伝わり、とても焦りました。

派遣社員というと正社員より簡単に切られるイメージがありますが、最近は派遣会社で正社員として働くことができると初めて知りました。

面接のハードルが低く、ブランクが長い人も多くいたので、面接に自信がない人でも入社しやすい印象なので、とりあえずブランクを長引かせたくないという人も一度応募してみるといいのではないでしょうか。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

大学の事務職を48歳で退職し、一年後晴れて警備事務の正社員として再就職

福島県に住む49歳、女性です。 事務の仕事を長く続けておりました。 仕事にやりがいを持っておりましたが、家庭の事情により急遽退職せざるを得なくなりました。 1年間無職でしたが、その後無事、再就職するこ …

一度は心が折れた私が、27歳で無職からソフトウェア制作会社に再就職できるまで

私は現在35歳の男性です。 現在の仕事はソフトウェアの制作業で、職種はエンジニアとして働いています。 私は24歳から26歳までの空白の期間、つまり無職の状態から その後27歳で再就職することになった、 …

30件応募で連絡ゼロ!25歳完全な無職状態から総務事務の正社員へ就職を成し遂げた方法

僕が25歳で一度も正社員経験が無く無職の時に正社員(業種はサービス業で職種は総務事務職・総務部配属)として就職できた話を明記していきます。 目次 大学4年時点で内定0。肩身の狭い実家暮らし まず無職に …

27歳でニートになった30歳の女性がスーパーのパートに就職するまでの話

私はとにかく外に出たく無い気持ちがありました。 見た目にコンプレックスがあり、人目が気になってしまうのです。 働かずに自分の家にいる時が一番安心出来たのです。 目次 短大卒業後、入社した会社が倒産、そ …

母が倒れて止むを得ず退職。そして26歳でニートから販売・接客業(アルバイト)に就職した話

私は現在、29歳で、去年可愛い我が子を出産した一児の母です。 現在は子育てに奮闘し、主婦をしていますが、再就職先で出逢った彼と結婚して今の幸せを手に入れました。 目次 就職1年目で母が倒れ、退職 私は …

異性交流で上手くいった!26歳男で社会経験ゼロだった私が塗料調色工場へ就職できた理由

私は現在43歳男性で、26歳の時に塗料調色会社に初めて就職した話をします。 私はおかげさまで大学卒業までのキャリアはストレートでしたが、残念ながら大学現役時代の就職活動においてついに内定を取ることなく …

未経験でも活躍!48歳無職だった私が福祉施設のアルバイトから正社員として働くまで

私は48歳男性でほぼ無職で、たまにアルバイトをする程度でしたが、遅れのある子供の福祉施設に生活支援員として、最初はアルバイトで入って働いていました。 その1年後、正規の職員として採用されましたので、こ …

ギャンブル、中退、自堕落な日々。24歳無職フリーターがホテルの正社員になることができた理由

私は4年制の大学に通っていたのですが、親元を離れアパートで1人暮らしをしていた影響で、悪友などの誘いに乗るようになり、徐々に自堕落な生活に落ちぶれてしまいました。 その結果、大学を中退し、アルバイトで …

飲食店開業に失敗し42歳で無職に…資格が活きて保険会社の一般事務に就職できるまで

現在、42歳男性。 あらゆる手段を用いた結果、無職から保険会社の一般事務(営業は少々)に就職することができました。 目次 飲食店を開業するも限界を感じ、42歳で無職になってしまう 40歳手前で、支える …

生活費だけ稼ぐ25歳職歴なしフリーターが事務職(人事労務)へ就職できたわけ

私は大学を卒業後、約2年ほど一人暮らしのフリーターをして生活をしていました。 しかし、25歳から本格的に就職活動を始め事務職(人事労務)に就職することができました。 私が25歳の職歴なしから、どのよう …