ニート向けの仕事一覧

ニートから金融業界に就職できる?おすすめの就職先と資格

投稿日:

ニートをしている人の中には、金融業界の仕事に興味を持っている人も多いことでしょう。

金融業界は在庫を抱えるリスクや設備投資を見誤るということがありませんので比較的安定的な業態です。

給与水準も高いことが多いですので、魅力的な仕事と言えるでしょう。

しかし、銀行や証券会社は新卒主義であることも多く、ニートにはなかなか門戸が開かれていません。

本記事では、金融系に興味があるニートにおすすめの就職先や探し方、取っておくと有利な資格、勉強などをご紹介します。

目次

ニートでも就職できる金融系の就職先

銀行や証券会社、保険会社などの金融業界に属する会社は新卒主義であることがほとんどです。

多くの新卒者を採用して、見込みがある者だけが残り、付いていけなかった者はどんどん辞めていくという構図があるほど人材が豊富ですので、わざわざ転職者を雇うことはまれです。

雇っても同業他社で働いたことがある者を採用するくらいです。

それでも、既卒者や第二新卒であるならば、まだ若いということもあり、採用される可能性があります。

銀行でも証券会社でも就職できる可能性はありますので、大学を卒業して3年以内のニートであれば、すぐに求人サイトで金融業界の求人を探して応募しましょう。

それ以外のニートが就職できる金融系の就職先はかなり限られてしまいます。

就職できるのは銀行や証券会社といった金融業界の花形と言える会社ではなく、消費者金融や保険代理店、生命保険会社の営業などです。

そうした会社では人手が足りていないことが多く、ニートでも就職できる可能性があります。

なお、求人サイトでは、そういった企業の求人には「未経験者歓迎」といった文言が書いてあることが多いです。

ニートにまずおすすめしたいのは、生命保険会社の営業です。

生命保険の販売には資格が必要なのですが、就職後に取得できるよう会社が手配してくれますので、実質的には無資格でも就職できます。

国内生保であれば女性がほとんどですし、外資生保などは男性が多いので、男女ともに就職可能です。

次におすすめしたいのは、保険代理店です。

保険代理店とは、保険会社の代理人として保険契約を締結することができる会社です。

生命保険だけでなく、損害保険を扱うこともありますし、一社だけでなく、複数の会社の保険商品を取り扱うことがほとんどです。

金融業界で働くためにおすすめの資格

金融系に転職するなら、フィナンシャルプランナー技能士検定はぜひとも取得しておきたい資格です。

フィナンシャルプランナーとは、客の資産状況を分析して、客のニーズに合わせた貯蓄や投資、保険、税務についてのプランを作成しアドバイスする、資産相談の専門家です。

お金に関することを幅広く勉強する必要がありますので、金融業界はもちろんのこと、それ以外の企業の財務部門でも役に立つ資格と言えます。

実務に欠かせないレベルの知識を得るには、2級フィナンシャルプランナー技能士検定の取得が必要になります。

3級は入門程度の非常に易しい試験ですので、アピールするには物足りません。

ただし、2級を受験するには、3級に合格する必要がありますので、まずは3級取得に向けて勉強しましょう。

勉強の仕方は様々ありますが、フィナンシャルプランナー技能士検定はメジャーな資格であるため、資格講座やテキストが非常に充実しています。

お金に余裕があれば、資格スクールに通うのが良いですが、ニートは金銭的には厳しいかもしれません。

そこで、テキストと問題集を1冊ずつ購入しましょう。

まずはテキストを一通り読んでから、問題集を解きます。

わからないところがあれば、テキストに立ち戻ってしっかりと理解します。

そして、再び、問題集を解きます。

これを繰り返すだけで十分に合格ラインに届きます。

余裕があれば、過去問にもチャレンジしましょう。

まとめ

ニートが金融業界に入るのはなかなか厳しいですが、全く門戸が開かれていないわけではありません。

フィナンシャルプランナー技能士検定を取得したうえで、就職にチャレンジしてみましょう。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

ニートにとっての住み込みバイトのメリット、就職、活用方法

住み込みバイトの特徴として、会社が寮等の住まいを用意してくれるということがあります。 例を挙げると、リゾート施設を経営している会社の場合、交通機関が不便な場所にあることが多いです。 その為、繁忙期の人 …

高学歴ニートに共通する特徴と就職するべき職種10選

大学・大学院を卒業したもののニート状態になってしまった方は、一刻も早く抜け出したいと思われているはずです。 高学歴だからこそ、専門職を含めた仕事も選択肢に入ってきます。 しかし公務員や医師、起業家とい …

特別なスキルは必要なし!誰でも就職できる仕事3選

働いた経験が全く無かったり、学歴や資格も持っていなかったりすると、ニートからの脱出は難しくなります。 年齢を重ねていれば、なおさら難しいですし、業種によっては男女で入りやすさが違ったりということもざら …

男だけじゃない!女性にもできる肉体労働5つ

ニートの女性の中には、座りっぱなしの仕事より身体を動かす仕事をしたい人もいるのではないでしょうか。 一般的に肉体労働は男性向けのものが多く、女性ができる肉体労働がないように思えます。 しかし、実際は女 …

ニートはバイト経験なしでも就職できる?経験を問わない仕事とは

  ニートでこれまでアルバイトの経験がない場合に、就職できるのだろうかと心配になるのは自然な気持ちです。 全く職業経験がない場合に、職場で働くことができるのか、幾つかの事例を見ながら探っていきましょう …

ニートから看護助手になれる?仕事内容、必要な資格、待遇や年収

ニートの中には医療に携わりたいと考えている人もいることでしょう。 医療業界は常に必要とされる業界ですので安定感がありますし、人を救う仕事ですのでやりがい、達成感を味わうことができます。 しかし、医療関 …

ニートから弁護士として就職する方法、必要な資格、平均年収は?

ニートの中には弁護士に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 法律の専門家として必要とされる職業ですし、収入も安定して高いです。 ドラマやマンガなどでの弁護士の活躍をみて憧れている人もいるでし …

在宅ワークはニートでもできる?おすすめの在宅ワーク5選

 ニートの中には、病気を患っていたり、親を介護しなければいけないという理由で、外で働くことが出来ない人がいますよね。 しかし働かなければ生活できないのも現実です。  そんな人が働く方法の1つとして、在 …

ニートはサービス業に向いている?業務内容や向いている人の特徴

無職の期間が長くなってくると、人と接する機会も少なくなってきます。 必然的に人と関わる機会の多いサービス業への転職なんて考えられない。 そう思っていた時期が私にもありました。 今回の記事では、サービス …

ニートの初バイトは何がおすすめ?おすすめの単発バイト3つ

長期間無職でいた人が、いざ働くとなると不安が多いですよね。 そんなニートの方にオススメなのは、期間限定のバイトです。 理由としてはまず気負わなくて良いからです。 最初から長期間のアルバイトに取り組むと …