ニート向けの仕事一覧

警備員はかなり深刻な人手不足?給料や仕事内容を紹介

投稿日:2017年9月27日 更新日:

慢性的な人手不足となっている仕事として代表的なものに警備員があります。

仕事内容から体力仕事というイメージがどうしても消えない警備員の仕事は、敬遠してしまう人も多くいます。

本ページでは、警備員が現在置かれている状況や、警備員の給料や仕事内容などの待遇についてお伝えしていきます。

目次

警備員の人手不足はかなり深刻

警備員は現在深刻な人手不足です。

有効求人倍率を見ても、事務職の求人倍率が約0.36倍であるのに対し、警備員の求人倍率は約4.93倍と大きく違います。

これは、一人の求職者に対して、約5社もの警備会社が応募を待っている状況であるため、警備員の確保に各社苦労していることが伺えます。

さらに東京オリンピックを控えており、海外からの観光客が増加の一途をたどる中、警備員の人手不足はさらに進行していくと言ってよいでしょう。

人手不足の原因は悪いイメージから?

警備員の仕事は、なぜこれほどまでに人手不足となっているのでしょうか。

警備員の仕事と聞いて、どのようなイメージを想像しますか?

排気ガスがあふれた道路の上で、炎天下の中で分厚い警備服を着ての業務。

少ない給料で長時間働かされて、時間が来るまでひたすらにその場に立ち尽くす過酷な仕事。

このような根性と体力が必要なきつい仕事というイメージではないでしょうか。

実際仕事を探しているにもかかわらず警備員の仕事を敬遠している人の大半は、このきつい仕事というイメージを拭いきれていません。

しかし、警備員の仕事は非常に多岐にわたります。

警備員の仕事内容や給料などの待遇はどういうものかをしっかりと理解することができれば、現在の警備員の人手不足というのはチャンスであるということが分かってくるはずです。

警備員という仕事の内容と実態

警備員の仕事内容は、非常にたくさんの分類分けが出来ます。

悪いイメージがついている警備員の仕事は、交通誘導員です。

主に工事現場に派遣され、その工事が終わるまでの間、通過してくる自動車の誘導や通行人の安全確保を行います。

警備員の仕事はそれだけではありません。

大型ショッピングモールやオフィスビル、学校や病院などの施設に常駐し、お客や社員の出入管理や荷物の受け取り、施錠管理や防犯・防災監視が主な仕事内容である施設警備員。

大企業の社長や要人を危険から守るためにあたりを警戒する、いわゆるボディガードと呼ばれる身辺警備員などがあります。

これらの仕事をまとめて警備員として呼称しているため、総じてイメージダウンとなり人手不足になっているのが実態なのです。

警備員の待遇は決して悪くはない

警備員の待遇はどのようなものでしょうか。

警備員になるためには、まず大手警備会社に就職し、そこから各クライアントから

依頼された施設に派遣されそこでの業務となります。

警備員の給料は低いと思われがちですが、一般的に正社員であれば月給20万円前後と考えてよいでしょう。

これをベースとして、警備員資格検定など警備に関する資格を取得しておくと、給与がアップしていきます。

人手不足の業界ですので、仕事内容に合わない給料と判断されれば、人は集まってくれません。

警備員の待遇はけして悪くないということを覚えておきましょう。

まとめ

警備員の実態、仕事内容や給料などの待遇について紹介していきました。

警備員は慢性的な人手不足に陥っていますが、決して待遇が悪いというわけではありません。

人手不足の今だからこそ、警備員の仕事は非常いチャンスのある仕事だと思います。

しかし、仕事内容は警備会社によって違いますので、就職を希望する際は、転職サイトでしっかりと待遇をチェックして探すようにしましょう。

-ニート向けの仕事一覧
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

コミュ力向上!接客業の種類を主な3つの仕事を例に紹介

求人の中で最も多く目にするのが、「接客業」ですよね。 しかしニートの中には、「人と接するのは苦手だ」と敬遠しがちです。 確かに、接客業は様々な人と関わる職種です。 では、接客業の種類はどのようなものが …

ニートにおすすめの夜バイト3選、メリット・デメリット

ニートの人がいきなり働くのは、緊張しますよね。 そんな中でオススメなのが、夜バイトです。 最近は24時間体制の仕事が増え、夜バイトの種類も多くなっています。  しかし夜バイトってどんなものなのか、あま …

ニートはファミリーマートでバイト、就職できる?業務内容や待遇条件

ニートの中には、コンビニでのバイトや正社員での就職に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 働いている姿を見れば、それほど難しくはなさそうですし、働いている人も若い人ばかりでなく、年配の方もい …

既卒からシステムエンジニアは目指しやすい!どんな求人が狙い目?

IT業界では未経験者を積極的に採用しており、既卒でも狙いやすい業界と言えるでしょう。しかし、しっかりその仕組みを理解していないと就活に失敗したと感じてしまう可能性があります。  そこで、既卒がシステム …

高卒女性に人気の仕事ランキング!平均年収や就活の流れも

高卒女子は社会におけるさまざまな職場で活躍しています。 当記事では高卒女子に人気の仕事ランキングおよび就職活動で押さえておきたいポイントなどについて説明しています。 目次 高卒女性の就職の現実 男女雇 …

ニート向け!コミュニケーションが不要な仕事を5つ紹介

無職が続いている人は、誰もが働きたくないわけではありません。 働きたいとは思っているのに、やりたい仕事が見つからない人が数多くいます。 特に多いのは、コミュニケーションがいらない、あるいは最小限の仕事 …

疲れない仕事はある?肉体、精神、人間関係で疲れない仕事を5つずつ紹介

仕事をするなかで、さまざまなストレスから疲れを感じる人が増えています。人によって肉体的な疲れであることもあれば、精神的な疲れであることもあります。 当記事ではこれから「疲れない仕事」を探そうとしている …

ニートの初バイトは何がおすすめ?おすすめの単発バイト3つ

長期間無職でいた人が、いざ働くとなると不安が多いですよね。 そんなニートの方にオススメなのは、期間限定のバイトです。 理由としてはまず気負わなくて良いからです。 最初から長期間のアルバイトに取り組むと …

ニートは農業に向いている?メリットと求人の探し方

 ニートの方が仕事を探すのは、大変ですよね。 特に、「人と関わることが苦手だ」と悩んでいる人が多いです。 そんな人にオススメなのが、農業の仕事です。 農業と聞くと、「体力を使うハードな仕事」「稼げない …

コミュ障女子でもできる仕事を5つ紹介

ずっと無職を続けている女子の中には、コミュニケーションさえなければ働くのに、と考えている人が少なくありません。 しかし、コミュニケーションの必要のない仕事がなかなか見つからず、無職から抜け出せない方が …