ニート向けの仕事一覧

ニートは接客業に就職できる?仕事内容、待遇、条件

投稿日:2017年7月12日 更新日:

多くのニートはコミュニケーションが苦手で接客業を避けたいと考えていると思います。

しかし、中には人とのコミュニケーションが好きだったり、苦手を克服するためにあえて接客業にチャレンジしたいと考えている人もいるでしょう。

そうした人達に向けて、本記事では、接客業の労働内容や、条件、待遇などをご紹介します。

目次

接客業の労働内容

接客業と言っても、様々な仕事があります。

ホテルのフロント、居酒屋の店員、メガネ屋の販売員、コンビニの店員など、どれも接客業になります。

広い定義で言うと、接客業とは、客とのコミュニケーションを取って、おもてなしをする仕事のことです。

それぞれの仕事で業務に違いがあるのはもちろんですが、客からの要望を聞いて、その要望に応えるということはどれも同じです。

コミュニケーション能力が必要とされるのですが、実際はどの業務も機械的であることが多いです。

例えば、ファーストフードのチェーン店に行けば、全国どこでも、誰が接客しても同じように客の要望に応えるでしょう。

それだけマニュアルがしっかりしていますし、客ごとに対応の仕方を変える必要がありません。

そのため、コミュニケーションを苦手としている人でも案外すんなりと業務をこなすことができます。

特に全国チェーンのお店のアルバイトであれば、マニュアル通りにやることができれば、十分に業務をこなすことができます。

ですので、必要以上に接客業を避ける必要はありません。

接客業に向いている人の特徴3つ

上述したように接客業を怖がる必要はありません。

とはいえ、向き不向きはあります。

ここでは、接客業に向いている人の特徴をご紹介します。

1. 細かい気配りができる

1つ目は細かい気配りができる人です。

客あっての接客業ですので、客が不快に感じるようなことは避けなくてはなりません

床やテーブルが汚れていたり、室内が寒すぎたりといったことにすぐに気が付いて、改善できる人が求められています。

相手の立場に立って考えることができると、より良い接客ができるでしょう。

2. 落ち着いて行動できる

2つ目は、落ち着いて行動できる人です。

焦れば焦るほどミスが出てくるものです。

急かしてくる客もいますので、思わず焦ってしまうことがあると思いますが、そうした事態でも落ち着いて対処できる人は重宝されます。

どんなトラブルが起きても、同じように接客することが大切です。

最初から落ち着いて行動はできないかもしれませんが、経験を積むことで冷静に対処することができるようになります。

3. 切り替えができる

3つ目は、切り替えができる人です。

全ての客が良い人とは限りません。

世の中には常識外れの客も数多くおり、理不尽な言動に振り回されることも少なくありません。

自分に不備があれば反省すべきですが、必ずしも不備があるとは限りませんし、いちいちクヨクヨしていては仕事になりません。

極端に言えば、相手が悪いと悪態を吐くくらいの気持ちで、スパッと切り替えることが大切です。

接客業の待遇

接客業の多くは、それほど良い待遇ではありません。

ホテルなど接客業の中でも堅い仕事であれば時給は比較的高めになりますが、他の接客業であれば、時給は最低時給と同程度であることは珍しくありません。

居酒屋やコンビニでは夜勤がありますので、夜勤手当の分、時給は少し高くなります。

勤務日数はわりとフレキシブルなことが多く、週に1回程度でも大丈夫な勤務先もあります。

平均的には週に23回程度で、一度の勤務で48時間働くことが多いです。

接客業では、人があまり定着しないことが多く、ニートでも採用されやすいです。

また、長期間アルバイトを行っていると、そのまま正社員に登用されるということがよくあります。

アルバイトとしてしっかりと働いて、正社員を目指すというのも良いでしょう。

まとめ

以上、接客業についてご紹介しました。

接客業は人の出入りが激しいのでニートでも就職しやすいです。

大手の接客業であるほど、マニュアルがしっかりしていて、コミュニケーション能力が案外必要とされませんので、ぜひチャレンジしてみてください。

-ニート向けの仕事一覧
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

ニートがバイトで塾講師になるために必要なこととおすすめ求人サイト2つ

塾講師のアルバイトは、勉強が得意な人や、受験の知識が頭に残っている大学生が働いているイメージです。 しかし、実は学歴や職歴がないフリーターやニートでも、塾講師になれる可能性は十分あります。 この記事で …

30代ニートから介護職で気持ちよく働くための4つのポイント

仕事していない期間が長くなり、気づけばあっという間に30代になってしまった。 さすがにこれではまずいと思い仕事を探そうにも、30代ニートの就職活動のハードルは高く、ようやく採用された会社でも、業績が芳 …

警備員はニートにおすすめ?業務内容、給料、警備員に就職するまでの道のり

社会問題にもなっているニート。 しかし就労支援団体なども増え始め、前に進み始る人も以前に比べて増えたように思います。 ニートから正社員になる道のりはそう簡単ではありません。 しかし世の中にはいろいろな …

ニートにおすすめ日雇いバイト4つと待遇、探し方

ニートの中には、まずは日雇いバイトから始めてニートを脱出しようと考えている人も多いのではないでしょうか。 日雇いバイトは人間関係を気にすることもありませんし、気に入らなければ一日で終わりにしてしまえば …

外で働けない場合でも大丈夫!自宅で稼ぐ方法

家庭の事情や健康上の問題などで、外で働けない場合があります。それでも仕事をして少しでも稼ぎたい場合には、自宅で稼ぐ方法が一番有効です。 インターネットが発達した現代では、ネットを利用した仕事がたくさん …

ニートは事務職に簡単に就けるのか?バイト、派遣、正社員での違いを解説!

事務職に就職してニート脱出をしようと考えている方も多いと思います。 ニートでも事務職には就職可能なのか、どの勤務形態での就職が良いのか、について書いていきます。 目次 事務職の仕事とは どの職場にも必 …

女性が歳をとっても働ける仕事10選!自分のスキルにあった仕事の見つけ方

女性が就職活動、転職活動をする際には、「歳をとっても働ける仕事かどうか」が気になると思います。 ここでは女性が歳をとっても働ける仕事の特徴、また具体的な仕事を10個紹介します。 目次 女性に求められる …

語学力が活きる!英語を使う仕事の種類5つを紹介

学生時代に、英検やTOEICを受けたという人もいるのではないでしょうか。 また、英語にかなりの興味関心があり、その分野の大学へ進学したり、留学をした経験のあるという人もいると思います。 しかし、いまい …

ニートから電気工事士になる!主な2つの仕事内容、資格取得の難易度は?

現在ニートで就職を考えているみなさんにとって、朗報です。 電気工事士として働いてみたいとは思いませんか? 電気関連のお仕事は実は需要が増え続けているお仕事でもあり、お仕事がなくなるという心配ありません …

誰でもできる仕事3つとそれぞれのメリット、デメリット

仕事というのはそれなりの知識やスキルを必要とします。 しかしこの世の中、みんながみんな必要なスキルを持っているとは限りません。 誰でもできる仕事はないものか、と探している人は少なくないでしょう。 情報 …