ニート向けの仕事一覧

データ入力のアルバイトに向いている人とは?仕事内容、待遇、仕事の探し方

投稿日:2017年5月22日 更新日:

突然ですが、「データ入力のアルバイト」ってどんなことをすると思いますか?

「ただパソコンでデータを打ち込むだけの仕事じゃないの?」「誰でもできるものじゃないの?」と考える人もいますよね。

そこで、データ入力のアルバイトどんな仕事なのか、どんな人が向いているのか、お伝えしていきます。

目次

データ入力アルバイトの仕事内容と必要なスキル

データ入力アルバイトの仕事内容は、調査などで集めたデータをパソコンで打ち込んでいく仕事です。

必要なスキルとして、まずパソコンが出来ること、WordとExcelが使えることが絶対条件です。

加えて、タイピングの速さが求められます。

データ入力は量が膨大です。

就業時間内に処理する為には、速くて正確なタイピング力が求められます。

なので、面接でタイピングのスピードをテストする会社もあります。

また、長時間座って作業を行うので、集中力も必要です。

ずっと作業をしていると、集中力が途切れてしまいますよね。

そんなときにミスをしやすくなってしまいます。

長く集中力を持続できる人は、データ入力のアルバイトに向いています。

就業場所と働く上での注意点

データ入力の仕事をする場所としては、会社の事務所が挙げられます。

仕事内容の例を挙げると、商品の発注や受注記録の入力、社員の給与の入力などが挙げられます。

仕事をする上で注意して頂きたいのでは、家に持ち帰って仕事ができないということです。

データは大事な会社の情報の1つ。

なので、帰宅途中にデータが入った書類を紛失してしまうと、情報漏洩になってしまいます。

仕事は会社の中で終わらすという姿勢を心がけましょう。

データ入力バイトの待遇について

データ入力アルバイトの待遇は、処理できる仕事の量に応じます。

すなわち、タイピング力を培うほど、報酬も上がるということです。

また、専門的なパソコンスキルがあれば、さらに待遇が良くなります。

 では、そのパソコンスキルを培うにはどうすれば良いでしょうか。

方法の1つとして、資格を取ることが挙げられます。

「パソコンが出来る」ということを証明するのは、難しいですよね。

そんなときに、一目で分かる資格を持っていると、パソコンスキルを証明するだけでなく、就職にも有利になります。

 おすすめの資格として、マイクロソフトオフィススペシャリスト(以下MOS)があります。

この資格はWordやExcelの技能があるということを証明する国際資格です。

WordやExcelの基本的な技能だけでなく、応用的な技能を取得できるので、パソコンを使う仕事全般においては有利な資格です。

データ入力仕事の探し方

資格を取得しても、仕事が見つからなければ勿体無いですよね。

仕事を探すときには、やはりハローワークがオススメです。

ハローワークでは就職相談のほかに、様々な技能を身に付ける講座も開催しています。

その中にはパソコンスキル習得の講座もあります。

「お金がなくて資格を取ることが出来ない」という人には、特にオススメです。

ハローワークの講座は無料なので、どんな人でも受講することができます。

まとめ

いかがでしょうか。

データ入力アルバイトは一見簡単そうに見えます。

しかしタイピングの速さや正確さ、加えて集中力が求められます。

加えて事務の仕事の1つなので、応募率が高い仕事でもあります。

データ入力アルバイトをやりたいと考えている人は、まず自分のパソコンスキルがどの程度なのかを把握することから始めましょう。

単に文章を打つのが出来るだけでは、データ入力の仕事は難しいです。

データには様々な種類があります。

それらを処理する為には、幅広いパソコンの知識が必要になります。

本当にパソコンを使った仕事をしたいと考えている人は、資格を取得したり、講座を受講したりして、パソコンスキルを培うことをオススメします。

 

バイトが決まると祝い金!バイトさがしはジョブセンス

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

残業の多い職種5選と残業が多い業界的な原因

現在、就職や転職を考えている皆さんの中には、残業が多い職場で働くのは避けたいと考えていらっしゃる方が多いと思います。 しかし、どの業種、業界が残業が多いかはあまり知られてなく、残業が多いかどうかは印象 …

ニートはコールセンターのアルバイトがおすすめ?業務内容や待遇

    コールセンターは電話を通して人と話すので、コミュニケーションが苦手なことが多いニートには向いていない、と思っていませんか? 実は、コールセンターのバイトは、ニートにこそ合っているものと言えるの …

ニートにもおすすめ!正社員で簡単な仕事5選

近年は稀に見る売り手市場だと言われています。 求職者にとって仕事を選べる環境にある現在、正社員で仕事をするにしても、ブラック業界への就職は避けたいところです。 本ページでは、正社員で簡単な仕事をピック …

ニートにホテル清掃バイトはきつい?業務内容や面接の服装、志望動機

ニートをしている人の中には、ホテルの清掃バイトに興味を持っている人もいるかもしれません。 ホテルの清掃バイトはいつも募集していますし、それでいて時給も高めです。 目に付きやすいバイトですので、実際どん …

ストレスの少ない仕事に転職するためにやるべき4つのこと

自分のやりたい仕事でなかったり、煩わしい人間関係にウンザリしたりと、仕事をすれば何かしらストレスはかかるものです。 「ストレスの少ない仕事をしたい」というのは、誰しもが思うことですよね。 しかし、何が …

ニートが清掃会社に就職する方法、仕事の種類、メリット・デメリットを紹介

現在ニートで就職を考えている皆さん、清掃員の仕事に興味はありませんか? 接客が苦手な人や掃除が好きな人にとって、清掃員の仕事はうってつけの仕事かもしれません。 この記事では、清掃員の仕事の種類やメリッ …

コミュ力向上!接客業の種類を主な3つの仕事を例に紹介

求人の中で最も多く目にするのが、「接客業」ですよね。 しかしニートの中には、「人と接するのは苦手だ」と敬遠しがちです。 確かに、接客業は様々な人と関わる職種です。 では、接客業の種類はどのようなものが …

空白期間も関係ない!ニートも募集している仕事4選

ニートの就職活動においては、ほとんどの企業は空白期間を問題視しますので、書類選考で落とされることがざらになってきます。 そのため、就職活動が長期化するのがほとんどです。 そうならないためにも、ニートで …

コンビニだけじゃない!ニートにもおすすめの深夜バイト5選

ニートの中には昼夜逆転してしまっていたり、昼間は人目があるので出歩きたくないと考えている人が多いと思われます。 そこで、深夜にできるバイトでニート脱出してみようかと考えている人も多いのではないでしょう …

ニート向け!コミュニケーションが不要な仕事を5つ紹介

無職が続いている人は、誰もが働きたくないわけではありません。 働きたいとは思っているのに、やりたい仕事が見つからない人が数多くいます。 特に多いのは、コミュニケーションがいらない、あるいは最小限の仕事 …