ニート向けの仕事一覧

【正社員になりたい人向け】一人でできるおすすめの仕事5選

投稿日:2017年6月2日 更新日:

正社員にはなりたいけど人とのコミュニケーションに自信がない、対人ストレスがないなら働くことができるのに、と考えているニートは多いことでしょう。

世の中の多くの仕事はコミュニケーションが必要なのですが、中には一人で黙々と作業を行う仕事もあります。

本記事では、正社員として一人で黙々と作業を行う仕事と、そのメリット、デメリットをご紹介します。

目次

1. 警備員

ビルやショッピングセンター、駐車場、工事現場などで警備をする仕事です。

建物の巡回、モニターの監視、施錠の確認、周囲を通る人の誘導などが主な業務となりますので、ほとんどコミュニケーションを取る事がありません。

人出不足ですので、求人も比較的多く、ニートでも就職しやすい仕事と言えます。

警備員のメリットは、覚えることがほとんどないことです。

異常がないか見回るだけのことも多く、非常に楽な仕事です。

もし急病人や火災等のトラブルがあっても、通報するだけで自分ができることはほとんどありません。

デメリットとしては、拘束時間が長いことがあることです。

特にビルの警備員ですが、24時間拘束される場合があります。

もちろん、休憩や仮眠の時間はありますが、生活リズムが乱れることで体調を崩す人もいます。

2. 清掃員

ビルや商業施設、学校、病院などの大型施設の清掃を行う仕事です。

最初は先輩から清掃作業について教えてもらわなければいけませんが、一度覚えてしまえば後は清掃作業を行うのみで、ほとんどコミュニケーションは必要とされません。

年令、学歴、性別など不問であり、非常に就職しやすいことが特徴です。

清掃員のメリットは、マイペースで働けることです。

担当場所さえ決まれば、後は一人での作業です。

時間内に作業が終わればよいので、自分のペースで働くことができます。

デメリットとしては、深夜や早朝からの業務開始になる可能性があることです。

人がいない時に作業しますので、普通の仕事とは違った業務時間となります。

3. トラック運転手

荷物の荷揚げから、目的地での積み下ろしまでを行う仕事です。

長距離トラックのドライバーや、宅配便のドライバーなど仕事は様々ですが、ほとんどの時間を一人で仕事をすることになります。

ですので、人と関わることが比較的少ない仕事となります。

トラック運転手のメリットは、人出不足であることもあり、賃金が高い傾向にあります。

一人での作業で賃金が高い仕事はそれほどありませんので、狙い目と言えるでしょう。

デメリットとしては、長時間労働が多い事です。

特に、引越しが多くなる3月当たりは人出不足が顕著となり、労働時間が長くなる傾向にあります。

4. 工場のライン作業

工場のラインに入って、機械の組み立てや食品の加工などを行う仕事です。

作業中は目の前の業務に集中していますし、私語が禁止されていることも多いので、コミュニケーションを取る必要がほとんどありません。

工場のライン作業のメリットは、淡々と単純作業を繰り返しますし、マニュアルが確立していることがほとんどなので、すぐに仕事を覚えることができます。

デメリットは、身体への負担です。

同じ姿勢での立ちっぱなしの作業が多く、足や腰に負担がかかりやすくなっています。

定期的にストレッチを行うなど対策が必要です。

5. 新聞配達

毎朝、毎夕、各家庭に新聞を配達する仕事です。

自分が配達するコースを覚えてしまえば、あとは機械的に新聞を配っていくだけの一人作業になります。

メリットは、時間内に配達できればよいので、マイペースに仕事ができることです。

仕事に慣れれば慣れるほど、配達スピードも上がってきますので、どんどん楽になっていきます。

デメリットとしては、健康管理が大変であることです。

雨の日も風の日も毎日配達しなければなりません。

また、新聞は毎日配達するものですので、簡単に休むことができません。

そのため、体調を崩しやすいので、健康管理には最新の注意が必要です。

