未分類

ニートで仕事がないという人が取れる具体的な選択肢3つ

投稿日:2017年7月26日 更新日:

ニートということは、もちろん働いていない状態なわけですから、仕事がない状態でもあります。

ニート生活を終わらせようと思ったけれど、思うように仕事が見付からないという人もいるのではないでしょうか。

そんな中、具体的にどのような方法を取っていくのが堅実なのだろうと悩んでいる人もいると思います。

という訳で、そんな時のためのいくつかの方法を挙げていきます。

目次

1. 求人を探して就職活動を始める

「働きたい」という意欲が強くなってきた人向けの、堅実な方法です。

ハローワークや求人サイトなどで自分の就きたい、続けることが出来そうな仕事を探すことをおすすめします。

この際、のんびりと自分を癒すために生活をしてきた人も多いと思うので、無理は厳禁です。

1つ1つを冷静にこなし、余裕を持って、着実に就職活動をしていくことをおすすめします。

もちろん、やっていなかっただけであって、行動に移せばすんなりと社会に馴染める人もいるかと思います。

そういうタイプではない人は、出来たことに関して自分を褒めたりしながら、じっくり進めていくのが吉です。

2. 働くことに関して、色々と調べてみる

全然働くことに関して知識がない人は、まず自分で色々と調べてみることをおすすめします。

周りから働けと散々言われているけれど、いまいちピンと来ない人向けです。

実際、知識がないと働く上で「何でこんなことやってるんだろう」となりかねませんし、堅実な方法だと思います。

調べることは、自分が気になったことからで構いませんが、「職種」「業種」について調べてみると、自分にとってどういうものがやりがいのある仕事なのか分かりやすいかと思います。

どんな業種・職種があるのかを調べていけば、それが社会的にどのような役割を持っているのか、会社の中でのポジションはどういうものなのかなど、理解度は高まりやすいです。

例えば、工場勤務で車の部品に携わる仕事であれば、自分が作った部品が組み込まれている車が走行しているところを見て「役立っている」とやりがいを持つかもしれません。

会社の中でのポジションでいえば、例えば営業職は売上に貢献する部署ですから、その自負を持って仕事へのやりがいを見出すかもしれません。

このように、気になる職種や業種を少し調べてみるだけでも、働く意味というものがハッキリしてくるかと思います。

色々と意味が分ってくれば、就職活動というものがより具体的なものに思えてくると思います。

調べて、分かったことを活かして、次のステップへ進むことも大切なことです。

3. 自営業

上記2つとは違い、色々探してみたけれど自分がやりたいと思っている仕事がないという人は、起業してみるのも手だと思います。

いわゆる、個人事業主になるという方法です。

ニーズがありそうだと感じた場合、自営業をするというのも一つの方法だと思います。

また、上手く自分に合った仕事を探せていないだけ、という可能性もあるので、改めてじっくり仕事を探してみるのも良いかと思います。

上手く探せていないなと思う人には、上記の「働くことに関して色々調べてみる」という方法をおすすめします。

まとめ

もう働く意欲も十分あり、具体的な方針も決まっているという人は、就職活動へ早速取り組むことをおすすめします。

「働きたいけれど、仕事って何だっけ」「働く意味を再確認したい」と思っている人は、まず仕事に関する知識を付けていくことをおすすめします。

そして、最後に書いた個人事業主になるという方法もあります。

ニート生活を終わらせよう、と思った時点で、疲弊した心は少し癒されているとは思いますが、出来れば無理しすぎず、余裕を持って前進していって欲しいです。

この記事が、ニート生活を抜け出そうという思いで仕事探しをしている人の、参考になれば嬉しいです。

-未分類

執筆者:

関連記事

専門卒ニートが就職するための手順、アドバイス

専門学校を卒業してそのままニートになったり、就職したものの辞めてしまいニートになったり、就職に強い専門学校を卒業してもニートになる人は数多くいます。 学歴が高いわけでもなく、低いわけでもない専門卒の就 …

大卒ニートが就職するには何を始めるべきか

大学進学率が50%を超える現在、大卒のニートも珍しい事ではありません。 理由は人それぞれですが、大学在学中から引きこもりがちであった方や、就職活動に失敗してずるずるとニートになってしまった方が多いよう …

コミュ障でも正社員になれるおすすめの仕事3つ

SNSなどの発達により耳にする機会が増えてきた「コミュ障」というワード。 コミュ障はコミュニケーション障害とは違い、他人との他愛もない会話に苦痛を感じたり、苦手な人のことを表しています。 人見知りで周 …

新卒1年目で早期退職してニートになった人が再就職する方法

新卒入社の3割が3年以内に辞める昨今、入社1年目で早期退職する人も少なくありません。 社会人生活に馴染めなかったり、過酷な労働環境に身体を壊したり、上司からの叱責がきつかったりと理由は様々ですが、その …

ニートがホワイト企業に就職する方法とは?ホワイト企業の特徴3つ

ニートの多くは、ホワイト企業へ就職できるのだったら働いてもよいと考えているのではないでしょうか。 しかし、ホワイト企業は、ニートに限らず人気の高い企業ですので、競争率が非常に高く、ニートには狭き門とな …

元専業主婦・職歴なし女性が就職するために有効な3つの選択肢、おすすめの仕事

働いた経験がないまま結婚して専業主婦をしていた女性も多いことでしょう。 そうした女性が離婚などで働く必要が出てくると、どうやって就職すればよいものかと途方に暮れてしまう人もいます。 そういった女性は職 …

転職に失敗して無職になってしまった人へのアドバイス3つ

新卒が3年以内で離職する割合はおよそ3割。 つまり、少なくとも3割の人が転職を経験することとなります。 誰もがより良い待遇を求めて転職するのですが、実際に転職してみるとよりひどい労働環境であることがわ …

アルバイトと派遣の違いってなに?それぞれのメリット、デメリット

 長期間無職だった人が仕事を探すときに、いきなり正社員になるのは難しいですよね。 なので、まずはアルバイトや派遣で働こうと考えている人もいます。 しかし、どっちがいいのかなぁと迷う方も多いですよね。 …

ニートが就職相談できる施設やサービス4選

  ここでは、私が知っているニートが就職相談できる施設やサービスなどを自身のエピソードを交えてご紹介していきます。 この記事を読んでおられるニートの皆様にとって少しでも参考になれば嬉しいです。 目次 …

働きたいニート女子への4つのアドバイス

「訳があってニート生活を送っていたけれど、ここ最近働く意欲が湧いてきた」という女性も多いのではないでしょうか。 働きたいと思ったのには、自分の中に何かの目的意識が生まれたからだと思います。 働きたくな …