ニートの就活のやり方

必ず知っておきたいニート向けの仕事の探し方2つ

投稿日:2017年8月2日 更新日:

しばらくニート生活をしてきたけれど、最近働く意欲が出てきたという人もいると思います。

しかし、「仕事ってどうやって探していたっけ」もしくは「以前よりもっと良い探し方があるなら知りたい」という人も多いでしょう。

という訳で、ここではニート向けの仕事の探し方を2つ紹介したいと思います。

目次

1. ハローワークに足を運ぶ

ハローワークに行き、求人検索をして印刷すれば、家に帰ってじっくり吟味することが出来ます。

また、分からないことがあれば職員に訊くことも出来るので、そこがハローワークへ行くメリットと言えます。

ちなみに、ハローワークへ行ったことがない人は、ハローワークカードの登録手続きの段階を踏めば、上記の利用が可能になります。

帰りに駅にある無料の求人冊子を持ち帰る、コンビニなどで求人誌を買って帰るなどを加えると、屋外にある紙媒体求人も網羅出来て一石二鳥です。

ついでに、履歴書など就職活動に向けて必要な物を買って帰るのも得策ですね。

2. 求人サイトを利用する

求人サイトと一口に言っても、そのどれもが同じという訳ではありません。

各求人サイトに特色があり、広い業種を扱っているサイトもあれば、1つの業種に特化したサイトもあるので、掲載されている求人は様々です。

なので、自分にとって求人を選びやすい求人サイトに登録することをオススメします。

また、複数登録してみるのも良い方法だと思います。

求人サイトを利用するメリットは、家に居ながら、じっくり求人を探すことが出来ることです。

また、転職エージェントとは違い、自分で求人を探すことが出来るのも求人サイトの特徴ですね。

求人サイトの活用方法・メリット

求人サイトを見に行くと、膨大な量の求人が表示されていて、驚く人もいるのではないでしょうか。

大体の求人サイトには「検索条件」があるので、自分で検索条件を設定し、ある程度求人を自分が求めている形に絞ってから仕事探しを始めることをオススメします。

職種、給与、休みはいつなのか、正社員登用試験の有無……等々、検索条件を設定すれば、自分好みの求人を探すことが可能です。

また、求人サイトによっては「スカウト機能」のあるところもあります。

普段の検索条件に入っていなかった会社でも、直接採用担当者の人からメッセージが来たら、その会社について興味を持つキッカケになります。

そのメッセージをキッカケに、自分に合った会社に巡りあえるかもしれません。

他の活用方法として、登録済みの求人サイトから来る求人のメールマガジンを一通り読んでみるのも良い方法だと思います。

普段自分が検索条件に入れていないけれど、面白そうな求人がメールマガジンの中に載っている可能性もあります。

また、就職活動についてのノウハウなど、役立つ情報を載せている求人サイトもあるので、求人以外の情報でも自分に役立つものは取り入れていくと良いでしょう。

求人サイトの例として「リクナビNEXT」を挙げると、グッドポイント診断という自分の長所が分かるサービスを実施しています。

自分の長所は客観的に見れないことが多いので、かゆい所にも手が届くサービスですね。

まとめ

仕事を探すには、ハローワークに行く方法、求人冊子や求人誌を読む方法、求人サイトを利用する方法などがあります。

求人サイトにはそれぞれ特色があり、自分に合った求人サイトを登録するのがオススメです。

複数の求人サイトに登録しておくのも良いと思います。

また、求人サイトには求人情報以外にも色々な役立つサービスがあるので、利用してみると便利です。

この記事が、ニートで仕事の探し方について悩んでいる人の参考になれば、嬉しいです。

-ニートの就活のやり方

執筆者:

関連記事

働きたいのに仕事がないニートが実践すべきこと3つ

ニートをしている誰もが仕事をしたくないわけではありません。 ニートから脱出したいと考えて仕事を探しているものの、なかなか自分にできる仕事が見つからない人も数多くいます。 ニートからの就職は困難が伴うも …

30代から楽な仕事に転職するためには?具体的な方法やコツを紹介

20代の頃はがむしゃらに働いて、30歳を過ぎた中堅になれば、どんどん給料も地位も上がっていって余裕も出てくる。 だから辛いこともあるけど頑張って働いていたのに、いざ30歳になってみると、給料は全然上が …

転職するときニート期間(空白期間)は不利になる?

転職するために会社を辞めてニート状態の人、もしくは会社を辞めてニート期間を経て、ようやく社会へ出ようと決心した人もいるのではないでしょうか。 その際、どうしても気になるのはニート期間のことでしょう。 …

アルバイト経験なしからの就活で注意する3つのこと

正社員での経験どころか、アルバイトの経験もないニートの方は数多くいます。 ずっと引きこもっていたニートはもちろんのこと、資格試験や公務員試験の勉強をしていたが結果合格する事ができずに諦めたニートもいる …

ニートが就活で不採用になりやすい4つのケースと対処方法

 ニートから脱出しようと就職活動を行っても、不採用となるケースが多いですよね。 学生時代は就職をサポートしてくれる先生や相談できる友人がいますが、ニートになると交流も少なくなるので、相談できる人もいな …

大卒ニートからの就職活動、社会復帰の方法!公務員は目指せる?

大学を卒業しても、就職が決まらなかった、もしくは就職活動をせずに卒業してしまった人がいます。 そんな大卒ニートでも、周囲のことや世間体を気にして、就職活動を始めることが多いです。 しかしどのように就職 …

働き方は人それぞれ!ニートを脱出する方法5つ

多くのニートはどうにか社会に復帰しようと考えていると思います。 しかし、長らくニートをやっていると、どうやって社会復帰すればよいかわからなくなっている人も少なくありません。 本記事では、ニートが脱出す …

仕事が見つからない20代の人への具体的な4つのアドバイス

仕事探しに難航しているという20代の人もいるでしょう。 就職というのは、社会的要素で重要な部分なので、不安が肩にのしかかっている状態の人も多いかと思います。 という訳で、仕事が見付からない20代の人に …

はじめの一歩!ニートの就活のやり方、手順

  ニートの時期を過ごしてきて、いよいよ就職活動をしようという気持ちや体調、状況になったときに大切となる心構えや、おすすめの手順・方法を具体的にみていきます。 目次 自分の強みを知ろう あなたの得意な …

本当に良い職場とは?良い職場の特徴とブラック企業の特徴やその見分け方をご紹介

厚生労働省が発表した「平成 29 年雇用動向調査結果の概況(平成30年8月)」によると、離職率は約15%で、定年や待遇面以外の離職理由で最も高かったのは「職場の人間関係が好ましくなかった」というもので …