求人を探すなら、リクナビNEXT

以上、5つの仕事をご紹介しました。

実際に求人を探すときには、様々な求人を取り揃えている求人サイトに登録するのが良いでしょう。

特に、リクナビNEXTは、最大級の求人サイトですので、全国各地の様々な求人を取り揃えています。

今回ご紹介した、一人作業の多い仕事についても、数多くの求人が掲載されていますので、ぜひとも活用したいところです。

登録は無料ですし、ニートでも登録可能ですので、まずはリクナビNEXTに登録することから始めましょう。

>>リクナビNEXT

まとめ

以上、一人での作業が多い職業を5つご紹介しました。

それほど技術が必要とされませんし、人出が不足している傾向がありますので、ニートでも就職しやすいです。

興味を持ったら、すぐに応募してみましょう。

-ニート向けの仕事一覧
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

ニートには中小企業の就職がおすすめ?メリットやデメリット

ニートに限らず、誰もが「良い職場で働きたい」と思いますよね。 公務員や大企業であれば、安定しているので皆そこに就職したいと考えます。 しかしそれらに就職できるのは、ごく一部の人です。 なので、ニートの …

ニートがニトリでアルバイトをするのはあり?業務内容や待遇を紹介

「家具のニトリ」はみなさん、ご存知でしょう。 実はニトリは、頻繁にアルバイトの募集を行っています。 周囲のお店よりも時給が高めですので、気になっているニートの方もいらっしゃるでしょう。 本記事では、ニ …

ニートでも諦めない!ホワイトな職種5選を紹介

多くのニートが就職して社会復帰をしようと考えているかと思いますが、いざ就職活動を始めるときに、どんな職種に応募しようかと悩む人も多いでしょう。 できれば残業が少なくて、それなりの収入を得られるホワイト …

介護職に適性があるニートの4つの特徴

ニートの中には、介護職への就職に興味を持っている人も多いかもしれません。 介護職は深刻な人出不足ですので、介護職員初任者研修を受ければ、ニートでも正社員での採用は難しくありません。 しかし、介護職が向 …

残業の多い職種5選と残業が多い業界的な原因

現在、就職や転職を考えている皆さんの中には、残業が多い職場で働くのは避けたいと考えていらっしゃる方が多いと思います。 しかし、どの業種、業界が残業が多いかはあまり知られてなく、残業が多いかどうかは印象 …

未経験ニートからプログラマーに就職する方法、ホワイト企業で働くには?

ニートをしている人の中には、パソコンでの作業が得意という人も数多くいるため、IT業界、特にプログラマーに興味を持っている人も少なくありません。 しかし、プログラマーは大変だといった報道や、ネット上の話 …

ニートが土木業界で働くには資格が必要?キャリアアップは望める?

皆さんは土木建設業についてどのようなイメージを持たれていますか? 一般的にアスファルトで道路を整備したり水道管の工事をしているイメージなら浮かびやすいかもしれません。 土木の現場が請け負う仕事は実に様 …

webデザイナーは人手不足って本当?求められるwebデザイナーになるための方法

webデザイナーになりたいと考えているニートも多いかと思います。 しかし、webデザイナーの現状がよくわかっていない人が多いでしょう。 IT業界はどの業務も人手不足なので、webデザイナーも引く手あま …

長期休暇が取れる仕事10選を紹介!大きく分けてアウトドア系とスキル系

目次 長期休暇がとれる仕事ってどんなもの? 学生の間は春休みや夏休み、冬休みなど、まとまった長い休みがありますが、社会人になって仕事を始めるとなかなか学生の時のような訳にはいかないもの。 長期休暇とい …

ニートが経理として就職するために必要な資格、年収や待遇は?残業はある?

ニートの中には経理職に興味を持っている人もいると思います。 経理職はどの業界でも必要な職種ですし、デスクワークが主なので楽なイメージがありますので、ニートに限らず、目指している人は多いです。 しかし、 …