ニート向けの仕事一覧

コミュ力向上!接客業の種類を主な3つの仕事を例に紹介

投稿日:2017年10月11日 更新日:

求人の中で最も多く目にするのが、「接客業」ですよね。

しかしニートの中には、「人と接するのは苦手だ」と敬遠しがちです。

確かに、接客業は様々な人と関わる職種です。

では、接客業の種類はどのようなものがあるのか。どのような仕事内容なのか、いくつかお伝えしていきます。

目次

1. 飲食店

一般的に「接客業」という言葉を聞くと、飲食店を連想する人が多いですよね。

飲食店はファーストフードから居酒屋まで、多種多様です。

お客さんに料理を運ぶホール担当や、料理を作るキッチン担当、スタッフを管理するチーフなど、様々な担当がいます。

飲食店で共通して求められるのは、「清潔感」です。

衛生面の安心さをアピールする為にも、身だしなみを整えることは必要不可欠です。

髪の毛やヒゲだけでなく、服装にも気を配りましょう。

給料面は、比較的安いです。

夜や早朝であれば手当がつく場合がありますが、アルバイトなどの非正規雇用なので、思っていた以上に稼げないことがあります。

しかし飲食店で働くと、「まかない」がつくことが多いです。

キッチン担当の人が作ったり、時には自分でまかないを作ったりすることもあります。

食費が浮くだけでなく、日常生活でも役に立ちますよ。

2. ホテルの受付

ホテルの受付も、接客業の1つです。

仕事内容として、その日宿泊するお客さんの確認から始まり、部屋への誘導や要望に答えるといった仕事があります。

要望は「近くにおいしい飲食店はないか」「薬局はないか」といったことなど、その人によって異なります。

なので、ホテル周辺のことを知っておく必要があります。

勤務形態は変則勤務です。

夜「待機」という形でホテルにいることもありますが、日中に比べて業務量が少ないので、ある程度自分の都合に合わせて仕事をすることができます。

また、土日に仕事をすることが多いので、平日休みは取りやすいです。

ホテルで働くメリットとして、「人と接する方法を学べる」ということです。

仕事をする前に、一般常識やマナー、コミュニケーションの研修を行います。様々なお客さんと接する内に、コミュニケーション能力が培われます。

人付き合いが苦手な人でも、「仕事」を通して克服することができますよ。

3. 遊園地の案内スタッフ

遊園地には多くのアトラクションがあります。

それらを安全に乗ってもらう為、多くの案内スタッフがいます。

スタッフの仕事内容として、機械の安全点検から始まります。

損傷箇所はないか、安全装置は作動するかといったことを確認してから稼働します。

お客さんが来たら、アトラクションの説明をし、誘導します。

お客さんが降りるまで見守るのも、スタッフの役割です。

遊園地の案内スタッフは、通年いるスタッフの他に、大型連休や8月に臨時のアルバイトを雇います。

主に高校生や大学生が来ることが多いです。

通勤は家の近くまで送迎バスを用意してくれるので、交通費がかかりません。

「遊園地ってどんな仕事をするのか体験してみたい」という人には、臨時のアルバイトから始めると良いです。

しかし遊園地のスタッフとして働くには、デメリットもあります。

まず繁忙期以外は暇だということです。

加えて冬は遊園地を閉園する場所もあるので、給料が大きく下がることもあります。

また非正規雇用が多いので、経営状態によっては働けなくなる場合もあります。

なので、長期に渡って働くのは、オススメしません。

「働くことに慣れる」「お金を貯める」というように、期間を決めて働く方法が良いです。

まとめ

 いかがでしょうか。

接客業の種類は多種多様です。

これらに共通して言えるのは、「仕事であればコミュニケーションを取れることは可能だ」ということです。

人と関わるのが苦手な人でも、「仕事だから」と割り切ることで、対応することができます。

是非、興味が出てきたら取り組んでみてください。

-ニート向けの仕事一覧
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

ニートは接客業に就職できる?仕事内容、待遇、条件

多くのニートはコミュニケーションが苦手で接客業を避けたいと考えていると思います。 しかし、中には人とのコミュニケーションが好きだったり、苦手を克服するためにあえて接客業にチャレンジしたいと考えている人 …

ニート向け!コミュニケーションが不要な仕事を5つ紹介

無職が続いている人は、誰もが働きたくないわけではありません。 働きたいとは思っているのに、やりたい仕事が見つからない人が数多くいます。 特に多いのは、コミュニケーションがいらない、あるいは最小限の仕事 …

一番楽な仕事は大学職員!仕事内容、年収、待遇、大学職員になる方法を紹介

ニートに限らず、とにかく楽な仕事をしたいと考えている人がほとんどではないでしょうか。 しかし、楽な仕事は誰でもできるので、給料が安いことが多く、それだけでは生活できないということも少なくありません。 …

スキルはいらない!資格なしでもできる楽なお仕事5選

再就職したいけど、特にこれといった資格をもっていないからな…そんな悩みを抱えているみなさん!安心してください。 資格を持っていなくても楽に働くことができるお仕事はいっぱいあります。 もっと言えば特別な …

ニートはバイト経験なしでも就職できる?経験を問わない仕事とは

  ニートでこれまでアルバイトの経験がない場合に、就職できるのだろうかと心配になるのは自然な気持ちです。 全く職業経験がない場合に、職場で働くことができるのか、幾つかの事例を見ながら探っていきましょう …

ニートから弁護士として就職する方法、必要な資格、平均年収は?

ニートの中には弁護士に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 法律の専門家として必要とされる職業ですし、収入も安定して高いです。 ドラマやマンガなどでの弁護士の活躍をみて憧れている人もいるでし …

ニートが経理として就職するために必要な資格、年収や待遇は?残業はある?

ニートの中には経理職に興味を持っている人もいると思います。 経理職はどの業界でも必要な職種ですし、デスクワークが主なので楽なイメージがありますので、ニートに限らず、目指している人は多いです。 しかし、 …

ニートが建築業界で一流になる方法!ステップアップに必須な4つの資格

建築業界は非常に人手が不足しています。 そのため、ニートでも入りやすい業界として知られています。 たしかに、肉体労働は大変ですし、危険な作業もあるのですが、給与は高水準で、学歴があまり関係ないので、ニ …

ニート向き?楽な仕事10個の紹介とそれぞれ転職に有利な資格

ニート、フリーターに限らず、たとえ給与が少なくても体力的にも精神的にも楽な仕事に就きたい人は多いでしょう。 特に転職を考えている人や転職活動中の人は、どうすれば楽な仕事に転職できるのだろうと考えている …

ニート必見!人手不足業界ランキングトップ10

人手が足りていない業界を知っておくことは、職探しをしている人にとって、就職先を見付ける1つのポイントでもありますよね。 厚生労働省が取り組んでいるものや、テレビやネットニュースで報道されているもの、求 …