ニートの就活のやり方

30代から楽な仕事に転職するためには?具体的な方法やコツを紹介

投稿日:2017年9月27日 更新日:

20代の頃はがむしゃらに働いて、30歳を過ぎた中堅になれば、どんどん給料も地位も上がっていって余裕も出てくる。

だから辛いこともあるけど頑張って働いていたのに、いざ30歳になってみると、給料は全然上がらないし、いつまで経っても平社員のまま。

にもかかわらず、仕事量と責任だけはどんどん増えていく。

今まで我慢していたけどもう限界!

そんな人に、30代から楽な仕事に転職する方法を教えます。

目次

楽な仕事ってなにがあるの?

楽な仕事で有名なのは、清掃作業員、警備員、ビルメンテナンス、工場のライン工などです。

少しマニアックなところを上げると、駐車場の管理人、トラックのドライバー、学校職員なども楽な仕事です。

これらの仕事の特徴は、

 ・自分で考えることがなく、決められた通りに仕事をこなせば良い。

 ・もくもくと一人ですす作業が多いため、対人関係においてストレスを感じるこ

とがない。

 ・日々の業務で突発的なことはまず起こらないため、残業や休日出勤がない。

いうこと無しの仕事ですね。

今までの仕事はなぜ辛いと感じていたのか

では、なぜ楽な仕事へ転職をしたいと考えるようになったのでしょうか。

それはおそらく、現在の仕事がとても辛くて苦しいと感じているからでしょう。

ノルマが達成できなくて上司から怒られる時、顧客からのクレームの電話を対応しなければならない時、業務が忙しくて休憩もろくに取れない日が続く時。

毎日毎日胃が痛くなるような気持ちを抑えながら、会社に向かっていることでしょう。

そう思う原因は、ズバリ、その仕事に興味を持てないからです。

もともと自分がやりたかった仕事ではなかったために、今やっている仕事の全てが、やらされている仕事であると感じているからです。

楽な仕事に就くために必要なことは?

楽な仕事に就くために必要なことで、一番大事なことは、「自分自身に正直になること」です。

確かに、清掃作業員、警備員、ビルメンテナンス、工場のライン工は、確かに楽な仕事の代表的なものです。

しかし今一度、自分自身と向き合って、自分がやりたかった仕事、興味のある仕事を思い返してみてください。

例えば、激務で有名な広告代理店の営業マンですが、その業界に憧れて入社した人は自分たちがトレンドを作っているんだと、喜びを感じながら仕事をしています。

つまり、どんな仕事であろうと自分自身が納得し、楽しみながらできる仕事であれば、その仕事こそが楽な仕事ではないでしょうか。

楽な仕事を探すコツは転職サイトを使うこと

世の中には、多くの転職サイトがあります。

大手が運営しているサイトであったり、ベンチャー企業が運営しているものであったり、工場求人に特化したサイトであったりと、サイトによって様々な特徴があります。

楽な仕事を探すには、どのような転職サイトに登録すればよいのかお教えします。

まず、転職サイトは大手サイトを選びましょう。

大手転職サイトは、新興の転職サイトと比べても掲載されている求人の数が格段に違います。

どのような条件で検索しても、たくさんの求人が出てきて、興味のある仕事が必ず見つかります。

そして転職サイトには、一人一人に的確にアドバイスをくれる転職エージェントがいますが、大手サイトのエージェントはたくさんの転職を成立させているので経験も豊富です。

転職エージェントとの面談で、希望する業種や条件を遠慮することなく相談しましょう。

サイトには掲載されていない隠れた求人を紹介してくれますし、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接の指導など、きめの細かなフォローもしてくれます。

転職活動は一人では行わず、転職のプロ・転職エージェントとともに行ってください。

30代の方におすすめの転職エージェントは大手リクルートが運営するリクルートエージェントです。

下のリンクから無料登録が可能ですので、気になる方は今すぐ登録してみましょう。

>> 【リクルートエージェント】

まとめ

楽な仕事とは、業務をしていて楽しいと思える仕事です。

大手転職サイトは、そんな求人がたくさんあります。

興味のある分野、業種が決まったら、ライバルに奪われる前にどんどん応募しましょう。

-ニートの就活のやり方
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

バックパッカーから就職はできる?面接でのアピールポイント、経験を活かせる仕事

仕事が辛くなると海外で自由に過ごしたいなんて気持ちが湧いてくることがあります。思い切って仕事を辞めて、バックパッカーとして気ままに過ごしたいなんて思うかもしれません。 ただ一度人生をドロップアウトして …

既卒1年目での失敗しない就職活動の始め方、受け入れやすい業界、求人サイトの紹介

近年の労働環境は少子高齢化が原因で若い働き手が足りず、転職市場は売り手市場などと言われています。 ですが実際のところ内定を貰えずに卒業を迎えてしまう学生さんや、内定を頂き働き始めたは良いものの、さまざ …

会社を退職してニート生活へ…転職はいつ始めればいい?求人サイトを使った転職活動

体調不良や人間関係で会社を退職して、しばらくゆっくりしようとニートになった人は数多くいるでしょう。 最初こそ開放感に浸って精神的に安定するのですが、だんだんとニートであることに不安を感じてきて、再就職 …

ニートに正社員は無理?20代、30代別の就活戦略

ニートが社会復帰をするには、まずアルバイトから、と決めつけていませんか? ニートからいきなり正社員はハードルが高いと考えていたり、これからの人生は非正規雇用で生きるしかないと思い込んでいたり、過度に卑 …

中途採用の就職が決まらない!原因とおすすめの対処法

中途採用の転職活動で就職先がすぐに決まる人と、なかなか決まらない人がいます。なかなか決まらない場合には、その原因を探ってみることが大事です。 焦ってしまう前に、自分にあてはまることがないかチェックして …

焦りは禁物!ニートがなかなか採用されない理由と対処法

ニートの就職活動の多くは長期化します。 なかなか書類選考が通らず面接まで進めず、書類選考に通っても面接で落とされてしまうことがほとんどです。 あまりに落とされてしまうので、精神的に参ってしまい、就職活 …

中小、大手企業への転職それぞれのメリット・デメリットを紹介

転職を考える理由も様々ですが、中小企業から大手企業へ転職をしたいと考える人もいれば、大手企業から中小企業への転職をしたいと考える人もいると思います。転職理由の動機はそれぞれですが、大手企業と中小企業の …

若さは武器!既卒フリーターが就職するための3つの戦略

内定を取れずに学校を卒業してしまい、フリーターになってしまう方は少なくありません。 いつかは正社員に、とは思いつつも、どうやって就職活動を進めればよいのかわからず、なんとなくフリーターを続けてしまって …

女性ニートは脱出できる!結婚、家事手伝い、仕事におすすめの資格3つ

ニートというと男性を思い浮かべがちですが、実際には女性のニートも数多くいます。 ニート=男性という世間のイメージから、女性ニートに向けた対策などはあまり取られておらず、なかなかニートから抜け出しにくい …

ニートが就活で不採用になりやすい4つのケースと対処方法

 ニートから脱出しようと就職活動を行っても、不採用となるケースが多いですよね。 学生時代は就職をサポートしてくれる先生や相談できる友人がいますが、ニートになると交流も少なくなるので、相談できる人もいな …