未分類

元専業主婦・職歴なし女性が就職するために有効な3つの選択肢、おすすめの仕事

投稿日:2017年6月26日 更新日:

働いた経験がないまま結婚して専業主婦をしていた女性も多いことでしょう。

そうした女性が離婚などで働く必要が出てくると、どうやって就職すればよいものかと途方に暮れてしまう人もいます。

そういった女性は職歴が無いため、ほとんどニートと同様の扱いになりますので、就職活動は非常に大変なものとなります。

本記事では、職歴の無い女性に向けて仕事の探し方や、おすすめの仕事をご紹介します。

目次

職歴無し女性が就職するための3つの方法

職歴無しの女性の就職活動は非常に厳しいものがあります。

年齢にもよりますが、職歴の無さがネックとなりますので、いきなり正社員というのは現実的ではありません。

職歴無し女性が就職するためには、3つの方法があります。

1. アルバイトなどの非正規から始める

1つ目はアルバイト、パート、契約社員など非正規雇用から仕事を始めることです。

職歴が無くても非正規雇用であれば、かなりハードルが下がりますので、職歴無しの女性でも採用される可能性が高くなります。

非正規雇用での経験を元に、正社員への就職活動を行っていくという道筋になります。

2. 職業訓練に通う

2つ目は職業訓練に通うことです。

職業訓練を行うことで働くための基礎的な訓練や、各分野で役立つ技術を身に付けた上で、就職を目指す方法です。

授業料は無料で、テキスト代は実費であることが多く、訓練期間は3ヶ月から1年とかなり幅があります。

今すぐ働きたい人には遠回りの様にも思えますが、条件をみたせば職業訓練受講給付金を受け取ることもできるので、検討する価値はあります。

3. 資格を取得する

3つ目は資格を取得することです。

簿記2級やITパスポート、MOSなど、どの職場でも役に立つ資格を取得することで就職活動を有利に進めることができます。

行きたい業界が決まっている場合は、その業界で役に立つ資格(不動産業界なら、宅建士など)を取得するのもよいでしょう。

求人サイトを活用しよう!

職歴無しの女性が仕事を探す時には、求人サイトを利用するのが良いでしょう。

職を探すとなると、求人誌やハローワークを思い浮かべるかもしれません。

しかし、求人誌では情報が古い上に限られてしまいますし、ハローワークではカラ求人やブラック企業の求人が多くなっています。

求人サイトは、一般の転職者が使うイメージがありますが、職歴がなくても使うことができます。

無料で利用することができるので、まずは登録しましょう。

求人サイトでは、履歴書や職務経歴書の作成方法、面接での受け答えなど就職活動の基本となることが掲載されていますので、就職活動を始める前から確認しておくとスムーズに就職活動を進められます。

掲載されている求人は最新のものですし、様々な業界、規模の求人が集まっています。

その中には、職歴を問わない求人も数多く掲載されていますので、職歴無しの女性はぜひとも活用したいところです。

職歴なし女性におすすめの仕事

職歴無しの女性でも、就職しやすい仕事としては、介護職があります。

どんどん老人が増えていますので、介護職の需要は増えています。

そのため、職歴無しでも受け入れてくれる可能性が高いです。

特に、職歴無しの女性でもやりやすい介護職は、訪問ヘルパーです。

訪問ヘルパーは、高齢者のお宅に伺って、料理や掃除といった日常生活の支援を行う仕事です。

日常生活に関連したことが仕事の中心になるため、特別な知識は必要ありませんし、新しく覚えることも少ないです。

また、期間工もおすすめの仕事です。

医療機器や精密機器の組立といった期間工では女性が主力となっていることも少なくありません。

住込みで働ける求人もあるので、生活に困っている人には特におすすめできます。

給与も比較的高く、休日手当や皆勤手当なども充実していることが多いです。

大変なしごとではありますが、しっかり稼ぐことができる上に、期間工の経験は正社員への転職でも有利に働くので、期間工も考慮に入れておくとよいでしょう。

まとめ

職歴無しの女性の就職活動は非常に厳しいですので、どうやって正社員になるのかといったことをしっかりと考えた上で、アルバイトを始めるのか、職業訓練に通うのか、資格取得を目指すのか決めましょう。

-未分類

執筆者:

関連記事

大学中退ニートは就職できる?残された2つの道

大学進学率が50%を超える現在、大学生の数が増えたために、大学中退者も増加していく傾向があります。 大学を辞めてからアルバイトもせず、そのままニートになってしまう人も数多くいます。 そこで、本記事では …

大卒ニートが就職するには何を始めるべきか

大学進学率が50%を超える現在、大卒のニートも珍しい事ではありません。 理由は人それぞれですが、大学在学中から引きこもりがちであった方や、就職活動に失敗してずるずるとニートになってしまった方が多いよう …

10年間ニートだった人が就職を成功させるための戦略3つ

ニート歴がずるずると延びて、いつの間にか10年経っていたというニートも数多くいることでしょう。 ニートを脱出するため、いよいよ就職活動を始めようと思った経緯は、親が退職したり、家から追い出されたり、ニ …

高学歴ニート女性の特徴2つとおすすめの仕事3選

ニートには男性が多いイメージがありますが、実際には男女比は1対1で、女性のニートも数多くいます。 さらに、大学進学率が上昇していくにつれて、高学歴のニートもどんどんと増えています。 女性も高学歴も世間 …

ニート女子におすすめのバイト、仕事は?結婚は間に合う?

ニートを脱出したい女性も多いはずです。 女性は「家事手伝い」や「花嫁修業中」と名乗れるという意見もありますが、女性も働いていないことで男性と同じように精神的に追い込まれるものです。 ニート経験があり女 …

絶対に譲れない!正社員になりたいニートが考えるべき2つのこと

現在ニートの方の中には、様々な事情で正社員以外の環境では働きたくないと考えてる方も少なからずいると思います。 この記事では、バイトや派遣ではなく絶対に正社員雇用で働きたい方に向けてのアドバイスなどをま …

使わないと損!ニートが利用できる就職支援金の種類や制度

意外と知られていませんが、定職についていない埋もれた人財を発掘するために、ハローワークや厚労省などが主体となり就職支援目的で作成した助成金制度がいくつか存在します。 この記事では、そんな就職支援金を受 …

ニートの就職に学歴は必要?高学歴、低学歴のそれぞれのメリット・デメリット

社会に出れば学歴なんて関係ないと言われますが、実際、世の中はまだまだ学歴社会です。 そうなると、ニートからの就職において、学歴がどう影響するのか気になると思います。 学歴は高くても低くても、ニートの就 …

ニートで仕事がないという人が取れる具体的な選択肢3つ

ニートということは、もちろん働いていない状態なわけですから、仕事がない状態でもあります。 ニート生活を終わらせようと思ったけれど、思うように仕事が見付からないという人もいるのではないでしょうか。 そん …

チャンスはまだある!ニート女子が就職するために大事なポイント4つを解説

家事手伝いという言葉に隠れて、女子のニートも数多くいます。 ニートというと男性のイメージが強いので、一般的なニート対策も男性向けのものが多くなっており、女子のニートはなかなか参考になるものがあまり見当 …