ニート向けの仕事一覧

ニートが採用されやすい業界20選。仕事内容や採用されやすい理由を紹介

投稿日:2017年8月14日 更新日:

就職して社会復帰を目指しているニートの中には、どういった業界を受ければよいか悩んでいる人も多いかと思います。

そこで本記事では、ニートが採用されやすい20の業界について、仕事の内容やなぜニートが採用されやすいのかご紹介します。

目次

1. IT業界

ウェブコンテンツを製作したり、ソフトウェアを開発したり、ネットワークの構築保守を行うことが主な仕事となります。

実力主義の業界であり、さらに人手不足であることから、未経験のニートでも歓迎しています。

2. 運送業界

宅配便のような近距離の荷物の配送や、大型トラックによる長距離輸送を行います。

荷物の積み下ろしもしますので、肉体労働になります。

人の出入りが激しい業界であるため、慢性的に人手不足になっています。

運転免許さえあれば、ニートでも入ることができる業界です。

3. タクシー業界

人を乗せて運賃をもらう仕事ですが、最近では高齢者の移動をサポートする介護タクシーといったサービスもあります。

人手不足が常態化しているため、ニートでも入ることができます。

ただし、タクシー営業をするためには、第二種自動車免許が必要になります。

4. 清掃業界

ビルや病院、ショッピングモールなど様々な施設で清掃を行う仕事です。

業務時間前に清掃を行うことが多いため、4時などから仕事が開始されることが多いです。

3Kのイメージがあってあまり人気のない業界で、人手不足になっています。

実際は重労働ではありませんし、コミュニケーションがあまり必要ないので、ニートに向いています。

5. 介護業界

高齢者の日常生活全般をアシストする仕事です。

起き上がりや食事、入浴など様々な介助を行います。

介助が必要な高齢者の数がどんどん増えておりニートの手も借りたいくらいの人手不足になっています。

6. 建設業界

ビルなどの大型の建物から一軒家まで様々な建築物の工事現場で働きます。

その他にも、道路やトンネルなどのインフラを中心とした整備事業もあります。

震災復興やオリンピックで需要が高まっているため、ニートでも就職することが可能です。

7. 警備業界

ビジネスビルや大型商業施設で警備を行います。

施設の安全を保つため、電気系統や空調関係の保守を行うこともあります。

安全面への意識の高まりから需要が増えていますが、夜勤があるため、やや不人気です

そのため、ニートも就職可能です。

8. 飲食業界

ファミリーレストランや居酒屋、カフェなどで、ホール、キッチンスタッフとして働きます。

元々アルバイトで店を回すビジネスモデルで、フリーターも多いため、ニートも雇ってくれます。

9. 不動産業界

マンションや一軒家を販売したり、貸借の仲介をする仕事です。

人の出入りが激しい業界ですので、ニートでも就職できるチャンスはかなりあります。

特に宅建士の資格を持っていれば、引く手あまたになります。

10. 小売業界

家電量販店やスーパーなどの小売業界では、レジ打ちや品出しの他、商品説明なども行います。

土日祝日に休みを取りにくいことから敬遠されることがあり、ニートにも就職するチャンスがあります。

11. アパレル業界

ショップの販売員として、店頭で商品説明や売り込みを行うことが主な仕事となります。

アパレル業界は学歴や職歴を問わないことが多く、ニートでも雇ってもらえることが多いです。

12. 医療業界

看護師や理学療法士、言語聴覚士などが、それぞれの得意分野で患者のケアを行います。

資格が必要になりますが、取得してしまえばニートでも簡単に就職できます。

13. 旅行業界

旅行プランの提案したり、添乗員として随行を行います。

ノルマが厳しいところもあり、離職率が高い業界ですので、人手不足になっています。

旅行好きなニートにおすすめです。

14. 宿泊業界

ホテルや民宿の従業員として、宿泊客をもてなします。

フロントに立つ人もいれば、清掃を行う人、キッチンに立つ人など様々な仕事があります。

サービスを維持向上させるために、人手を欲している業界です。

ニートにもチャンスがあります。

15. 自動車業界

自動車の組立業務が主な仕事になります。

期間工として常に人材を募集しており、職歴などは関係ありません。

寮などの住環境も用意していることが多いです。

16. 教育業界

学生、生徒に対して、授業を行うことが主な仕事です。

