ニート向けの仕事一覧

ニートにホテル清掃バイトはきつい?業務内容や面接の服装、志望動機

投稿日:2017年6月29日 更新日:

ニートをしている人の中には、ホテルの清掃バイトに興味を持っている人もいるかもしれません。

ホテルの清掃バイトはいつも募集していますし、それでいて時給も高めです。

目に付きやすいバイトですので、実際どんな仕事なのだろうかと気になってはいるものの、周囲に経験者がいなかったり、清掃バイトの現場を見ることがなかったりとあまり情報を持っていない人がほとんどでしょう。

本記事では、ホテル清掃バイトの業務内容や待遇や条件、面接時の服装や受け答えについてご紹介していきます。

目次

ホテル清掃バイトの業務内容は?

ホテル清掃の業務とは、客室の清掃を行うことです。

ベッドメイクやゴミ回収はもちろんのこと、床の清掃や、洗面台やトイレ、風呂といった水回りの清掃、細かい部分のほこり取り、石鹸や歯ブラシなどのアメニティ用品の補充など、様々な仕事があります。

こうした仕事を客室ごとに行います。

仕事は二人一組のペアで行うことが多いです。

ペアで仕事を分担して、一つの客室の清掃をこなしていき、その客室の清掃を終えたら、次の客室の清掃へと移ります。

2人で一フロア分を担当することが基本です。

また、ビジネスホテルのようなコンパクトな客室である場合は、1人で1フロアを行うこともあります。

仕事を始めたばかりですぐにペアを組むわけではありません。

先輩や上司の清掃員に付いて、清掃方法の指導を受けます。

一通り覚えたらペアを組みますが、先輩や上司のチェックが入ります。

チェックがいらないレベルになるまでは、バイトに入る回数にもよりますが、2週間から3か月ほどかかります。

ペアとなる相手とは最低限のコミュニケーションは必要です。

しかし、客とはすれ違った時に挨拶をする程度ですし、個々の清掃がほとんどの時間を占めるため、他の仕事と比べてコミュニケーション能力が問われない仕事です。

ホテル清掃バイトの待遇。時給は良い?

他のアルバイトと比べて、ホテル清掃は時給が高めです。

その理由としては、仕事が大変で定着率が悪いために、時給を上げて人員を確保しようとしているからです。

一つ一つの作業はそれほどではないのですが、いくつもの部屋を清掃していくと足腰に負担がかかり、体力的に結構きついものがあります。

それよりもきついのは精神的疲労です。

かなり細かく清掃をこなさなければいけませんので精神をすり減らします。

繁忙期となれば、正確性だけでなく、作業スピードも問われますので、よりつらい仕事となります。

とはいえ、一日の勤務は5時間程度と短い仕事でもあります。

客がチェックアウトして、次の客が来るまでの間なので、10時から15時あたりが業務時間となります。

繁忙期には残業になることもありますが、残業代はちゃんと支給されることが普通です。

ホテル清掃のバイトを始めるには?面接での服装、志望動機

ホテル清掃のバイトをしてみたいと思ったら、アルバイト情報誌や求人サイトで探してみましょう。

 

おすすめは、スマホから簡単に応募できて10万件以上の求人を持つLINEバイトアプリです。

インストールは以下のリンクからどうぞ。

>> LINEバイト(iPhone)

>> LINEバイト(Android)

 

勤務場所や時給などを見比べて、気に入った求人があればさっそく応募してみましょう。

面接では、スーツを着る必要はありません。

バイトですので、清潔感があれば、どんな格好でも構いません。

実際に働くときには、制服が貸与されることがほとんどですので、面接で服装が評価されることはありません。

面接で聞かれる質問は他のバイトと変わりません。

志望動機や自己PR、シフトについてがほとんどです。

特に重要視されるのはシフトです。

ホテル清掃のバイトは人手が足りていないことが多く、多くシフトに入れる人は高評価になります。

自分の都合を伝えるのが前提ですが、出来る限り多くシフトに入れることをアピールしましょう。

まとめ

ホテル清掃のバイトは大変な仕事ではありますが、一旦慣れてしまえば、覚えることも少ないですし、淡々と仕事をこなすだけなので楽になっていきます。

興味があればぜひホテルの清掃バイトを始めてみてください。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

ニートからSEとして就職できる?必要な知識や資格と求人の探し方

ニートをしている人の中には、パソコン操作が得意な人も多いため、SE(システムエンジニア)に興味を持っている人も多いかと思います。 しかし、実際に就職しようと思っても、何から始めて良いかよくわからず、行 …

ストレス&疲れもなし!きつくない仕事5選

働きたくないニートの多くは、楽な仕事があれば働くのに、と考えているのではないでしょうか。 しかし、楽な仕事なんてないと諦めてはいませんか? 世の中には数多くの仕事があって、探してみると、精神的にも肉体 …

ニートでもカフェ店員はつとまる?大手カフェチェーンの採用条件を比較!

ニートの方にも喫茶店やカフェでのお仕事をしてみたい方もいらっしゃると思います。 この記事では、喫茶店でのお仕事や駅前によく見かけるカフェチェーン単位で比較した採用条件など紹介していきたいと思います。 …

データ入力のアルバイトに向いている人とは?仕事内容、待遇、仕事の探し方

突然ですが、「データ入力のアルバイト」ってどんなことをすると思いますか? 「ただパソコンでデータを打ち込むだけの仕事じゃないの?」「誰でもできるものじゃないの?」と考える人もいますよね。 そこで、デー …

ニートでなかなか仕事が続かない人へ!仕事を続けるコツと続けやすい仕事の見つけ方

中々仕事が続かず、ニート生活を送っている人もいるのではないでしょうか。 「仕事が続かないのは、甘え」と厳しい言葉をぶつけられた人もいるかもしれません。 ここでは仕事を続けていくコツや、続けやすい仕事の …

ニートからbtob企業への就職はおすすめ?メリット、デメリット、求人の探し方

ニートが就職活動を行っていても、大手や有名企業は新卒などに採用が決まりがちですよね。 また仕事を探していても、「とりあえず聞いたことがある会社に応募してみようかな」と考えるも、人気のある職種はすぐに応 …

転職に人気の職種ランキングトップ10

人気の職業といっても、転職活動を始めるにあたって、求人数が少ないものだとどうしようもないですよね。 新しい職に就くために資格取得の計画を立てている、など明確なビジョンがある人ばかりではないのも事実です …

ニートから弁護士として就職する方法、必要な資格、平均年収は?

ニートの中には弁護士に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 法律の専門家として必要とされる職業ですし、収入も安定して高いです。 ドラマやマンガなどでの弁護士の活躍をみて憧れている人もいるでし …

警備員はニートにおすすめ?業務内容、給料、警備員に就職するまでの道のり

社会問題にもなっているニート。 しかし就労支援団体なども増え始め、前に進み始る人も以前に比べて増えたように思います。 ニートから正社員になる道のりはそう簡単ではありません。 しかし世の中にはいろいろな …

いますぐ応募!正社員でも楽な仕事ランキングトップ10

近年、ワークライフバランスを保ちたいという考えから、給料は安くても良いから楽な仕事をしたいという人も多くなっています。 しかし、正社員ともなると、忙しいのが当たり前という考えが横行しており、楽な仕事な …