ニート向けの仕事一覧

ニートは事務職に簡単に就けるのか?バイト、派遣、正社員での違いを解説!

投稿日:2017年3月21日 更新日:

事務職に就職してニート脱出をしようと考えている方も多いと思います。

ニートでも事務職には就職可能なのか、どの勤務形態での就職が良いのか、について書いていきます。

目次

事務職の仕事とは

どの職場にも必ず事務職はいます。

しかし、その職務は会社によって様々です。

人事労務、経理といったものもあれば、業種によっては営業補助、施設管理といった職務も事務職の範疇となります。

会社によっては職務は一つではなく、経理と営業補助を兼ねることなどもあります。

必要とされる資格は特にありません。

しかし、部署間、現場と客などの間を取り持つ仕事が多いので、相手の話をちゃんと聞いて、それをしっかりと伝える能力が必要となります。

事務職に簡単に就けるのか?

事務職は非常に人気が高い職種です。

なぜなら、多くの人が営業をやりたくないと考えており、内勤なら楽だと思っているからです。

倍率が10倍を超えることも珍しくありません。

それに加えて、事務職は女性の仕事という固定観念がいまだ根強いです。

ですので、男性の就職はより厳しいです。

そういった状況ですので、実務経験がない、簿記検定などの資格がないのであれば、書類段階で不合格になってしまうでしょう。

それでも事務職に就きたいのであれば、根気よく応募していくしかありません。

ニートから事務職の正社員に就いた方には、50社以上受け続けた方もざらです。

事務の求人ならリクナビNEXT

バイト、派遣、正社員のどれがよいのか?

簡単に事務職になれないことはご理解いただけたかと思います。

そうなると、バイトや派遣でもいいから事務職をやりたいと考える方もいるでしょう。

正社員に比べて、バイトや派遣なら事務職に就きやすいです。

経験を積むことができますので、後に正社員になりやすくなります。

派遣では、大企業で働くことも可能です。

正社員と変わらない業務をこなすこともありますので、経験を積むことを考えれば非常に好ましい勤務形態です。

正社員よりは給与は低くなりますので、経験を積んだ後は正社員への転職をおすすめします。

バイトでは、業務を絞って募集されることが多いです。

事務職の中でも経理、営業補助だけを行います。

やりたい職務が決まっている方はバイトは好ましいです。

加えて、派遣や正社員と比べて、時間に余裕がありますので、資格の勉強も同時に行うことも可能です。

経験と資格があれば、一気に正社員にステップアップすることも可能です。

注意すべきは、派遣にしろ、バイトにしろ、同じ会社で正社員への登用はなかなか難しいのが現状です。

他社の正社員に応募した方が早いですし、確実です。

事務の求人ならリクナビNEXT

まとめ

残念ながら、事務職への就職は決して容易ではありません。

しかし、バイトや派遣から始めることで道は開けます。

長期計画で事務職の正社員を目指しましょう。

 

バイトが決まると祝い金!バイトさがしはジョブセンス

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートが建築業界で一流になる方法!ステップアップに必須な4つの資格

建築業界は非常に人手が不足しています。 そのため、ニートでも入りやすい業界として知られています。 たしかに、肉体労働は大変ですし、危険な作業もあるのですが、給与は高水準で、学歴があまり関係ないので、ニ …

ニートから職人になりたい!ニートにおすすめの職人業5選

長年の修行で培った技術を用いて、手作業で物を作り出す職人という肩書に憧れを抱いているニートも多いのではないでしょうか。 おいそれとは真似のできない技術なので、習得してしまえば安定した収入を得ることがで …

ニートの就職におすすめな穴場企業・業界3選

ニートが就職活動を行うと、どうしても大手企業や有名企業への応募に偏ってしまいます。 しかし、そうした企業はニート以外も応募しますので競争率が高くなりますので、ニートには狭き門となってしまいます。 そう …

国内出張、海外出張が多い仕事10選!メリット・デメリットも紹介

英語を流暢に話し世界を股にかけるビジネスマン。 出張が多い仕事はどこか華やかなイメージがあります。 国内、海外問わず出張は楽しいこともたくさんありますが、度重なると色々たいへんなこともでてきます。 目 …

ニート必見!人手不足業界ランキングトップ10

人手が足りていない業界を知っておくことは、職探しをしている人にとって、就職先を見付ける1つのポイントでもありますよね。 厚生労働省が取り組んでいるものや、テレビやネットニュースで報道されているもの、求 …

ニートから看護助手になれる?仕事内容、必要な資格、待遇や年収

ニートの中には医療に携わりたいと考えている人もいることでしょう。 医療業界は常に必要とされる業界ですので安定感がありますし、人を救う仕事ですのでやりがい、達成感を味わうことができます。 しかし、医療関 …

ニートはバイト経験なしでも就職できる?経験を問わない仕事とは

  ニートでこれまでアルバイトの経験がない場合に、就職できるのだろうかと心配になるのは自然な気持ちです。 全く職業経験がない場合に、職場で働くことができるのか、幾つかの事例を見ながら探っていきましょう …

ニートには中小企業の就職がおすすめ?メリットやデメリット

ニートに限らず、誰もが「良い職場で働きたい」と思いますよね。 公務員や大企業であれば、安定しているので皆そこに就職したいと考えます。 しかしそれらに就職できるのは、ごく一部の人です。 なので、ニートの …

メンタルが弱くてもできる仕事はなに?向いてる仕事と向いてない仕事を紹介

メンタルとは、心とか精神力のこと。 メンタルが弱いと能力や実力があっても、なかなかそれを活かしきることができません。 特に仕事では色々な利害が絡み、人間関係も複雑なのでメンタルが弱いと仕事のパフォーマ …

ニートを雇ってくれる会社はある?おすすめの業界3つ

ニートの期間が長くなってくると、資金的に余裕がなくなってきたり、世間の目も気になり始めてくると思います。 しかし、いざ就職活動を始めてみようと思っても、ニートの期間がマイナス評価となって採用されないの …