ニート向けの仕事一覧

価値観はそれぞれ!仕事自体が楽しい職種3つ

投稿日:

仕事に対する価値観は、人それぞれ違うので、千差万別といえます。

好きな仕事に就いて楽しく仕事をやっている人もいますし、楽しくはないけれど働かないと食べていけないし、くらいに思っている人だっています。

楽しくないことが勤労だ、という考え方もあるでしょう。

そんな中で、ここでは楽しい職種を考え方別に3つ紹介していきます。

目次

1. プログラマー・システムエンジニア

プログラマーとシステムエンジニアは別個の職種ですが、兼任している人も多いので合わせて書いていきます。

上記の二つだけではないですが、IT業界での職種は「日々勉強」が必要となります。

世の中勉強が嫌いな人ばかりかといえば、そうではないですし、また、自分たちの娯楽への追及も勉強といえますよね。

やらされる勉強ではなく、自ら進んでやる勉強は楽しいという感情を生み出します。

そして、それが仕事に活かされた瞬間は、努力が報われた喜びへと昇華されます。

プログラマーやシステムエンジニアという職種に就いている人は、新しい知識を身に付け、実力試しに資格試験を受ける人も多いです。

何故楽しいのかといえば、取らされるものではなく、自ら必要に応じて資格を取得していくからだといえます。

また、システムエンジニアの場合、依頼主との話し合いの機会がありますよね。

その際、知識が多ければ多いほど、分かりやすい説明が出来ます。

以前伝わりづらかった内容が伝わった瞬間は、とても嬉しいものですよね。

バグを見付ける着眼点が鋭くなった、プログラムの組み立てイメージが以前より湧きやすくなった、など日々変化がある日常は楽しいものです。

そういう観点から、プログラマーとシステムエンジニアは楽しい職種であるといえます。

2. 工場勤務

工場勤務といっても、どんな企業のどんな製品や食品を作るかは、様々ですが「製造業」であることには変わりありません。

どのような部署にいるかによって、どんな労働スタイルなのかは変わってきますが、目標は1つの工場によって最終的には1つ、製品の完成といえます。

その為に自分の役割をこなしている、といったように考えれば、前向きでチームワーク満載の、とても楽しい職場といえますよね。

また、接客業のように、人と話すことが苦手な人であった場合、自分の役割をこなし続けることのほうが向いている人もいます。

自分が作った製品を、ふと街中で見かけた時、誇らしい気持ちにもなるでしょう。

そういう観点から、工場勤務は楽しい職種であるといえます。

3. 貿易事務

貿易事務は、海外とのやり取りを行っている企業の中で、輸出や輸入に関する事務を担当する仕事内容です。

やはり慣れるまでは大変ですが、書類はテンプレートであるため、慣れてからは日々英語に触れる楽しさも味わうことが出来ます。

仕事の調整などで必要となるため、電話で話せば生の英語を聞くことが出来ますし、メールのやり取りであれば英語の文面を見ることが出来ます。

書類、電話、メールなど、身の回り全てが英語のものだらけです。

これは、語学力を磨きたいと考えている人にとって、楽しい仕事内容だといえます。

実際に貿易事務の仕事をしている人の声として多いのは、語学力を磨いていけて楽しい、という声です。

英語に慣れ親しんでいくことに楽しみを感じる人にとって、毎日の職場が楽しくなりますよね。

そういう観点から、貿易事務は楽しい職種であるといえます。

まとめ

どの観点から見るかによって、楽しい・楽しくないは変わってくると思います。

人によって捉え方は違うので、一概にこう、というものがないのも、仕事をする楽しみといえますよね。

自分にとって楽しいと思える職種を開拓していくのもまた、面白いのではないでしょうか。

この記事が、仕事自体楽しい職種を知りたい、と思った人の参考になれば、嬉しいです。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

ストレスの少ない仕事に転職するためにやるべき4つのこと

自分のやりたい仕事でなかったり、煩わしい人間関係にウンザリしたりと、仕事をすれば何かしらストレスはかかるものです。 「ストレスの少ない仕事をしたい」というのは、誰しもが思うことですよね。 しかし、何が …

いますぐ応募!正社員でも楽な仕事ランキングトップ10

近年、ワークライフバランスを保ちたいという考えから、給料は安くても良いから楽な仕事をしたいという人も多くなっています。 しかし、正社員ともなると、忙しいのが当たり前という考えが横行しており、楽な仕事な …

未経験ニートからプログラマーに就職する方法、ホワイト企業で働くには?

ニートをしている人の中には、パソコンでの作業が得意という人も数多くいるため、IT業界、特にプログラマーに興味を持っている人も少なくありません。 しかし、プログラマーは大変だといった報道や、ネット上の話 …

コミュ障女子でもできる仕事を5つ紹介

ずっと無職を続けている女子の中には、コミュニケーションさえなければ働くのに、と考えている人が少なくありません。 しかし、コミュニケーションの必要のない仕事がなかなか見つからず、無職から抜け出せない方が …

営業職はパソコンができないときつい?必要なパソコンスキル

営業職を希望しているけれど、パソコンをうまく使いこなすことができない。使えることには使えるけれど、スムーズに操作できない。 こういった悩みを抱えている人は、少なくないようです。 それでは営業職はどんな …

ニートが採用されやすい業界20選。仕事内容や採用されやすい理由を紹介

就職して社会復帰を目指しているニートの中には、どういった業界を受ければよいか悩んでいる人も多いかと思います。 そこで本記事では、ニートが採用されやすい20の業界について、仕事の内容やなぜニートが採用さ …

肉体労働は高収入?デスクワークから肉体労働に転職するメリット・デメリット

デスクワークをしている人の中には、デスクワークに飽きてしまった人もいるのではないでしょうか。 身体を動かしている方が性に合っている、肉体労働の方が収入が多いのではないか、じめじめとした人間関係が嫌だな …

ニートから薬剤師になるには?必要な資格、条件、気になる待遇を紹介!

  ニートで薬剤師という仕事に興味を持っている人も多いはずです。 私もニート時代、薬剤師になれば人生を挽回できるのにと思った時期もありました。 ニートから薬剤師を目指すためには、まず何をすればいいので …

本好き必見!図書館の求人、仕事内容!資格は必要?

本が好きだとか、静かな場所で働く事が好きという人は図書館で働きたいと考えるかもしれません。 図書館で働くということについて詳しく見ていきましょう。 目次 図書館で働くための資格と仕事の内容について 図 …

ニートが建築業界で一流になる方法!ステップアップに必須な4つの資格

建築業界は非常に人手が不足しています。 そのため、ニートでも入りやすい業界として知られています。 たしかに、肉体労働は大変ですし、危険な作業もあるのですが、給与は高水準で、学歴があまり関係ないので、ニ …