ニート向けの仕事一覧

ニートからでもできる福祉の仕事4選とその業務内容、必要資格

投稿日:

ニートをしている人の中には、福祉の仕事に興味を持っている人も多いことでしょう。

今後、高齢者はどんどん増えていきますので、福祉関係の仕事の需要は高まっていきます。そのため、安定的な仕事であると言えるでしょう。

しかし、実際に福祉関係の仕事にどういったものがあり、どうすればその職に就くことができるのか、知っている人はそれほど多くありません。

本記事では、福祉関係の仕事に興味を持ったニートに向けて、福祉の仕事の労働内容や条件、待遇等をご紹介します。

目次

1. 介護職員

福祉関係の仕事で最初に思い浮かぶのは、介護職員でしょう。

介護職員の仕事は、高齢者の生活全般に渡る援助です。

入浴や排せつ、食事、移動などの介護を行ったり、医師や看護師、家族との連絡を担当したり、福祉用具の管理をしたりと仕事は多岐にわたります。

職場は、老人ホームやサービス高齢者住宅、デイサービスセンターなど様々ですし、訪問介護を行うこともあります。

早番や遅番、夜勤など勤務はシフト制になっていることが多いです。

肉体的にも精神的にも大変な仕事ですが、それほど給与は高くなく、夜勤や残業をしても手取り20万円を超えないことも珍しくありません。

資格が無くても働くことはできますが、介助範囲が限られてしまい、給与も低くなります。

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)を取得の上働き始めるのが良いでしょう。

経験を積んだら、実務者研修、介護福祉士へステップアップしましょう。

2. 介護タクシードライバー

介護タクシーとは、一人で出歩けない高齢者や障がい者をサポートするサービスです。

病院への送り迎えと付き添いがセットになっており、乗降介助や介護機器のレンタルは介護保険の適用範囲になっています。

介護タクシーは普通のタクシーと違い、完全予約制です。

仕事の性質上夜勤も無いので、勤務体系としては比較的楽になります。

その分、給与はそれほど高くなく、基本給は20万円程度であることが多いです。

それに加えて、歩合制の給与が詰まれる会社もあります。

介護タクシーのドライバーになるには、普通自動車第二種免許と、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)が必要になります。

3. 理学療法士

理学療法士とは、身体機能を回復させるために、運動療法や物理療法、日常生活活動を行います。

整形外科や脳神経外科などで術後のリハビリをすることが多い職業ですが、介護分野においても健康寿命を延ばすために、需要が高まっています。

国家資格であるため、他の職種よりやや高く、月収は25万円前後であることが多いです。

勤務体系はほとんど日勤のみですし、休みが少ないということもありません。

理学療法士の国家試験を受験するためには、専門学校や大学で3年以上学ぶ必要があります。

すぐに働きたい人には時間がかかり過ぎるかもしれませんが、じっくり学んで後々安定した生活をしたい人であれば、進学を選ぶのもよいでしょう。

4. 栄養士

福祉施設は食事を提供しますので、栄養士は欠かせない存在です。

食事の提供はもちろんのこと、献立の作成や食材の発注、衛生管理などを担当しています。

健康を維持したり、病気を予防したり、誤嚥を防いだりと高齢者の食事は注意すべき点がいくつもありますので、しっかりとした知識を持った栄養士が必要です。

栄養士の給与は20万前後であることが多く、高いとは言えません。

昇給もそれほどありませんが、上級資格である管理栄養士になることで、年収のアップが望めます。

朝昼晩の三食を作らなければなりませんので、他に栄養士がいない職場だと長時間労働になることもあります。

栄養士になるには、栄養士過程のある大学や短大、専門学校で学ぶ必要があります。

修業年限に関わらず、卒業後には栄養士の資格を得ることができます。

ただし、修業年限が短ければ、管理栄養士になるために必要な実務経験が長くなりますので注意しましょう。

まとめ

以上、福祉関係の仕事を4つご紹介しました。

福祉関係の仕事の種類は様々ですので、自分に合ったものを見つけて、資格取得にチャレンジしましょう。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

ストレスの少ない仕事に転職するためにやるべき4つのこと

自分のやりたい仕事でなかったり、煩わしい人間関係にウンザリしたりと、仕事をすれば何かしらストレスはかかるものです。 「ストレスの少ない仕事をしたい」というのは、誰しもが思うことですよね。 しかし、何が …

ニートから金融業界に就職できる?おすすめの就職先と資格

ニートをしている人の中には、金融業界の仕事に興味を持っている人も多いことでしょう。 金融業界は在庫を抱えるリスクや設備投資を見誤るということがありませんので比較的安定的な業態です。 給与水準も高いこと …

ニートでも就職できる学校教育関係の仕事ってどんな仕事?

現在ニートの方に朗報となるお知らせがあります。 ちなみにニートの方で学校教育関係のお仕事に就きたい、もしくは、学校教育関係のお仕事に興味がある方はいませんか? あるけど、ニートでは無理でしょう。 そう …

ニート向けの仕事5つ!仕事内容、必要な資格、待遇を紹介

脱ニートして就職活動を始めようと考えている人もいるのではないでしょうか。 しかし、自分に向いている仕事が中々思い浮かばないという人もいると思います。 という訳でここでは、職種を5つピックアップし、仕事 …

ニートにはポスティングの仕事がおすすめ?給料は歩合制?メリットとデメリット

現在、ニートで再就職を考えている方々におススメのお仕事があります。 それはポスティングのお仕事です。 一軒家やアパート、マンションなどのポストにビラやチラシを投函するのが主なお仕事で枚数は多いですが、 …

ニートも金持ち!仕事の給料別ランキングトップ10

転職を考える際、仕事内容が自分に合っているかどうかと、実際のお給料の面が気になりますよね。 という訳で、ここでは給料の良い仕事をランキング形式で10個、紹介していきます。 目次 10位:新聞記者 大手 …

ニートにパチンコ屋のバイトは向いている?仕事内容やメリット・デメリットを紹介

パチンコ屋は、全国に10000店舗以上存在します。 ホールスタッフとして働いている、または働いたことがある人はたくさんいると思います。 時給が良いイメージのパチンコ屋のバイトですが、一体どんな仕事内容 …

火葬場の仕事はニートでも高収入?内容や給料、仕事は楽?

パッといきなり「火葬場に就職したい」と考える人も、中々少ないとは思いますが、火葬場のお仕事って、どのようなものか気にはなりますよね。 やはり最後のお別れをするのだから、給与もそれなりに貰えるのかな、と …

ニート必見!人手不足業界ランキングトップ10

人手が足りていない業界を知っておくことは、職探しをしている人にとって、就職先を見付ける1つのポイントでもありますよね。 厚生労働省が取り組んでいるものや、テレビやネットニュースで報道されているもの、求 …

高時給でニートにおすすめの深夜労働5選

ニートの中には生活が昼夜逆転してしまっている人も多いことでしょう。 なかなか生活リズムを元に戻せないので、働くなら深夜労働が良いと思っている人もいるのではないでしょうか。 一般的に、深夜労働は時給が高 …