授業形式もありますし、個別指導形式の場合もあります。

少子化で一人当たりにかける教育費が増えた結果、塾の需要が増えており、人手不足になっています。

17. コンビニ業界

レジ業務を行うほか、品出し、発注、清掃なども行います。

夜勤の時間帯が人手不足になりがちで、大学生やフリーターだけでは補えないことが多く、ニートでも働くことができます。

18. アミューズメント業界

パチンコ屋やゲームセンターの店員として、保守点検や客対応を行います。

学歴や職歴を気にしない業界ですので、ニートでも十分に就職できるチャンスがあります。

19. 印刷業界

ハガキやチラシ、名刺や書籍などを印刷する仕事です。

肉体労働のイメージが強く、あまり人気がありません。

そのため、競争率が低めで、ニートでも就職できます。

実際はほとんど機械化、自動化されているので、それほど肉体労働はありません。

20. 倉庫業界

商品の入出庫の管理や、検品、ピッキング作業が主な仕事です。

体力がいる仕事なので、女性や高齢者が避けがちなので、体力が有り余っているニートであれば、採用されやすいです。

まとめ

ニートが採用されやすい業界を20つご紹介しました。

多くの業界が人手不足に陥っていますので、ニートにもチャンスがあります。

人手不足が解消される前に、就職して社会復帰しましょう。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

介護職で正社員になる方法!給与、待遇、適している人とは?

世の中には様々な職種があります。 その中で、「介護職」という職種を耳にする機会もあるのではないでしょうか。 周りに介護職を勧められている、また求人を見て気になった、という人もいると思います。 ここでは …

美術館の求人はどこで見つかる?仕事内容、資格、収入などについて

絵画などが好きという人や静かな場所で働く事が好きという人は美術館で働きたいと考えるかもしれません。 美術館で働くということについて詳しく見ていきましょう。 美術館で働くための資格と仕事の内容について …

ニートからSEとして就職できる?必要な知識や資格と求人の探し方

ニートをしている人の中には、パソコン操作が得意な人も多いため、SE(システムエンジニア)に興味を持っている人も多いかと思います。 しかし、実際に就職しようと思っても、何から始めて良いかよくわからず、行 …

データ入力のアルバイトに向いている人とは?仕事内容、待遇、仕事の探し方

突然ですが、「データ入力のアルバイト」ってどんなことをすると思いますか? 「ただパソコンでデータを打ち込むだけの仕事じゃないの?」「誰でもできるものじゃないの?」と考える人もいますよね。 そこで、デー …

在宅ワークはニートでもできる?おすすめの在宅ワーク5選

 ニートの中には、病気を患っていたり、親を介護しなければいけないという理由で、外で働くことが出来ない人がいますよね。 しかし働かなければ生活できないのも現実です。  そんな人が働く方法の1つとして、在 …

ストレス&疲れもなし!きつくない仕事5選

働きたくないニートの多くは、楽な仕事があれば働くのに、と考えているのではないでしょうか。 しかし、楽な仕事なんてないと諦めてはいませんか? 世の中には数多くの仕事があって、探してみると、精神的にも肉体 …

ニートに引越し業はおすすめ?業務内容や向いている人を紹介

引越し業に興味を持っているニートの方もいらっしゃると思います。 実際に私もニートを抜け出した時、バイトではありますが引越し業を行っていました。 本記事では引越し業の業務内容や待遇、向いている人について …

楽な仕事なんてないは本当?楽なお仕事につける方法と対策

今しているお仕事、もしくはこれまでについていたお仕事より楽なお仕事に就きたいと思っている方は多いと思います。 しかし、たいていの方は、楽なお仕事なんてないと考えていると思います。 しかし、それは大きな …

高時給でニートにおすすめの深夜労働5選

ニートの中には生活が昼夜逆転してしまっている人も多いことでしょう。 なかなか生活リズムを元に戻せないので、働くなら深夜労働が良いと思っている人もいるのではないでしょうか。 一般的に、深夜労働は時給が高 …

ニートにおすすめの夜バイト3選、メリット・デメリット

ニートの人がいきなり働くのは、緊張しますよね。 そんな中でオススメなのが、夜バイトです。 最近は24時間体制の仕事が増え、夜バイトの種類も多くなっています。  しかし夜バイトってどんなものなのか、あま …